R500m - 地域情報一覧・検索

市立神川小学校 2016年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府京都市伏見区の小学校 >京都府京都市伏見区久我東町の小学校 >市立神川小学校
地域情報 R500mトップ >向日町駅 周辺情報 >向日町駅 周辺 教育・子供情報 >向日町駅 周辺 小・中学校情報 >向日町駅 周辺 小学校情報 > 市立神川小学校 > 2016年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立神川小学校 に関する2016年3月の記事の一覧です。

市立神川小学校2016年3月のホームページ更新情報

  • 2016-03-25
    学校の様子(126)
    学校の様子(126)「子ども見守り隊」の表彰について(2)「子ども見守り隊」の表彰について「子ども見守り隊」の表彰について(2)
    本日,「平成27年度の修了式」の前に,「久我自治連合会会長」の河村司郎様,「安心安全まちづくり協議会」代表の須佐見 成様のお二人に,「見守り隊」の功績を称えて京都市教育委員会から送られてきました感謝状をお渡ししました。全校児童を代表して,5年生の2名がお礼を述べさせていただくとともに,これからは,登校時にはしっかりと元気な挨拶ができるようにしたいです,との決意も述べていました。地域の皆様,見守り隊の皆様,神川小学校児童の安心・安全な登校のために,温かく見守っていただきまして本当に有難うございます。今後とも,何卒よろしくお願いいたします。
    【学校の様子】 2016-03-24 21:16 up!
    「子ども見守り隊」の表彰について
    本日,「平成27年度の修了式」の前に,「久我自治連合会会長」の河村司郎様,「安心安全まちづくり協議会」代表の須佐見 成様のお二人に,「見守り隊」の功績を称えて京都市教育委員会から送られてきました感謝状をお渡ししました。全校児童を代表して,5年生の2名がお礼を述べさせていただくとともに,これからは,登校時にはしっかりと元気な挨拶ができるようにしたいです,との決意も述べていました。地域の皆様,見守り隊の皆様,神川小学校児童の安心・安全な登校のために,温かく見守っていただきまして本当に有難うございます。今後とも,何卒よろしくお願いいたします。
    【学校の様子】 2016-03-24 16:22 up!
    続きを読む>>>

  • 2016-03-23
    ご卒業・ご進級おめでとうございます。
    ご卒業・ご進級おめでとうございます。みんななかよし大空学級(52)大空学級 6年生とのお別れ会大空学級 6年生とのお別れ会
    大空学級で2〜6年生が一緒に学習する最後の一日を迎えました。
    6年生の似顔絵や楽しい絵を,在校生が協力して準備しました。
    6年生2名への送る言葉では,手伝ってもらってうれしかったことや,一緒に遊んで楽しかったこと,すごいなと思ったことなどを,在校生がしっかりと伝えていました。
    6年生からは,「勉強を頑張ってね」,「たくさん本を読んでね」など,在校生に向けたメッセージがありました。
    1年間,みんなで協力してとても楽しく充実した学校生活を送ることができました。
    続きを読む>>>

  • 2016-03-17
    優しさいっぱい5年生(66)
    優しさいっぱい5年生(66)みんななかよし大空学級(51)ホームページのリニューアルから7年5年生「環境出前授業」大空学級 ランチルーム給食5年生「環境出前授業」
    3月15日(火)に5年生の「環境出前授業」が1クラスごと,時間をずらして行われました。電球とLEDの電力使用量を比較すると,電球がLEDの約6倍使用していることなどを学びました。地球環境学習へのきっかけになったことと思います。
    【優しさいっぱい5年生】 2016-03-16 09:25 up!
    大空学級 ランチルーム給食
    今年度2回目のランチルーム給食でした。
    今日は久保田先生と一緒に,「給食ができるまで」の学習をしました。
    続きを読む>>>

  • 2016-03-15
    パワー全開6年生(80)
    パワー全開6年生(80)6年生を送る会が行われました6年生を送る会が行われました
    小学校生活最後の「6年生を送る会」がありました。今年は,主役として送られる側に立ち,堂々と胸をはって入場してくれました。1年間のたてわり活動を思い出し,最高学年として頑張った自分をふり返りながら見ていたように感じました。また,6年生は「桜散る頃」を合唱しました。素晴らしいハーモニーでした。
    お忙しい中,多くの保護者の方にご参観いただき,ありがとうございました。
    【パワー全開6年生】 2016-03-14 10:12 up!

  • 2016-03-11
    ぐんぐん伸びる3年生(58)
    ぐんぐん伸びる3年生(58)環境学習環境学習 その2環境学習 その1環境学習
    特別天然記念物であるオオサンショウウオは学校には持ってこられないため,オオサンショウウオと同じ,両性類であるヒキガエルを連れてきてくださいました。学習の最後には,特別に触らせてもらいました。
    【ぐんぐん伸びる3年生】 2016-03-10 08:53 up!
    環境学習 その2
    そんなオオサンショウウオの研究をされている中で,最近では,オオサンショウウオのお腹の中から,釣り針やたけ串などが出てくることが多いそうです。そこから,オオサンショウウオが生息しやすい環境をつくるために,どうするべきかみんなで考えていきました。「ごみを捨てない。」「昔の川のように植物を増やす。」など,子どもたちから様々な意見が出ました。
    【ぐんぐん伸びる3年生】 2016-03-10 08:53 up!
    続きを読む>>>

  • 2016-03-10
    みんななかよし大空学級(50)
    みんななかよし大空学級(50)大空学級 作品バッグを作ったよ大空学級 作品バッグを作ったよ
    図画工作で,1年間に作った作品を持ち帰る「作品バッグ」に絵を描きました。
    クレパスやクーピーを使って,絵を描きました。
    お花や虹,遊園地に好きなキャラクター,…。
    楽しい絵に仕上がりました。
    持って帰るのが楽しみですね。
    続きを読む>>>

  • 2016-03-08
    みんななかよし大空学級(49)
    みんななかよし大空学級(49)大空学級 環境出前学習大空学級 環境出前学習
    3年生と一緒に「環境出前学習」に参加しました。
    京都水族館の方のお話を静かに聞きました。
    オオサンショウウオの実物大のぬいぐるみ,「わたしより大きい!」と,大きさにびっくりしていました。
    両生類の仲間,カエルやイモリも実際に見ることができ,楽しく学習に参加できました。
    生きものが住みやすいように,「川の水を汚さないようにする」,「立て看板を作ったらいい」など,しっかりと考えて意見を持つこともできていました。
    続きを読む>>>

  • 2016-03-06
    学校の様子(124)
    学校の様子(124)支部サッカー交流会(2)支部サッカー交流会(1)支部サッカー交流会(2)
    3月5日(土)午前9時から下鳥羽小学校の運動場において,伏見西支部の部活動サッカー交流会が行われました。今日は春を思わせるような,本当に暖かく良い天気の下,日頃の練習の成果を十分発揮したプレーがあちらこちらで見られました。今年度最後の部活動の交流会でしたが,大きなけがもなく楽しく過ごすことができたようでよかったです。
    【学校の様子】 2016-03-05 18:22 up!
    支部サッカー交流会(1)
    3月5日(土)午前9時から下鳥羽小学校の運動場において,伏見西支部の部活動サッカー交流会が行われました。今日は春を思わせるような,本当に暖かく良い天気の下,日頃の練習の成果を十分発揮したプレーがあちらこちらで見られました。今年度最後の部活動の交流会でしたが,大きなけがもなく楽しく過ごすことができたようでよかったです。
    【学校の様子】 2016-03-05 18:18 up!
    続きを読む>>>

  • 2016-03-01
    いよいよ3月まとめの月です。しっかり振り返りをして次の学年につなげましょう。
    いよいよ3月まとめの月です。しっかり振り返りをして次の学年につなげましょう。ぐんぐん伸びる3年生(49)音楽「旋律の動きに気をつけ,曲の山が表れるように歌おう」音楽「旋律の動きに気をつけ,曲の山が表れるように歌おう」
    音楽で「ふじ山」という歌を歌いました。旋律の特徴を生かして,どのように歌えば富士山のイメージがより伝わるか,歌い方の工夫を考えました。「ここは響くような声で。」「ここはだんだん強く歌いたい。」「強く歌うところが目立つように,ここは弱く,やさしく。」など,子どもたちから様々な工夫が出ました。授業の最後に歌ったときは,子どもたちの歌声が教室中に響きわたっていました。
    【ぐんぐん伸びる3年生】 2016-02-29 18:00 up!2016年3月3031