R500m - 地域情報一覧・検索

市立鷺洲小学校 2015年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市福島区の小学校 >大阪府大阪市福島区鷺洲の小学校 >市立鷺洲小学校
地域情報 R500mトップ >野田阪神駅 周辺情報 >野田阪神駅 周辺 教育・子供情報 >野田阪神駅 周辺 小・中学校情報 >野田阪神駅 周辺 小学校情報 > 市立鷺洲小学校 > 2015年2月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立鷺洲小学校 に関する2015年2月の記事の一覧です。

市立鷺洲小学校に関連する2015年2月のブログ

  • 2015-02-17
    街角探訪 うめきた~野田阪神まで(8)
    2月9日のマチ歩きも終点の野田阪神が近づいてきていよいよ、あれもこれもといつもの悪い癖が出てきました。鷺洲小学校となればボクの母(大正12(1923)~平成12(2000)年)が卒業した学校です。聞かされた話は2件あります。1件は室

  • 2015-02-17
    街角探訪 うめきた~野田阪神まで(7)
    ボクの母校の大阪市立鷺洲小学校の創立について同校HPには次の記述があります。●明治31年12月7日  西成郡鷺洲村南浦江八反田(現在地)に 鷺洲尋常小学校を創立明治31年は1898年です。同校校歌の制定年月日は不詳ながら当時の光景は歌詞

市立鷺洲小学校2015年2月のホームページ更新情報

  • 2015-02-27
    2015/02/27 08:20 更新「鷺洲の歴史」出前授業(6年)
    2015/02/27 08:20 更新「鷺洲の歴史」出前授業(6年)「わくわくスタート」土曜授業土曜授業「鷺洲の歴史」出前授業(6年)
    区役所や「未来わがまち会議」のみなさんにお越しいただき、鷺洲地域の歴史について学習しました。住み慣れた町の移り変わりを資料を交えて丁寧に説明していただきました。たくさんの新しい発見のある1時間でした。
    【お知らせ】 2015-02-27 08:20 up!
    「わくわくスタート」
    4月から1年生になる園児を迎えて、現1年生との交流をしました。校内見学やランドセルを背負う体験、玉入れなどの活動がありました。新入生には小学校に親しみをもち、新2年生にはちょっぴりお兄さん・お姉さんの自覚をもてる場になりました。
    【お知らせ】 2015-02-27 08:12 up!
    続きを読む>>>

  • 2015-02-25
    2015/02/24 07:51 更新なわとび集会
    2015/02/24 07:51 更新なわとび集会なわとび集会
    1か月間のなわとび週間の締めくくりに「なわとび集会」を行いました。なわとびギネスに挑戦し記録を伸ばした子どもをみんなで称えました。サイドクロス二重、イナズマ(二重跳び2回+はやぶさ2回+つばめ2回)などの大技もあり、次々に歓声が起こりました。クラスごとの長縄(8の字)では、6年生で連続750回という記録も出ました。子どもの成長はすごい!と、改めて感心しました。
    【お知らせ】 2015-02-24 07:51 up!

  • 2015-02-23
    2015/02/23 11:24 更新「鷺洲小学校第116回卒業式」を3月19日に行います。
    2015/02/23 11:24 更新
    「鷺洲小学校第116回卒業式」を3月19日に行います。

  • 2015-02-19
    2015/02/18 17:51 更新出前授業(3・4年)
    2015/02/18 17:51 更新出前授業(3・4年)健康標語出前授業(3・4年)
    オリックスのみなさんから「ティーボール」を教えていただきました。野球・ソフトボールなどと違い、空振りの心配が少なく、ボールも柔らかいので、安心してプレイできます。わかりやすく説明していただき、みんな楽しく活動できました。休み時間には、6年生の児童が「プロ野球選手になるには?」と、元新人王の大久保コーチに聞きました。大久保コーチは「野球を嫌いにならないことが一番!」とアドバイスしてくださいました。
    【お知らせ】 2015-02-18 17:51 up!
    健康標語
    5年・6年の保健委員会の児童が「健康標語」を考えました。保健室の前に掲示して、多くの児童の目にふれるようにしています。いくつか、紹介します。
    (ひ) ひまなのも ゆったりこころの よゆうから
    続きを読む>>>

  • 2015-02-17
    2015/02/17 18:20 更新社会見学(5年)
    2015/02/17 18:20 更新社会見学(5年)社会見学(5年)
    毎日新聞社を見学させてもらいました。社員が1000名で内500人が記者、1日の印刷部数が350万部、輪転機の高さが15m、ビニールで梱包した新聞が方面別のトラックに自動的に積み込まれる…と驚きや発見がありました。各工程を間近で見せていただき、働く人の様子がよくわかりました。
    【お知らせ】 2015-02-17 18:20 up!

  • 2015-02-13
    2015/02/13 09:08 更新外国人教育強調週間
    2015/02/13 09:08 更新外国人教育強調週間外国人教育強調週間
    多目的室に韓国・朝鮮に関わる楽器・遊び道具・衣装等を展示し、それを活用しながら各学年で学習しています。3年生は、民族講師の先生(ソンセンニム)にお越しいただき、あいさつや歌、生活様式などについて教えてもらいました。質問コーナーでは、時間が足りないくらい、たくさんの手が挙がりました。
    【お知らせ】 2015-02-13 09:08 up!

  • 2015-02-11
    2015/02/10 11:18 更新なわとびギネス
    2015/02/10 11:18 更新なわとびギネスなわとびギネス
    子どもたちは、連日、体力づくり「なわとび」に取り組んでいます。鷺洲小学校では、始業前に行う「なわとび朝会」に加え、2時限後の休み時間に「なわとびギネス」を行っています。5・6年の運動委員会の子どもが世話役となり、子どもたちが自分で設定した記録にチャレンジするのを数えたり、時間を計ってあげたりする任務を担っています。多くの子が、自己ベストをめざして積極的に取り組んでいます。
    【お知らせ】 2015-02-10 11:18 up!

  • 2015-02-07
    2015/02/06 21:02 更新租税教室(6年)
    2015/02/06 21:02 更新租税教室(6年)2月租税教室(6年)
    もしも税金がなければ…
    学校の校舎、道路、信号、橋など普段当たり前に使っているものが全く整備されない状況になる。さらに、消防や警察までいざという時に来てくれず、有料になるかも…
    税金がどれだけ身の回りを支えているかについて学習し、知識・理解を深めました。
    【お知らせ】 2015-02-06 21:02 up!