R500m - 地域情報一覧・検索

市立日吉小学校 2016年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市西区の小学校 >大阪府大阪市西区南堀江の小学校 >市立日吉小学校
地域情報 R500mトップ >汐見橋駅 周辺情報 >汐見橋駅 周辺 教育・子供情報 >汐見橋駅 周辺 小・中学校情報 >汐見橋駅 周辺 小学校情報 > 市立日吉小学校 > 2016年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立日吉小学校 に関する2016年1月の記事の一覧です。

市立日吉小学校2016年1月のホームページ更新情報

  • 2016-01-28
    2016/01/27 18:07 更新★☆★2月3日(水)は、PTA「子ども見守り隊」活動の日です。・・・
    2016/01/27 18:07 更新
    ★☆★2月3日(水)は、PTA「子ども見守り隊」活動の日です。活動時間は、14:40〜15:20です。ご協力よろしくお願いいたします。☆★☆非行防止教室(5年・1月22日)非行防止教室(5年・1月22日)
    5年生を対象に、難波少年サポートセンターの方に来ていただき、非行防止・犯罪被害防止教室を行いました。
    非行の入り口と言われる万引きは窃盗であり、窃盗は犯罪であること、社会では法律を守らなければならないことを、人形劇も交えて分かりやすく子どもたちの心に語りかけられました。
    非行をしないために大切なことが3つあります。
    1 ルールを守ること
    続きを読む>>>

  • 2016-01-24
    2016/01/22 14:48 更新★☆★27日(水)は、PTA「子ども見守り隊」活動の日です。活・・・
    2016/01/22 14:48 更新
    ★☆★27日(水)は、PTA「子ども見守り隊」活動の日です。活動時間は、14:40〜15:20です。ご協力よろしくお願いいたします。☆★☆本日:1  | 昨日:48今年度:17633総数:36870

  • 2016-01-22
    2016/01/21 16:37 更新児童集会(1月21日)
    2016/01/21 16:37 更新児童集会(1月21日)児童集会(1月21日)
    今日の児童集会は、次週の25日から29日までが給食週間であることもあり、給食委員会の子どもたちが、給食について発表をしました。
    ビデオで給食調理員さんを紹介したあと、約790食分の給食の後片付けはとても大変であること、洗っても一番取れにくいのがご飯粒なので、きれいに食べるようにしようなど、会場のみんなに説明しました。
    また、クイズ形式で出題し、おはしの持ち方、配膳の仕方、パンの食べ方なども、みんなにわかりやすく伝えてくれました。
    毎日食べている給食ですが、いろいろなことを教わって、改めて、おいしくいただくことの大切さを学習できたようです。
    【学校日記】 2016-01-21 16:37 up!本日:25  | 昨日:59今年度:17537総数:36774
    続きを読む>>>

  • 2016-01-21
    2016/01/20 13:39 更新耐寒かけあし、始まっています(1月20日)
    2016/01/20 13:39 更新耐寒かけあし、始まっています(1月20日)おはなし会(1月18日・19日)耐寒かけあし、始まっています(1月20日)
    暖かい冬になるかなと思われた今年。寒波に襲われた昨日から、かけあしの取り組みが始まりました。
    昨日は3・4年生、今日は1・2年生、次は5・6年生と、2月5日まで、順に20分休憩の時間に運動場を走ります。音楽の合図で5分間、途中で早くなったりしながら運動場を左回りに走り続けます。
    上着を脱いで白シャツ姿で臨みますが、何周か走れば身体も温まり、冷気も強風もなんのその。頑張って走った分、清々しそうな表情で教室に帰る子どもたちでした。
    【学校日記】 2016-01-20 13:39 up!
    おはなし会(1月18日・19日)
    続きを読む>>>

  • 2016-01-19
    2016/01/18 19:46 更新★☆★20日(水)は、PTA「子ども見守り隊」活動の日です。当・・・
    2016/01/18 19:46 更新
    ★☆★20日(水)は、PTA「子ども見守り隊」活動の日です。当日4時間授業のため、活動時間は、13:40〜14:20です。ご協力よろしくお願いいたします。☆★☆ウインターフェスティバル出演(1月17日)ウインターフェスティバル出演(1月17日)
    日曜日、本校のブラスバンドクラブが、大阪府下の学校の音楽会であるウインターフェスティバルに出演しました。
    大阪狭山市のSAYAKAホールという大きな会場でしたが、子どもたちは緊張の色も見せず、堂々と立派に、自分たちの音楽を聞かせてくれました。
    ひときわ拍手が大きかったのは、気のせいではありません。
    立派な表彰状もいただき、また、今後の活動の励みになったことでしょう。
    続きを読む>>>

  • 2016-01-17
    2016/01/16 12:52 更新PTA人権講演会(1月16日)
    2016/01/16 12:52 更新PTA人権講演会(1月16日)PTA人権講演会(1月16日)
    避難訓練の前の時間に、講師にNIT情報技術促進ネットワーク株式会社の篠原氏をお招きし、「スマホやネットに潜むキケン〜仕組みを知って被害を防ごう〜」と題して、PTA人権講演会が行われました。
    私たちが、気に留めることもなくやり過ごしていることに、どれだけの危険やリスクが潜んでいるか、しっかり対応が必要だと感じる講演会でした。
    出席の皆さんも、本当にためになったと口々に感想を述べられていました。
    子どもたちをネット被害から守るため、保護者の方はぜひとも、スマホの使い方や対処法を学んでください。
    ※参考ホームページ  http//nitjapan.com/
    続きを読む>>>

  • 2016-01-15
    2016/01/14 18:04 更新★☆★16日(土)は、土曜授業です。防災訓練、PTA人権教育講・・・
    2016/01/14 18:04 更新
    ★☆★16日(土)は、土曜授業です。防災訓練、PTA人権教育講演会を行います。☆★☆音楽集会をしました(1月14日)発育測定の前に…(1月13日)音楽集会をしました(1月14日)
    3学期になって初めての音楽集会は、集会委員会の子どもたちが活躍してくれました。
    みんなで久しぶりに歌う歌は、「ビリーヴ」。
    冬の朝の凛とした空気の中、子どもたちの透き通った歌声が、耳に心地よく響きました。
    【学校日記】 2016-01-14 18:04 up!
    続きを読む>>>

  • 2016-01-08
    2016/01/08 16:56 更新★☆★あけましておめでとうございます。16日(土)は、土曜授業・・・
    2016/01/08 16:56 更新
    ★☆★あけましておめでとうございます。16日(土)は、土曜授業です。防災訓練、PTA人権教育講演会を行います。☆★☆「お正月メニュー」です。(1月8日)3学期が始まりました(1月7日)1月「お正月メニュー」です。(1月8日)
    今日から給食が始まりました。新学期二日目から温かい給食がいただけ、子どもたちもほっこりしたことでしょう。今日の献立は、
    ぞう煮
    さけちらし
    れんこんのごましょうゆ焼き
    続きを読む>>>

  • 2016-01-06
    2016/01/06 08:40 更新本日:16  | 昨日:46今年度:16670総数:35907・・・
    2016/01/06 08:40 更新本日:16  | 昨日:46今年度:16670総数:35907学校評価第2回学校協議会実施報告書第1回学校協議会実施報告書

  • 2016-01-04
    2016/01/04 08:22 更新★☆★あけましておめでとうございます。3学期始業式は、1月7日・・・
    2016/01/04 08:22 更新
    ★☆★あけましておめでとうございます。3学期始業式は、1月7日(木)です。下校時刻は、11時40分ごろになります。☆★☆本日:10  | 昨日:15今年度:16572総数:35809