R500m - 地域情報一覧・検索

市立敷津小学校 2015年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市浪速区の小学校 >大阪府大阪市浪速区敷津東の小学校 >市立敷津小学校
地域情報 R500mトップ >大国町駅 周辺情報 >大国町駅 周辺 教育・子供情報 >大国町駅 周辺 小・中学校情報 >大国町駅 周辺 小学校情報 > 市立敷津小学校 > 2015年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立敷津小学校 に関する2015年9月の記事の一覧です。

市立敷津小学校2015年9月のホームページ更新情報

  • 2015-09-27
    2015/09/26 13:56 更新子どもの安全を学ぶミニ集会
    2015/09/26 13:56 更新子どもの安全を学ぶミニ集会子どもの安全を学ぶミニ集会
    25日(金)の夜に、浪速区更正保護女性会のみなさんと、PTAのみなさんと一緒に、子どもの安全を守るミニ集会を開催しました。
    子どもを取り巻く危険について、意外に身近な薬物についてDVDで学びました。また、校長の私から「犯罪予防学」についてのレクチャーをさせてもらいました。過去の体験から「入りやすく、見えにくい場所」の危険性を、お話ししました。
    ※詳しくは書籍「犯罪は予想できる」(小島信夫)がおすすめです。
    その上で、グループディスカッションを行い、意見交換を行いました。
    短い時間ですが、地域とつながる大切さや、身の守り方について、充実した意見交換が行われました。
    続きを読む>>>

  • 2015-09-26
    2015/09/24 22:20 更新運動会の準備が進んでます!
    2015/09/24 22:20 更新運動会の準備が進んでます!運動会の準備が進んでます!
    連休明け、元気な顔を見ることができました。次の5連休は11年後とのこと。小学生たちもすっかり高校生や社会人になっている頃ですね!不思議な感じがします。
    学校は10月4日(日)にある運動会へ向けて練習や準備が本格的になってきました。
    2年の教室前の廊下には、運動会ムードを盛り上げる掲示があります。
    講堂では5・6年生が組体操の2人技を練習していました。本番に向けて、気持ちがそろってきているのを感じます。
    【学校日誌】 2015-09-24 22:20 up!
    続きを読む>>>

  • 2015-09-22
    2015/09/21 19:58 更新3年・研究授業
    2015/09/21 19:58 更新3年・研究授業3年・研究授業
    18日(金)に3年生の研究授業がありました。
    敷津小の今年の研究テーマは、国語で「仲間と思いを伝え合う書く力の育成」です。
    3年生のみんなが「心に残ったこと」を、どうすれば伝わるように書けるか、ペアで文の構成を話し合いながら決めていきます。
    どんどん手を挙げ、友だちに前向きなコメントを返し、楽しんで授業を受けていました。
    子どもたちががんばった後は、先生たちが勉強します。討議会を開いて授業の振り返りをし、より力をつける授業にするにはどうするか、話し合います。
    続きを読む>>>

  • 2015-09-19
    2015/09/18 16:13 更新講話を聞いたりした後
    2015/09/18 16:13 更新
    講話を聞いたりした後
    教頭から
    座席表を再現するように言われ
    子どもとの出会いをふり返りました
    【学校日誌】 2015-09-18 16:13 up!
    続きを読む>>>

  • 2015-09-16
    2015/09/15 23:33 更新フレンズカップ開会式
    2015/09/15 23:33 更新フレンズカップ開会式フレンズカップ開会式
    今日は10月18日(日)開催予定の「フレンズ カップ オブ ナニワ〜浪速こども球技大会〜」の開会式が、区役所で行われました。
    敷津小学校からは、バレーボール2チーム、ソフトボールが1チーム出場します。
    選手宣誓に当たっており、代表で2人が「勝ち負けにこだわるのでなく、交流を楽しむ」と、誓いの言葉を述べました。
    開会式の後は、抽選会。
    「どこの学校と当たるかなあ」と、ドキドキしながらクジをひいてました。試合相手も場所も決まり、後は練習あるのみ!
    続きを読む>>>

  • 2015-09-14
    2015/09/14 14:48 更新ナニワ区民祭り
    2015/09/14 14:48 更新ナニワ区民祭りナニワ区民祭り
    13日(日)は、ナニワ区民祭りでした。雨が心配されましたが、暑いほどの天気です。
    トップバッターとして、敷津小学校金管バンドクラブが出演しました。
    前回より人数が多く、今日が舞台デビューの人もいます。風が強く、音が流れてしまう中ですが、懸命に演奏しました。
    敷津友愛会から、新しい金管バンドTシャツが贈られました。金管楽器に映えるよう、明るいブルーに、指導担当の根井先生がデザインしたロゴを入れました。
    友愛会の皆様、ありがとうございました!
    続きを読む>>>

  • 2015-09-11
    2015/09/11 11:38 更新児童集会&プール片づけ
    2015/09/11 11:38 更新児童集会&プール片づけ児童集会&プール片づけ
    木曜日の児童集会は、ラジオ体操の練習をしました。6年生が前に立ち、お手本を見せてくれました。運動会までに、しっかり覚えましょう!
    放課後は、小雨の中で「プールじまい」をしました。教職員でコースロープを巻き取り、プール周りの片づけをします。
    来年の夏まで、プールの水は張ったままになります。
    少しさびしいですが、秋の敷津小も素敵です。学習園やビオトープの変化を、楽しんでください。
    【学校日誌】 2015-09-11 11:38 up!
    続きを読む>>>

  • 2015-09-08
    2015/09/07 19:58 更新秋のおとずれ
    2015/09/07 19:58 更新秋のおとずれ秋のおとずれ
    プールが終わり、一気に涼しくなったような気がします。学校のあちこちに、秋の気配が漂っています。
    先週は、1年生がアサガオの種を採っていました。この種が、来年の春にまた芽を出し、命が引き継がれていきます。
    校庭には、トンボがすいすい飛び交っています。
    5年生が植えた稲も、実って頭を垂れ始めています。
    今日の朝会では、9月生まれのスピーチがありました。運動会に向けた目標を、話してくれた人もいます。
    続きを読む>>>

  • 2015-09-07
    2015/09/06 13:18 更新土曜授業
    2015/09/06 13:18 更新土曜授業土曜授業
    今日は土曜授業で、プールじまいです。
    どの学年も、たくさんの見学の保護者の方に見守られながら、楽しく最後のプールを楽しみました。
    特に、6年生は小学校最後のプールになります。思い出のたくさんあるプールを、満喫したでしょうか?
    その後、5年生は講堂で自然体験学習の発表を、4年生に向けてしました。
    写真を投影しながら、活動内容や楽しかったことを説明し、最後は「来年は一緒に思い出を作りましょう!」と締めくくりました。
    続きを読む>>>

  • 2015-09-05
    2015/09/04 22:24 更新6年・水泳交歓会
    2015/09/04 22:24 更新6年・水泳交歓会草抜き&石拾い6年・水泳交歓会
    「大国小の子が来たで」と教室で6年生が騒ぎ出す昼休み。今日の午後から敷津小学校のプールで水泳交換会が行われた。
    水泳交換会は、来年度木津中学でいっしょになる3校の6年生が集まって水泳で交流するイベントだ。
    「1コース敷津小学校の○○さん!」とアナウンスされるとわぁーっと歓声があがる。
    最初は、緊張していた子どもらだったが、だんだん慣れてきて応援の声も大きくなっていく。
    全力で泳ぎきった子どもたちの表情がたくましく見えた。そして何よりも他校の子に対しても「頑張って〜」とお互いに応援しあう和やかな雰囲気がよかった。
    続きを読む>>>