R500m - 地域情報一覧・検索

市立敷津小学校 2015年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市浪速区の小学校 >大阪府大阪市浪速区敷津東の小学校 >市立敷津小学校
地域情報 R500mトップ >大国町駅 周辺情報 >大国町駅 周辺 教育・子供情報 >大国町駅 周辺 小・中学校情報 >大国町駅 周辺 小学校情報 > 市立敷津小学校 > 2015年11月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立敷津小学校 に関する2015年11月の記事の一覧です。

市立敷津小学校に関連する2015年11月のブログ

市立敷津小学校2015年11月のホームページ更新情報

  • 2015-11-29
    2015/11/28 08:40 更新6年・社会見学〜飛鳥〜
    2015/11/28 08:40 更新6年・社会見学〜飛鳥〜6年・社会見学〜飛鳥〜
    11月27日(金) 6年生 2学期2回目の校外活動となる歴史フィールドワーク「飛鳥・甘樫の丘」へ行ってきました。
    高松塚古墳、猿石、鬼のせっちん、鬼の俎板、亀石など有名なポイントをめぐって聖徳太子が生まれた橘寺近くでお弁当。
    おしくらまんじゅう、礎石オニゴ、花いちもんめで凍える身体を暖めた後は、中大兄皇子と中臣鎌足が蹴鞠で出会ったという有名なエピソードの舞台となる飛鳥寺へ。
    そして、大化の改新で蘇我入鹿の首が飛んで来たという首塚をめぐって、最後は甘樫の丘へ。蘇我入鹿が天皇を見下ろす御殿を建てようとした展望台まで登りました。
    歩行距離10km 約20000歩のかなりハードな行程でしたが、13人全員でわいわいと楽しく学習することができました。
    続きを読む>>>

  • 2015-11-24
    2015/11/23 09:30 更新6年・研究授業
    2015/11/23 09:30 更新6年・研究授業6年・研究授業
    19日(金)に、6年生の研究授業が行われました。敷津小学校では「書く力」をつける授業研究を始めて2年目になります。
    昨年度の6年生の研究を引き継ぐ形で、今のクラスの子ども達にあった授業が展開されました。
    「自分のいいところを自分でインタビューして書く」
    照れ屋の多い子ども達のために、仲間がみんなで「いいところ」を見つけ、「ここがいいとこらやで、自信持ち!」と励まし、質問を考えていました。
    仲間作りと、「書く力」の育成を両立した、素敵な授業でした。中国から来た児童達も、上手になった日本語で意見を言っていました。
    続きを読む>>>

  • 2015-11-23
    2015/11/22 12:45 更新防犯研修
    2015/11/22 12:45 更新防犯研修防犯研修
    19日(木)の放課後、教職員対象の防犯研修が行われました。浪速警察署の方にお越しいただき、実際に体を動かして体験をしました。
    学校に侵入者があった場合の対処を、特にさすまたやパイプ椅子を使った動きを中心に研修しました。
    昨年も行いましたが、研修は校内安全の意識を高めるために必要です。
    緊急時に学校の中でどう動くべきか、改めて話し合うことができました。
    火曜日から講堂の耐震工事が始まります。
    続きを読む>>>

  • 2015-11-16
    本日:11  | 昨日:37今年度:11993総数:3522111/22小学校駅伝大会
    本日:11  | 昨日:37今年度:11993総数:3522111/22
    小学校駅伝大会

  • 2015-11-09
    本日:7  | 昨日:35今年度:11640総数:3486811/14大阪市EnglishDay
    本日:7  | 昨日:35今年度:11640総数:3486811/14
    大阪市EnglishDay
    11/15
    スタンプラリー
    中国語弁論大会

  • 2015-11-03
    本日:9  | 昨日:41今年度:11391総数:3461911/8音楽発表会・PTAふれあいドッジ・・・
    本日:9  | 昨日:41今年度:11391総数:3461911/8
    音楽発表会・PTAふれあいドッジボール
    11/9
    代休