R500m - 地域情報一覧・検索

市立中本小学校 2015年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市東成区の小学校 >大阪府大阪市東成区中本の小学校 >市立中本小学校
地域情報 R500mトップ >緑橋駅 周辺情報 >緑橋駅 周辺 教育・子供情報 >緑橋駅 周辺 小・中学校情報 >緑橋駅 周辺 小学校情報 > 市立中本小学校 > 2015年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立中本小学校 に関する2015年9月の記事の一覧です。

市立中本小学校2015年9月のホームページ更新情報

  • 2015-09-30
    2015/09/30 07:28 更新運動会の練習 3・4年生
    2015/09/30 07:28 更新運動会の練習 3・4年生運動会の練習 3・4年生
    3・4年生の団体演技の練習風景です。練習を重ね、動き一つ一つにキレがあります。本番が楽しみです。
    【できごと】 2015-09-30 07:28 up!

  • 2015-09-28
    2015/09/28 16:28 更新いつでも元気なあいさつを!
    2015/09/28 16:28 更新いつでも元気なあいさつを!運動会まで、最後の一週間です。練習もついに大詰めです。雨ばかりで、なかなか運動場での練習ができませんでしたが、やっと運動場で練習です。どの学年も外での練習が中心になっています。
    1・2年生、団体演技の場所確認中です。がんばって覚えようね。
    【できごと】 2015-09-28 16:28 up!
    5・6年生も団体演技の練習中です。やっと運動場での練習です。こちらも練習が大詰めです。5・6年生の足元を見ると、はだしです。力あふれる団体演技、楽しみです。
    【できごと】 2015-09-28 16:27 up!
    いつでも元気なあいさつを!
    続きを読む>>>

  • 2015-09-17
    2015/09/16 15:50 更新運動会の練習 応援団
    2015/09/16 15:50 更新運動会の練習 応援団運動会の練習 応援団
    各学年、運動会に向けて練習を続けています。
    その練習とは別に、運動会を盛り上げるために、休み時間や放課後もがんばって練習をしている子ども達がいます。応援団です。それぞれの組の団長を中心に、応援に仕方を考え、練習しています。
    運動会では「応援合戦」がプログラムにあります。休み時間を削り、努力を重ねて、友だちを応援しようとする子ども達のがんばりも、ぜひ見てあげてください。
    【できごと】 2015-09-16 15:50 up!

  • 2015-09-15
    2015/09/14 07:33 更新運動会の練習 4年生
    2015/09/14 07:33 更新運動会の練習 4年生運動会の練習 1・2年生運動会の練習 4年生
    運動会の練習が始まりましたが、なかなか晴れてくれません。やっと晴れたので、運動場での練習です。
    4年生がリレーの練習に入っています。1学期にも練習をしていますが、復習中。速く走るためには、何に気をつければよいのでしょうか?手の位置、顔の向き、走り出しのタイミング…。バトンパスの一瞬に、学習の成果がぎゅっと詰まっています。勝敗も気になりますが、バトンパスの一瞬にもご注目ください。
    【できごと】 2015-09-14 07:33 up!
    運動会の練習 1・2年生
    1年生は、小学校の運動会初参加です。机に座り学習を進めながら、運動会の練習もがんばらなければなりません。小さい体で、がんばっています。2年生は、その1年生を上手にリードしてくれています。
    続きを読む>>>

  • 2015-09-04
    2015/09/04 09:47 更新幼稚園・小学校 交流プール
    2015/09/04 09:47 更新幼稚園・小学校 交流プール児童集会(ボール運び)保健目標9月幼稚園・小学校 交流プール
    中本幼稚園の園児が小学校のプールに遊びに来ました。5年生の子ども達といっしょにプールで遊びました。
    初めはお互い緊張して、照れくさそうにしていました。しかし、プール入って水慣れをしたころには、緊張もほぐれていました。大きいプールで、元気いっぱい、遊んでいました。その中で、5年生の子ども達の、園児へ接し方が、とても優しかったことが、とても印象的でした。来年度、最高学年となる準備が、着々とできているように感じました。
    【できごと】 2015-09-04 07:50 up!
    児童集会(ボール運び)
    2学期に入って、早速集会委員会が児童集会を企画しています。
    続きを読む>>>