R500m - 地域情報一覧・検索

市立第四中学校 2024年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >大阪府の中学校 >大阪府貝塚市の中学校 >大阪府貝塚市橋本の中学校 >市立第四中学校
地域情報 R500mトップ >和泉橋本駅 周辺情報 >和泉橋本駅 周辺 教育・子供情報 >和泉橋本駅 周辺 小・中学校情報 >和泉橋本駅 周辺 中学校情報 > 市立第四中学校 > 2024年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立第四中学校 に関する2024年4月の記事の一覧です。

市立第四中学校2024年4月のホームページ更新情報

  • 2024-04-27
    Well being Project【残惜編】
    Well being Project【残惜編】Well being Project【補充編】Well being Project【繋げる実践編part.5】Well being Project【繋げる実践編part.4】Well being Project【繋げる実践編part.3】Well being Project【繋げる実践編part.2-1】Well being Project【繋げる実践編 part.2】Well being Project【繋げる実践編】Well being Project【再始動編】Well being Project【一旦停止編】Well being Project【ホントノ つなげる タメニ編】Well being Project【ツギニつなげる編】Well being Project【つなげる結晶編】Well being Project【いのちつなげる編】Well being Project【充電編】Well being Project【残惜編】
    つい先程、施設長に御参加いただき退所式を挙行致しました。
    その後生憎(あいにく)な雨☔️模様となりましたが、バスに乗り込み四中に向かいました

  • 2024-04-24
    何をするつもりかしゃべってみよう!
    何をするつもりかしゃべってみよう!「子供の読書キャンペーン~きみに贈りたい1冊~」第4弾について何をするつもりかしゃべってみよう!
    今年度も四中では、NET(Native English
    Teacher)のお力をお借りして、生徒たちが臆することなく英語でコミュニケーションをはかれるよう、授業を展開しています。
    今日は、2年生が班対抗(?)で「will / be going
    to」を使った作文を紹介し合っていました。写真中段の画面を利用した作文は、聞かずに退去しましたが、おそらくアメリカを訪れる予定だったり、ピアノを練習する予定だったり、USJを買い取る予定だったりしたのでしょう。笑
    笑顔がたくさん見られる授業って、やっぱりいいですね!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-21
    今日は、どちらかというと保護者の皆様の方が、ご遠慮くださっていたみたいですね。来たのがバレるとお子様・・・
    今日は、どちらかというと保護者の皆様の方が、ご遠慮くださっていたみたいですね。来たのがバレるとお子様から苦情がでるのか(笑)、廊下から遠目に覗いていらっしゃる方が多かったようです。次回、土曜参観の折には、教室の中へもぜひお入りくださいね。お子様の隣に座ってくださっても全くかまいません。知らんけど。笑
    ただし、その場合、あてられるかもしれませんので予習を欠かさないように。笑
    【行事】 2024-04-19 16:04 up! *

  • 2024-04-21
    PTA総会
    PTA総会授業参観日PTA総会
    授業参観後には、体育館でPTA総会を行いました。
    総会では、新役員さんの承認が行われ、6年度の新しいPTA活動がスタートいたしました。
    新会長さんからは「子供も親も、いっしょになって学校を楽しみましょう!」という、元気の出るメッセージをいただきました♡ …教師もまぜてください。笑
    さて、会長さんがおっしゃったように、それぞれ家事もお仕事も大変な中ですので、みなさん本当に、無理のないかたちで、本校PTA活動にご協力ください。改めまして、新年度もどうぞよろしくお願いいたします。
    【PTA】 2024-04-19 16:23 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-19
    保護者のみなさまへ (四中がめざす教育 第9回) ー「創造的な人物」について(1) ―
    保護者のみなさまへ (四中がめざす教育 第9回) ー「創造的な人物」について(1) ―クラブ体験2日目クラブ体験2日目
    さあ、写真をご覧ください。何部でしょうクイズです。画像を粗くしておりますので難しいかもしれません。かんけーないか。笑
    一番上は、みんな熱心に端末を眺めておりますが、ICT部でもユーチュー部でもありません。美術部です。iPadで画像検索し、それを模写しているところ。楽しそうです♡
    二番目は、のんびりお菓子でも食べているように見えますが、マッピを吹く練習をしているところ。つまり吹奏楽部です。マッピって何?ってきくと、マウスピースの略なんだそうです。「え?でも私たちがそう言ってるだけで一般的じゃないかも…」って言ってましたが、検索すると一般的でした。
    マッピ。みんな覚えておきましょう。笑
    そして一番下。左端にM先生が写っているように見えますが、スラックスをよくご覧いただきますと、四中の制服ですね。そう、部長さんです。こちらは園芸科学部。なんの実験なのかは聞きそこないました。世界平和に役立つものだと思われます。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-04
    令和6年度もよろしくお願いします!
    令和6年度もよろしくお願いします!4月令和6年度もよろしくお願いします!
    四中ホームページをお訪ねくださり、ありがとうございます。(1日からのぞきにきてくださっていた方、お待たせいたしました♡)
    今年度も生徒たちのステキな姿を発信してまいりますので、お昼休みどきや、夜のお休み前のひととき、このページをめくっていただけると、癒されること間違いなし。笑
    ぜひ、日課のようにご覧ください。笑
    さて、本日は生徒ではなく、教職員の姿を。今日午前中は、貝塚警察のご協力をいただき、不審者対応の訓練および護身術等の研修を行いました。写真は「さすまた」の使い方を伝授していただいているところです。
    不審者の侵入など、ないことを祈ってはおりますが、いざというとき、生徒の命と安全を守れるように、今日はリアルな場面を想定しての訓練を行い、のちに、対応のまずかったところなどをアドバイスいただきながら、今後に備えました。
    続きを読む>>>