R500m - 地域情報一覧・検索

市立常盤小学校 2023年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県草津市の小学校 >滋賀県草津市志那中町の小学校 >市立常盤小学校
地域情報 R500mトップ >【草津】草津駅 周辺情報 >【草津】草津駅 周辺 教育・子供情報 >【草津】草津駅 周辺 小・中学校情報 >【草津】草津駅 周辺 小学校情報 > 市立常盤小学校 > 2023年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立常盤小学校 に関する2023年7月の記事の一覧です。

市立常盤小学校2023年7月のホームページ更新情報

  • 2023-07-22
    2023-7-21第1回学校運営協議会実施報告および議事概要を掲載しました。→
    2023-7-21
    第1回学校運営協議会実施報告および議事概要を掲載しました。→

  • 2023-07-20
    2023-7-20学校だより1学期末号を掲載しました。→
    2023-7-20
    学校だより1学期末号を掲載しました。→
    2023年7月19日(水)
    プールでの学習が終わりました。
    2時間目、ひまわり・たんぽぽ・さくら学級の子どもたちが、プールでの学習を行いました。6月の中頃からスタートしたプールでの学習も今日で最終となりました。子どもたちは、小プール、大プールに分かれて、それぞれ浮いたり泳いだり、様々なおもりを水中から拾ったりと楽しんでいました。
    今年度はこれでプールでの学習は終了します。夏休み、水泳等を行う機会があれば、学んできたことをぜひ確かめてください。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-19
    2023年7月12日(水)3・4年生が「つちっこプログラム」で土面やたぬきの置物をつくりました。
    2023年7月12日(水)
    3・4年生が「つちっこプログラム」で土面やたぬきの置物をつくりました。
    11日(火)、3・4年生が土面やたぬきの置物をつくりました。「つちっこプログラム」は、滋賀県立陶芸の森が行っているもので、当日は陶芸家の方に指導を受けて作品づくりに取り組んでいます。今回も3人の方にお越しいただき、教えていただきました。
    3年生も4年生も、楽しみながら熱心に作品づくりに取り組みました。子どもたちは、事前に作成したデザインに近い形になるように、土をこねたり部品をつけたりしました。作った作品は窯で焼かれて、2学期にはみんなの手元に戻ってきます。でき上がりが楽しみですね。
    2023年7月10日(月)
    1学期最後のクラブ活動
    続きを読む>>>

  • 2023-07-09
    2023年7月5日(水)2年生がザリガニの飼い方について学びました。
    2023年7月5日(水)
    2年生がザリガニの飼い方について学びました。
    3・4時間目、2年生がゲストティーチャーの方を招いて、ザリガニの飼い方について学びました。
    ゲストティーチャーの方からは、ザリガニに限らず、生き物を飼う場合は、その生き物のことをよく知ること、住んでいたところに近い環境をつくることが大切であると教えていただきました。
    3・4時間目のほとんどを、話を聞くという学習でしたが、子どもたちはしっかり話を聞いていました。質問もたくさん出て、子どもたちの関心が高いことがよくわかりました。この後、学級等で育てているザリガニの飼育の仕方がどう変わっていくか楽しみです。

  • 2023-07-02
    2023-6-30学校だより7月号を掲載しました。→
    2023-6-30
    学校だより7月号を掲載しました。→