2023年7月12日(水)
3・4年生が「つちっこプログラム」で土面やたぬきの置物をつくりました。
11日(火)、3・4年生が土面やたぬきの置物をつくりました。「つちっこプログラム」は、滋賀県立陶芸の森が行っているもので、当日は陶芸家の方に指導を受けて作品づくりに取り組んでいます。今回も3人の方にお越しいただき、教えていただきました。
3年生も4年生も、楽しみながら熱心に作品づくりに取り組みました。子どもたちは、事前に作成したデザインに近い形になるように、土をこねたり部品をつけたりしました。作った作品は窯で焼かれて、2学期にはみんなの手元に戻ってきます。でき上がりが楽しみですね。
2023年7月10日(月)
1学期最後のクラブ活動
今日は1学期最後のクラブ活動の日でした。1学期のふり返りをした後、それぞれのクラブで計画した活動を行いました。
写真左の科学クラブでは、スーパーボール作りに取り組みました。作り方が書かれた用紙を参考に取り組みましたが、なかなかうまくいきません。子どもたちは、食塩の量を増やすなどして、なんとかスーパーボールを作ることができました。跳ね方は市販のもののようにはいきませんでしたが、子どもたちは自分で作ったスーパーボールに満足していました。
写真右のアートクラブでは、「花火作り」に取り組みました。黒の画用紙に花火の模様を描いてそれを切り取った後、裏からカラーセロハンを貼りつける作業に取り組みました。子どもたちは、花火の模様を細かく描いており、カッターで一つずつ切り取るのにとても集中していました。でき上がりが楽しみです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。