R500m - 地域情報一覧・検索

町立東浦小学校 2023年10月の記事

町立東浦小学校 に関する2023年10月の記事の一覧です。

町立東浦小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-25
    東浦小学校(2508)
    東浦小学校(2508)今週に入り、インフルエンザや発熱による欠席者が急増しました。
    そのため、10月25日から10月27日までの3日間を臨時休業措置としました。
    来週から、また児童の元気な学習活動や学校生活の様子をブログにアップしていきます。
    ▲児童のいない今日の児童玄関1025学校閉鎖今週に入り、インフルエンザや発熱による欠席者が急増しました。
    そのため、10月25日から10月27日までの3日間を臨時休業措置としました。
    来週から、また児童の元気な学習活動や学校生活の様子をブログにアップしていきます。 ▲児童のいない今日の児童玄関  
    続きを読む>>>

  • 2023-10-21
    東浦小学校(2507)
    東浦小学校(2507)2・3年生の教室から見える裏の畑で、芋を栽培しています。今日は1年生の子供たちと一緒に宝探しのように「芋探し」をしました。「この芋は新上五島町の名産品『かんころもち』になるんだよ。」と話すと、「えっ?芋が?」と首をかしげる子もいました。芋とかんころもち・・この関係を知らない子はたくさんいるようです。あらかじめ土をほぐしていましたので、「芋ほり」というより「芋探し」を楽しみました。「すごーい、大きい!」「この芋は4兄弟!」など、芋を見つけては歓声が上がっていました。
    「おいしいかんころもちになれ~。」と願いを込めて、大きな芋はかんころもち作りを行っている「長米」さんに手渡しました。
    東浦小学校で育ったお芋さんは、きっとおいしいかんころもちへと変身することでしょう!(^o^)!1019大きな芋みっけ!2・3年生の教室から見える裏の畑で、芋を栽培しています。今日は1年生の子供たちと一緒に宝探しのように「芋探し」をしました。「この芋は新上五島町の名産品『かんころもち』になるんだよ。」と話すと、「えっ?芋が?」と首をかしげる子もいました。芋とかんこ...
    更新日:2023年10月20日東浦小学校(2507)2023/10/201019大きな芋みっけ!

  • 2023-10-17
    東浦小学校(2504)
    東浦小学校(2504) 3・4年生は、先週と今週の木曜日、「つぼみ幼児園」や「阿瀬津養殖場」見学に出かけました。コロナ禍でここ数年、交流できなかったり、見学できなかったりしていましたので、子供たちは、目の前に広がる世界に驚きと感動があったようでした。「阿瀬津養殖場」では、目の前の生け簀を泳ぐ大きなお魚を見て「すごい。こんなに大きく育つんだ。」とか「たくさんの水産物が見れてよかった。」と嬉しさを声にしていました。また、「こんな近くに養殖場があるなんて知らなかった。」と、地域を知ることができた喜びを言葉にする子もいました。
     先週は、「つぼみ幼児園」の先生方から、「保育」のお話を聞いたり、園児たちとふれ合ったりして、実り多き時間を過ごしました。「園児が小学校に入学してきたら、優しく教えてあげたい。」「一緒に遊んであげたい。」と、すでに高学年という意識を持ち、お兄さん、お姉さんぶりを発揮している3・4年生でした。
    見学させていただきました事業所様、ありがとうございました。1012ふるさと教育(3・4年生) 3・4年生は、先週と今週の木曜日、「つぼみ幼児園」や「阿瀬津養殖場」見学に出かけました。コロナ禍でここ数年、交流できなかったり、見学できなかったりしていましたので、子供たちは、目の前に広がる世界に驚きと感動があったようでした。「阿瀬津養殖場」では...
    更新日:2023年10月14日東浦小学校(2504)2023/10/141012ふるさと教育(3・4年生)

  • 2023-10-02
    東浦小学校(2500)
    東浦小学校(2500)0930PTA除草作業更新日:2023年10月02日
    「東浦かがやく運営協議会(東浦CS)」は、新上五島町教育委員会の支援を受けながら、「地域による地域の子供たちの教室」という趣旨のもと、2学期から、「地域子ども教室」を開設いたしました。「地域の先生方から学ぼう!」「地域の方々と交流を深めよう!」「子供たちの居場所づくり」というようなスタンスでスタートした「地域子ども教室」の第1回目は、七目地区
    民生児童委員である 吉原さんから「畳廃材を使って変身させよう」という題で、畳廃材を利用した工作にチャレンジしてみました。
    畳の縁(へり)を使って、「眼鏡ケース」「小銭ケース」を作る子や「コースター」「ヘアーゴム」を作る子、難しい格子模様のバッグに挑戦する子もいました。
    七目地区のみなさまの協力のもと、子供たちは、思い思いの作品作りに集中していました。1年生のこうせい君は「針を刺すところが難しかったけど、とても楽しかったです。」と感想を述べていました。
    次回の地域子ども教室は、10月24日(火)「グランドゴルフ」です。奥浦・阿瀬津
    続きを読む>>>