R500m - 地域情報一覧・検索

町立東浦小学校 2023年11月の記事

町立東浦小学校 に関する2023年11月の記事の一覧です。

町立東浦小学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-29
    東浦小学校(2521)
    東浦小学校(2521)学期(
    月)に実施した自慢大会の第
    回目を開催しました。児童に募集をしたところ、8組(のべ40名)が出演しました。
    今回は、体育館では紹介できない鉄棒の技を動画で撮影したものや、先生とのコラボ、1年生と6年生のコラボなど、新しい形の発表がありました。
    【プログラム】
    【出演者スナップ】
    続きを読む>>>

  • 2023-11-26
    東浦小学校(2520)
    東浦小学校(2520)小春日和の中、持久走大会を開催しました。児童は、朝のランニングタイムや体育の時間、自主ランニング等、それぞれの目標を定めてがんばってきました。これまでに2回の試走で、実際のコースを走り、一人ひとりが手ごたえを感じ、本番を迎えました。その児童のがんばって走る姿を応援しようと、多くの保護者や地域の方々が駆けつけてくださり、ご声援くださいました。ありがとうございました。
    【大会スナップ】
    ①開会式&準備運動
    ②1・2年の部
    ③3・4年の部
    ④5・6年の部
    続きを読む>>>

  • 2023-11-21
    東浦小学校(2519)
    東浦小学校(2519)月の地域子ども教室は、阿瀬津郷在住の師範、川上先生(ご夫妻)を講師とした合気道体験を実施しました。
    「礼に始まり礼に終わる」ことを教わり、まずはしっかり礼の作法から学びました。
    合気道は、他の武道とは違い、「試合をしないこと」、「合気道は相手に攻撃をしないこと」、そして「相手と気持ちを合わせ、技をかけ合いながら相手の事を思いやること」を教わりました。
    柔軟体操を念入りに行いました。何種類もの手首の柔軟は、子供たちにとって、特に難しかったようでした。
    今回は、「受け身」や「返し」の技の指導を受け、練習しました。1年生から6年生の参加者はもちろん、その場にいた教師や郷長さんなども一緒に合気道の技を楽しみました。
    参加者全員、一様に笑顔で、あっという間の
    続きを読む>>>

  • 2023-11-16
    東浦小学校(2516)
    東浦小学校(2516)11月18日(土)に開催される第20回少年の主張発表会に向けたリハーサルを校内で行いました。
    大会当日と同様の動きをしながら、代表児童が発表しました。
    題名は「東浦を元気にする『あいさつ』」です。内容は、当日お越しいただき、ぜひ聴いていただきたいと思います。
    発表に向けて、夏休み中から取組み、5分程度の内容を暗記することはもちろん、声量や目線、動作にも気を付けながら練習を重ねてきました。
    発表を聴く児童は、学年を問わず、引き込まれるように聴き入っていました。誰にでも分かりやすく、思いが伝わる、とても良い発表でした。本番も楽しみです。
    発表の後、校長先生から「どきどき(緊張感)をわくわく(楽しみ)に変えてがんばってください。」と激励の言葉をいただきました。また、代表者としての素晴らしい発表を来年、再来年と、伝統としてつないでいってほしいと、在校生へも思いを伝えられました。1115少年の主張発表会校内リハーサル11月18日(土)に開催される第20回少年の主張発表会に向けたリハーサルを校内で行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-07
    週間遅くなってしまいましたが、今日から、毎週水曜日と金曜日の8:05から8:10までの時間で運動場を・・・
    週間遅くなってしまいましたが、今日から、毎週水曜日と金曜日の8:05から8:10までの時間で運動場を走ります。今日は、突き抜けるような青空に朝日と翳り始めた月が見えました。どの児童も元気いっぱい、やる気いっぱい走り、爽やかな汗をにじませていました。
    11月22日の持久走大会に向けて、朝のランニングタイムが始まりました。インフルエンザの影響で、1週間遅くなってしまいましたが、今日から、毎週水曜日と金曜日の8:05から8:10までの時間で運動場を走ります。今日は、突き抜けるような青空に朝日と翳り始め...