R500m - 地域情報一覧・検索

市立山鹿中学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >熊本県の中学校 >熊本県山鹿市の中学校 >熊本県山鹿市山鹿の中学校 >市立山鹿中学校
地域情報 R500mトップ >木葉駅 周辺情報 >木葉駅 周辺 教育・子供情報 >木葉駅 周辺 小・中学校情報 >木葉駅 周辺 中学校情報 > 市立山鹿中学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立山鹿中学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-19
    学校便り「夢への架け橋」
    学校便り「夢への架け橋」「夢への架け橋」お届けします。 https://jh.higo.ed.jp/yamagajh/2023tayori10月17日(火)の給食献立:麦ご飯、牛乳、マーボー豆腐、春雨の酢の物
    マーボー豆腐は四川料理といわれる、中国の料理の一つです。四川料理の特徴は、寒い地域のため、体を温める効果のある香辛料を使った、辛みのある料理が多いことです。給食では辛みを抑えて作るようにしています。10月16日(月)の給食献立:さつまいもご飯、牛乳、すまし汁、魚のねぎみそソースかけ、即席漬け
    今日は秋の味覚である、さつまいもを使った「さつまいもご飯」を作りました。さつまいもには、ビタミンC、食物繊維、カリウムという体の余分な塩分を排出する栄養が含まれています。さつまいもの味をしっかり味わってもらおうと、薄味で仕上げました。10月13日(金)の給食献立:チキンカレー、牛乳、海藻サラダ
    今日はカレーの付け合わせに海藻サラダを取り入れました。カレーの時は、さっぱりとした味のサラダを付けて、食べやすくなるようにしています。今日の海藻サラダには、レモン果汁を多めに入れました。
    {{item.Topic.display_title}}
    {{item.Topic.display_summary}}
    続きを読む>>>

  • 2023-10-12
    10月12日(木)の給食献立:麦ご飯、牛乳、筑前煮、ゆかり和え
    10月12日(木)の給食献立:麦ご飯、牛乳、筑前煮、ゆかり和え
    筑前煮とは、別名で「がめ煮」とも言い、名前の由来は、諸説ありますが、鶏肉や野菜などいろいろな材料をつかうので、福岡県の博多の方言で「寄せ集める」という意味の「がめくりこむ」から名前がついたと言われています。10月11日(水)の給食献立:コッペパン、牛乳、ガーリックスパゲティ、コーンサラダ、フルーツジュレ
    今日はガーリックスパゲティを作りました。名前のとおり、にんにくが沢山入っています。にんにくには、スタミナ食材と言われるほど、疲労回復効果や滋養強壮効果のある食材です。10月10日(火)の給食献立:麦ご飯、牛乳、秋野菜のみそ汁、豆腐のマヨネーズ焼き、かつお和え
    今日は豆腐のマヨネーズ焼きを作りました。子どもたちにも、好みの味付けだったようで、残菜がほとんどなかったです。残菜が少ないと、調理の先生方もとってもうれしそうです。10月6日(金)の給食献立:丸パン、牛乳、菜麺、ごぼうとナッツのサラダ、ブルーベリージャム
    今日は少し早いですが、10月10日の目の愛護デーにちなんだ献立にしました。ブルーベリーには、「アントシアニン」という青紫色の色素が含まれており、この色素が、目の疲労を回復させる効果をもっていることが期待されています。今日はブルーベリージャムにして提供しました。10月5日(木)の給食献立:麦ご飯、牛乳、かぼちゃのうま煮、ごま酢和え
    夏が旬のかぼちゃですが、10度前後の日の当たらない涼しい場所に保存しておけば、冬まで日持ちします。昔は冬に収穫できる野菜が少なく、冬場のビタミン摂取に欠かせない野菜の一つだったようです。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-09
    熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.71」ご覧ください!
    熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.71」ご覧ください!熊本県教育情報誌「ばとん・ぱす」の最新号(9月号)が届きました。 どうぞ、ご覧ください。  
    230926【教政】ばとん・ぱす9月号(第71号).pdf
    10月