R500m - 地域情報一覧・検索

市立王子中学校 2012年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >大分県の中学校 >大分県大分市の中学校 >大分県大分市大字南春日町の中学校 >市立王子中学校
地域情報 R500mトップ >大分駅 周辺情報 >大分駅 周辺 教育・子供情報 >大分駅 周辺 小・中学校情報 >大分駅 周辺 中学校情報 > 市立王子中学校 > 2012年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立王子中学校 に関する2012年7月の記事の一覧です。

市立王子中学校2012年7月のホームページ更新情報

  • 2012-07-31
    2012年7月30日(月) 左の写真は2年生の学習相談です。始
    2012年7月30日(月)
    左の写真は2年生の学習相談です。始まりました。みんな静かに学習していました。右は吹奏楽部です。この土日に行われました吹奏楽コンクールに出場し、みごと金賞に輝きました。土日も一日中練習していました。その成果があらわれました。おめでとうございます。

  • 2012-07-28
    2012年7月27日(金) 今日の県総体の結果速報 剣道は、個
    2012年7月27日(金)
    今日の県総体の結果速報
    剣道は、個人戦に2名出場し、3回戦まで勝ち進みました。女子バレーが、ついに稙田南を破って準優勝を果たし、九州大会出場を決めました。おめでとう!!テニスのダブルスで2・3位、個人で優勝し、団体に続き、九州大会出場です。柔道女子個人でも準優勝し、九州大会出場です。以上が入賞ですが、バトミントンでベスト8位など他の部でも活躍してくれました。九州大会でもまた、王子旋風を巻き起こしてください。本当にお疲れさまでした。
    2012年7月26日(木)
    県総体
    昨日から大分県総合体育大会が開催されています。本校では、剣道の部が行われています。残念ながら、今日は本校生徒の出場はありませんでした。これまでの結果をお知らせします。テニスの団体が優勝し、九州大会出場が決まりました。新体操の個人で、3位入賞を果たしました。相撲も随分健闘しましたが入賞できませんでした。女子バレーが順当に勝ち進み、ベスト8位まで進んでいます。明日もがんばってください。
    続きを読む>>>

  • 2012-07-26
    2012年7月25日(水) 部活動風景(美術部) 「こんな暑い
    2012年7月25日(水)
    部活動風景(美術部)
    「こんな暑い日は、なんだか涼しげな絵を描きたくなりますが、今は、ポスター作りに追われています。倒れない程度に水分補給をしつつ、せっせと絵を描いておりますが、やっぱり楽しいです。特に夏休みはいつもと違ってウキウキしてしまいます。よし、じゃあ、がんばります。」とのことです。熱中症に気をつけてね。

  • 2012-07-25
    2012年7月24日(火) 部活動風景(野球部) 梅雨が明け、
    2012年7月24日(火)
    部活動風景(野球部)
    梅雨が明け、暑い中、どの部も練習に励んでいました。野球部が南大分中との練習試合を行っているところです。「新チームは2年生12人、1年生15人で、3年生の果たせなかった『県総体出場』を目標に頑張っています。当面の目標は8月25・26日の全日本春季大会予選を勝ちあがることです。」(監督談話)とのことでした。暑さに負けずファイトー!!
    2012年7月23日(月)
    夏休み
    今日から夏休みが始まりました。左の写真は、1年生の学習相談の風景です。学校に来て勉強をする生徒、質問を先生に教えてもらう生徒等、真剣に学習に取り組んでいました。5日間の予定で行われます。多くの生徒の参加を待ってます。右の写真は、ロボコンに取り組む生徒たちです。今年もまた始まりました。3年生の生徒ばかりです。満足のいくロボットができるといいですね。頑張って!!
    続きを読む>>>

  • 2012-07-21
    2012年7月20日(金) 1学期の終業式 左の写真は、「不審
    2012年7月20日(金)
    1学期の終業式
    左の写真は、「不審者対策並びに夏休みの生活」について、西大分交番の方から、講話をうけているところです。校長先生からも「命を大切にしてください。」との話がありました。有意義で楽しい夏休みになってほしいものです。右は、県総体に向けて、選手激励会です。「私たちは、この暑い中、たくさんの汗を流し、頑張ってきました。色々なところに練習試合に行きました、時には高校にも。県体では、その成果を十二分に発揮し、九州大会に向かって頑張ります。」等、心強い決意表明が行われました。応援しています。頑張れ、王中。ファイト、王中!!
    2012年7月19日(木)
    9月3日に向け、ゴー!!
    本校は、生徒会執行部を中心に、朝のあいさつ運動に積極的に取り組んでいます。9月3日の始業式の日も大きな声であいさつをします。みんなで気持ちのいいあいさつをしましょう!
    続きを読む>>>

  • 2012-07-19
    2012年7月18日(水) 2年・読み聞かせ 今日は,2年生の
    2012年7月18日(水)
    2年・読み聞かせ
    今日は,2年生の読み聞かせが行われました。「私は将来、幼稚園の先生になるのが夢なので、今日の佐藤さんのように、ゆっくりはっきりと読んでいけたらいいなと思います。」「読み聞かせは、想像以上に楽しめて、おもしろい本ばかりでした。2学期も来ていただきたいです。」「1ページ1ページ、ゆっくりみんなに見えるようにしてくれたので、ありがたかったです。」「この本で、仲間の大切さが感じ取れました。」「喜怒哀楽で声のトーンをかえていたので、どういう場面かがすごく伝わってきました。」2学期の読み聞かせをみんな楽しみにしているようです。ありがとうございました。

  • 2012-07-14
    王中日記 王中の日々の様子をお知らせします。 2012年7月1
    王中日記
    王中の日々の様子をお知らせします。
    2012年7月13日(金)
    1年・読み聞かせ
    今年初めての「読み聞かせ」が行われました。ボランティアの方々の参加による取り組みです。「今日の読み聞かせ、ありがとうございました。靴下の話、とても面白かったです。」「最近、絵本を読む機会がなかったので、新鮮な感じでした。また、してもらいたいです。」「目で読むだけでなく、読み聞かせをしてもらうことで、その人物の気持ちを感じながら聞くことができました。」 本当にありがとうございました。来週は、2年生で行います。
    今日は全校朝会がありました。はじめに、表彰です。女子バレー部が県選手権で3位、市総体の相撲競技で団体が3位入賞を果たしました。その表彰の様子です。相撲は県大会出場です。また、頑張ってください。その後、校長先生の話、生徒会からの取組や連絡お願い、最後に校歌斉唱です。それが右の写真です。文化委員の呼びかけのもと、全校で大きな声で校歌を歌いました。本校は、日頃から校歌を歌うことを心がけています。この日は天気が悪かったためか、少し声が小さかったなと感じました。次回は大きな声で歌ってくれると信じています。
    続きを読む>>>

  • 2012-07-13
    2012年7月12日(木) マナー講習会 今日の5・6限に、職
    2012年7月12日(木)
    マナー講習会
    今日の5・6限に、職業体験に向けてのマナー講習会がありました。「笑顔が大事といわれたので、1日中笑顔でいられるようにがんばる。」「ラッキー、ハッピー、スマイリー」「将来の夢が接客業に就くことなのでマナーは一番大切だと思った。」「自分の第一印象がどのような感じに映っているのか想像して毎日の生活をきちんと礼儀正しくすごしていこうと思います。
    」「今日のマナー講話を聴いて、姿勢とあいさつ、返事が大事なんだなと思いました。見た目で50%ぐらい印象が決まるって言ってたので、姿勢をきちんとして笑顔を保てるように頑張りたいです。」

  • 2012-07-12
    2012年7月11日(水) 学校栄養職員さん、来校 今日は、給
    2012年7月11日(水)
    学校栄養職員さん、来校
    今日は、給食の様子を直接観察したいということで、栄養職員さんが来校されました。「準備・片付けを狭い給食室の中で整然と行われていたのには驚きました。先生方が事前に食器類を整頓してくれるおかげで時間短縮になっていると思います。生徒たちも落ち着いた中で準備ができ、つぎわけまできちんとしてから“いただきます”のあいさつで食べ始めていました。沖縄料理のよさを伝えただけでしたが、静かに聞いてくれました。1年生のうちに、残菜を残さない、
    食べる指導にご尽力いただきますよう、これからもよろしくお願いします。」
    2012年7月11日(水)

  • 2012-07-11
    2012年7月10日(火) ある日の学校風景・その2 左の写真
    2012年7月10日(火)
    ある日の学校風景・その2
    左の写真は、朝のあいさつ運動での風景です。いつもは、あいさつだけなのですが、今日は、さらに新たな取り組みも行われました。7月が1学期最後の月ということで、生徒会による活動として、無言清掃に取り組もうという重点を決めて、それを全校の生徒に意識してもらうために、呼びかけているところです。生徒自らの自主的な取り組みに感動させられました。さすが王中!!右は2年生の学年朝会です。1学期のまとめをしようとしているところです。どうでしたか、有意義な1学期だったでしょうか?中堅学年としてよく頑張ってくれたと思っています。

  • 2012-07-10
    2012年7月9日(月) 部活動集合写真パート1 3年生のアル
    2012年7月9日(月)
    部活動集合写真パート1
    3年生のアルバムに載せる写真を撮りました。吹奏楽部とサッカー部です。「写真屋さんに色んなポーズをするように言われ、楽しかった。」など、ほんとにいい写真がとれたと思います。3年間お疲れ様でした。

  • 2012-07-06
    2012年7月5日(木) 2年・職業体験学習スタート 9月11
    2012年7月5日(木)
    2年・職業体験学習スタート
    9月11日(火)〜13日(木)にかけて、2年生の職業体験学習が行われます。今日がそのスタートです。場所ごとに、グループに分かれての取り組み内容の確認をしているところです。興味のある仕事を直接体験することで、働く事の意義ややりがい等を勉強し、これからの学校生活や自分の将来就きたい仕事について考えようというものです。有意義な体験になるように、これからしっかりと打ち合わせ等をおこなっていってください。

  • 2012-07-04
    2012年7月4日(水) ある日の授業風景 これは、3年の英語
    2012年7月4日(水)
    ある日の授業風景
    これは、3年の英語の授業風景です。ALTのソフィアさんと一緒に英語の勉強をしているところです。生徒が黒板に絵を描き、その絵を英語で答える練習をしている場面です。描く方も答える方も、実に楽しそうに授業に参加していました。笑顔の絶えない授業で、思わず私も参加してしまいました。これなら、きっと英語が好きになるなあと思いました。これからもお願いします。
    (ソフィアより)生徒のみなさんが笑顔いっぱいで、私も嬉しかったです。
    2012年7月3日(火)
    全校朝会
    続きを読む>>>

  • 2012-07-03
    2012年7月2日(月) 第1回学校評議員会開催 第1回学校評
    2012年7月2日(月)
    第1回学校評議員会開催
    第1回学校評議員会が開催されました。本校の教育方針や学力向上プラン、授業参観による生徒の取組状況などを視察していただきました。授業の雰囲気がいい、一体感がある、生徒に黒板に書かせたり表現させたりすることを心がけている、学校だけでなく学校外でもあいさつをよくしてくれるなど貴重なご意見をいただきました。これからの取り組みに生かしていこうと思っています。本日はどうもありがとうございました。