R500m - 地域情報一覧・検索

市立福平小学校 2024年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >鹿児島県の小学校 >鹿児島県鹿児島市の小学校 >鹿児島県鹿児島市平川町の小学校 >市立福平小学校
地域情報 R500mトップ >五位野駅 周辺情報 >五位野駅 周辺 教育・子供情報 >五位野駅 周辺 小・中学校情報 >五位野駅 周辺 小学校情報 > 市立福平小学校 > 2024年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立福平小学校2024年9月のホームページ更新情報

  • 2024-09-30
    動画を活用した玉入れダンスの練習
    動画を活用した玉入れダンスの練習1年生の運動会種目の一つである「玉入れダンス」。今回は、「ジャンボリミッキー」のダンス曲に合わせて、ダンスと玉入れのコラボとして行います。...
    2024年09月30日動画を活用した玉入れダンスの練習2024年09月27日ロケットの航跡2024年09月25日2回目のクラブ活動2024年09月25日保護者による読み聞かせ2024年09月24日給食室前に防塵・防音シートの設置

  • 2024-09-20
    運動会会場の下見
    運動会会場の下見今年は、10月27日(日)に鹿児島国際大学のフィールドハウスで運動会を行います。今日は、昨年に引き続き会場となるフィールドハウスの下見に行...教育委員会の方々による学校訪問6校時の後半に県教育庁義務教育課、市教育委員会学校教育課の方々による学校訪問がありました。6年生を中心に授業を参観していただき、その後、校...動物園探検の動物選び1年生は、10月1日に「動物園探検」をします。そのため、6つのエリアにいる動物たちを一匹(一頭)ずつ決め、全部で6ぴき(6とう)の動物を選...
    2024年09月20日運動会会場の下見2024年09月19日教育委員会の方々による学校訪問2024年09月19日動物園探検の動物選び2024年09月18日行ってみたい国を紹介するために2024年09月18日少しずつ秋の装いへ

  • 2024-09-17
    子供に寄り添う授業
    子供に寄り添う授業6年生は算数の時間に、分数と小数が混在した計算の学習をしていました。きっと、単元のまとめの時期なのでしょう。子供たちは、担任の自作プリント...不審者への対応1年生は、安全タイムで、スライドを使って不審者対応についての学習をしました。不審者の見分け方、教室内に侵入してきた際の対応の仕方など、スラ...
    2024年09月17日子供に寄り添う授業2024年09月17日不審者への対応2024年09月14日落ち着いて学習する子供たち2024年09月14日保健室前も運動会モードに2024年09月13日タブレットを使った学習

  • 2024-09-10
    楽しいな!外国語活動
    楽しいな!外国語活動4年生の外国語活動の授業の様子です。AEAと外国語活動担当の教師が一緒に授業を進めています。今日は、文具の紹介をするために、タブレットでビ...安全タイム登下校を安全に行うために、「交通安全○×ゲーム」をしました。このクイズは鹿児島県警察が作成した問題です。その中から、信号機のある横断歩道の...
    2024年09月10日楽しいな!外国語活動2024年09月10日安全タイム

  • 2024-09-09
    研究・研修
    研究・研修おやじの会で育てたもち米福平小学校おやじの会の皆様から、全学級(50)に飾るもち米の稲穂をいただきました。これは、今年初めて、おやじの会で田植えから収穫まで行った...データをもとにして、学力向上対策を考える1学期に実施した学力テストの分析データをもとにして、2学期以降の授業改善に、どのようにつなげていくかを検討しました。まずは全体会で、それ...
    2024年09月09日おやじの会で育てたもち米2024年09月06日データをもとにして、学力向上対策を考える2024年09月05日あの時の感動を味わい、やる気をもとう2024年09月04日朝のボランティア活動2024年09月03日2学期の給食が始まる研究・研修

  • 2024-09-03
    2学期のスタート、チャレンジする学期に!
    2学期のスタート、チャレンジする学期に!今日は2学期の始業式。式では、代表の6年生が、「力を合わせて楽しい学校、学級をつくっていきたい」と力強く決意を述べました。私は、子供たちに...
    2019年12月に文部科学省が表明したGIGAスクール構想。全国的にICT環境の整備が進み、子供一人一人がタブレットを活用した授業が増えて...
    2024年09月02日2学期のスタート、チャレンジする学期に!2024年08月29日台風の吹き返しの風や大雨に気を付けて、安全第一!2024年08月28日台風接近、不要不急の外出は控えてください!