R500m - 地域情報一覧・検索

市立北灘小学校 2024年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県宇和島市の小学校 >愛媛県宇和島市津島町北灘乙の小学校 >市立北灘小学校
地域情報 R500mトップ >宇和島駅 周辺情報 >宇和島駅 周辺 教育・子供情報 >宇和島駅 周辺 小・中学校情報 >宇和島駅 周辺 小学校情報 > 市立北灘小学校 > 2024年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立北灘小学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-29
    3年生 算数科 円と球
    3年生 算数科 円と球2024年10月28日 12時20分
    3年生が算数でコンパスの使い方を教わっていました。
    初めて使う道具ですね。
    コンパスを使うと早く正確な円をかくことができます。
    その他にもコンパスは長さを写し取ったり、模様をかいたりと便利な道具です。
    コンパスのいろいろな使い方を知り、算数の勉強を楽しんでほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-27
    今日は参観日です
    今日は参観日です2024年10月25日 12時20分
    本日は参観日(校区別人権・同和教育懇談会)です。
    各学級での道徳の授業や講演会を行い、友達との関わり方や、身近にある人権問題について考えていきます。
    教室には、人権ポスターや人権標語を掲示しています。
    是非ご来校いただき、子どもたちの学習の様子をご覧ください。
    今日の給食は、地産地消の日給食「ご飯、牛乳、ぶりの照り焼き、ほうれん草とキャベツのかつおあえ、豚汁」です。宇和島産の養殖ぶり、ほうれん草など地元の食材が使われています。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-25
    null
    0
    0ピカピカ返しで感謝の気持ちを伝えよう!2024年10月24日 12時45分
    10月21日(月)から10月25日(金)は「ピカピカ返し」週間です。
    「ピカピカ返し」とは、食器などにご飯粒や野菜が残らないようにきれいに食べきって調理室に返すことです。
    保健委員さんが全校に呼び掛け、みんなで「ピカピカ返し」を目指しています。
    保健委員さんが調理員の先生にインタビューをしたところ、
    続きを読む>>>

  • 2024-10-23
    ブロッコリー
    ブロッコリー2024年10月23日 12時15分
    今日は、1・2年生がブロッコリーの苗を植えてくれました。
    雨が降った後で、土が湿り、いい状態での苗植えです。
    「大きくなあれ。」と言いながら、植えている子もいて、うれしくなりました。
    今日の給食は、「ご飯、牛乳、鮭のオニオンガーリック、ほうれん草とえのきのサラダ、沢煮椀」です。
    今日もおいしくいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-22
    芽が出ました!
    芽が出ました!2024年10月22日 12時00分
    先日、植えた野菜の種から、早速芽が出ました。
    早く登校した子たちが水やりをやってくれています。
    3種類の野菜の種です。違いが分かるかな。
    今日の給食は、「ハイジパン、牛乳、煮込みハンバーグ、ひじきサラダ、いんげん豆のポタージュ」です。
    2024年10月21日 12時26分
    続きを読む>>>

  • 2024-10-21
    種まき
    種まき2024年10月18日 12時30分
    3年生以上の児童が野菜の種まきをしました。
    3・4年生は大根、5・6年生は大根、かぶ、水菜です。
    小さな種から芽が出て、大きく育つ様子を楽しみに、水やり等の世話をしたいと思います。
    今日の給食は、今が旬の「
    さんま、ほうれん草、さといも」を使った
    続きを読む>>>

  • 2024-10-16
    読み聞かせ  1・2年生 いもほり
    読み聞かせ  1・2年生 いもほり2024年10月16日 12時00分
    今朝は図書委員による読み聞かせでした。
    6年生の図書委員は、この日のためにしっかり練習を重ねてきたようで、
    1・2年生は、とても集中してお話を聞いていました。
    きっと「あんな6年生になりたいな」と思ったはずです。
    3・4時間目には、1・2年生がいもほりをしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-15
    理科 光を調べよう ~3年生~
    理科 光を調べよう ~3年生~2024年10月15日 12時00分
    3年生が、運動場で理科の実験をしていました。
    虫眼鏡を使って、黒い画用紙の上に太陽の光を集めています。
    一番小さな円になるところで、しばらく止めておくと・・・。
    煙が上がり、黒い画用紙に小さな穴が開きます。
    一番小さい円のときが、光が一番集まっていることを知った3年生!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-13
    音楽練習
    音楽練習2024年10月11日 13時50分
    宇和島市陸上運動記録会が終わり、本格的に音楽練習が始まりました。
    今日の昼休みには、楽器を体育館に運び、放課後からは体育館での練習になります。
    重い楽器も、
    先生たちにも手伝っていただきながら、みんなで協力して運びました。
    津島町連合音楽会まで、20日余り。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    目の愛護デー 今日の給食
    目の愛護デー 今日の給食2024年10月10日 12時20分
    今日は目の愛護デーにちなんだ献立です。
    「ごはん 牛乳 鶏肉のチーズ焼き ほうれん草のアーモンドあえ わかめ汁 ブルーベリーゼリー」です。
    ほうれん草 牛乳 チーズ わかめ ブルーベリーはそれぞれ目の健康に良い働きをしてくれる食材だそうです。
    日ごろから食べるようにするとよいですね。
    続きを読む
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    3・4年生給食
    3・4年生給食2024年9月30日 15時30分
    今日の給食は、「チャーハン、牛乳、揚げぎょうざ、バンバンジー、中華スープ」です。
    3・4年生は、協力して給食の準備を進めていました。
    おいしい給食をしっかり食べて、元気いっぱいの3・4年生です。今日の給食2024年9月27日 12時30分
    今日は地産地消の日給食です。
    献立は「ごはん、牛乳、鯛のレモン煮、ほうれん草とキャベツのかつおあえ、さといものみそ汁」。
    続きを読む>>>