R500m - 地域情報一覧・検索

市立石根小学校 2018年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西条市の小学校 >愛媛県西条市小松町大頭甲の小学校 >市立石根小学校
地域情報 R500mトップ >玉之江駅 周辺情報 >玉之江駅 周辺 教育・子供情報 >玉之江駅 周辺 小・中学校情報 >玉之江駅 周辺 小学校情報 > 市立石根小学校 > 2018年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立石根小学校 に関する2018年5月の記事の一覧です。

市立石根小学校2018年5月のホームページ更新情報

  • 2018-05-31
    2018年5月 (54)1年 朝顔の観察
    2018年5月 (54)1年 朝顔の観察投稿日時 : 05/30
    1年生は、朝顔の間引きを行いました。
    間引いた朝顔を教室で観察しました。書画カメラに写すと大きく拡大され、葉の様子などがよくわかりました。給食試食会投稿日時 : 05/29
    試食会が行われました。懐かしい給食を食べたり、児童の教職の様子を見たりしました。
    小松給食センター栄養教諭の先生から、食育についてのお話もありました。
    学級PTAの方々、運営をしてくださり、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2018-05-28
    2018年5月 (51)救急法講習会
    2018年5月 (51)救急法講習会教職員の救急講習会を行いました。6年生 社会科校外学習 石根古墳群巡り投稿者296年生は、社会科の学習で5つの石根古墳群を巡りました。
    私たちの身近なところにたくさんの古墳があり、歴史のロマンを感じました。
    午前中に作ったカップケーキを食べながら、昔の人々の生活に思いを巡らせました。5年生 国語科「漢字の成り立ち」社会科「火山」金曜日に、5年生は国語科で漢字の成り立ちのクイズをグループ対抗で行いました。
    子供たちはとても熱心に漢字の成り立ちについて調べ、興味深いクイズを出していました。
    社会科では、火山について調べ学習を行いました。地熱発電や温泉など、有効活用している
    事例についても発見し、納得していました。月曜日は国語のテスト。がんばろう!
    続きを読む>>>

  • 2018-05-16
    2018年5月 (19)3年 理科 かげと太陽
    2018年5月 (19)3年 理科 かげと太陽投稿日時 : 05/15
    5,6時間目に理科の授業でひなたと日陰の土の上の温度を計りました。
    授業では初めて温度計を使いましたが、どの児童も正確に読み取れていました。1年図工、土や水を使って町を作ろう投稿日時 : 05/15
    1年生は、砂場で図工をしました。子どもたちが協力し、町ができてきました。
    山があったり、川があったり、素敵な町です。
    最後に水を流し、どのようにすれば、川が合流するのか考えました。
    続きを読む>>>

  • 2018-05-14
    2018年5月 (15)5年生図画工作「作品の鑑賞」
    2018年5月 (15)5年生図画工作「作品の鑑賞」投稿日時 : 17:22
    5年生はこれまでに図工の時間に作った作品「マイシューズ」と「墨で表す」の鑑賞会をしました。
    友達の作品の良いところや工夫に着目し、お互いに評価しました。もうすぐ自然の家です。みんなで
    協力して出し物の練習をしていますね。当日が楽しみです。みんなで遊ぶ日投稿日時 : 16:03
    今日は、今年最初のみんなで遊ぶ日でした。
    縦割り班で給食を食べて、昼休みも縦割り班で遊びました。消防クラブ入団式 卒団式投稿日時 : 15:57
    続きを読む>>>

  • 2018-05-04
    2018年5月 (3)5・6年生体育科「マット運動」
    2018年5月 (3)5・6年生体育科「マット運動」投稿日時 : 05/02
    今日は5時間目に体育科でマット運動のまとめをしました。それぞれの児童が自分で決めた2~3の技をつなげて、
    最後の決めポーズまでできていました。飛び込み前転や倒立前転など、難しい技に挑戦している姿も見られました。
    準備も協力してできていましたね。次からスポーツテストです。連休に少しでも体を動かしておきましょう!スポーツテストが始まりました投稿日時 : 05/02
    どの児童も、力いっぱいがんばっています。ひまわりの種植え投稿日時 : 05/01
    2年生と3年生は、ひまわりの種を植えました。
    続きを読む>>>