更新 令和5年9月8日
9月8日 自分で進める学習?
写真は、3年生です。算数で「長さ」の学習に取り組み始めました。教科書の内容をプリント学習で確認したり、タブレットで練習をしたり、ヒントコーナーで読み解いたり…。学習コーナーでは、友達に説明をしたり、発展プリントをしたり、外に出て、100mを歩く感覚をストップウォッチで確認したり、様々な学習が準備されています。長さを数量としてとらえることはもちろん、五感を使って体験していくことも大切です。児童自身が、自分でゴールを見据えながら、「自分で考え、自分で選び、自分で進めていくこと」で主体的に学ぶ姿勢が培われています。
9月7日 自分で進める学習?
今年は、「自分で考え、自分で選び、自分で進める」学習に各学年とも取り組み始めています。
写真の様子は、2年生です。始めに全体で担任から単元についての説明をします。児童が学習計画表をもっていて、自分のペースに合わせて学習を進めていきます。途中では、担任が進捗状況や理解度を確認しています。プリントに向かっている子もいれば、タブレットの問題を解いている子もいます。廊下に設定してある学習コーナーで、友達と一緒に問題に挑戦したり、教え合ったりする姿もあります。児童が45分間集中して学習を進める姿は本当に頼もしいです。各学年、様々な教科で少しずつチャレンジしています。
続きを読む>>>