地域情報の検索・一覧 R500m

なごやかボランティア委員会 ベルマーク仕分け大会:11月2日

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県富山市の小学校 >富山県富山市奥田双葉町の小学校 >市立奥田小学校
地域情報 R500mトップ >下奥井駅 周辺情報 >下奥井駅 周辺 教育・子供情報 >下奥井駅 周辺 小・中学校情報 >下奥井駅 周辺 小学校情報 > 市立奥田小学校 > 2015年11月
Share (facebook)
市立奥田小学校市立奥田小学校(下奥井駅:小学校)の2015年11月4日のホームページ更新情報です

なごやかボランティア委員会 ベルマーク仕分け大会:11月2日
第4学年 総合的な学習の時間 だれもが関わり合えるように
11月
なごやかボランティア委員会 ベルマーク仕分け大会:11月2日
いきいきタイムに、なごやかボランティア委員会が呼びかけて、ベルマークの仕分け大会を行いました。各学年がお皿に入ったベルマークを番号ごとに分けて入れ、タイムを競うというものです。たくさんの奥田っ子が参加してくれました。みんなのために、楽しんで仕事をすることができて、とてもすてきな姿だと思いました。
【奥田っ子の様子】 2015-11-03 08:33 up!
第4学年 総合的な学習の時間 だれもが関わり合えるように
10月28日(水)、手話サークルとわの会の鈴木さんより、聴覚に障害のある方の生活や困っていること、手話についてなどたくさんのことを教えていただきました。国語科「だれもが関わり合えるように」の学習では、多くの子供たちが目や耳の不自由な方との関わりがないため、その方の生活や困り感が分からない様子でした。今回、鈴木さんから、音が聞こえない世界について詳しく話を聴かせていただいたことで、子供たちはその大変さを理解することができました。また、「おはようございます」「こんにちは」などを表す手話を教えていただきました。教わった後も、手話で友達と挨拶をしたり、本やインターネットで自分の名前を調べて手話で紹介したりするなど、手話に対する関心が高まった子供たちでした。
学習後の感想には、「自分の周りには目や耳が不自由で困っている人がいることを知りました」「だれもが関わり合えるようにどうしたらよいか考えていきたいと思いました」などと書かれていて、多くの子供が、自分にできることを見付けていきたいと思い始めている様子です。
【奥田っ子の様子】 2015-11-03 08:32 up!
1 / 24 ページ
11/9
小教研11月部会
11/10
小教研研究集会(東)

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立奥田小学校

市立奥田小学校のホームページ 市立奥田小学校 の詳細

〒9300851 富山県富山市奥田双葉町10-18 

市立奥田小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-10-01
    3年生 国語科の学習の様子:9月30日(火)
    3年生 国語科の学習の様子:9月30日(火)
    今日は「ちいちゃんのかげおくり」を音読し、場面ごとのおおまかな出来事について捉...
    2025/09/30
    2025/09/30
    5年生 幼稚園・保育園訪問の様子:9月30日(火)
    総合的な学習の時間の学習で、幼稚園、保育園を訪問しました。それぞれの園の年長ク...
    続きを読む>>>

  • 2025-08-21
    第2学期始業式
    第2学期始業式
    2025年8月27日 (水)

  • 2025-08-11
    奥田小学校いじめ防止基本方針(最新)
    奥田小学校いじめ防止基本方針(最新)2025/08/08

  • 2025-07-05
    2年生 生活科の学習の様子:7月4日(金)
    2年生 生活科の学習の様子:7月4日(金)
    生活科の「生きものと友だち」の学習では、夏に見られる生き物について調べました。...
    2025/07/05
    2025/07/04
    5年生 社会科の学習の様子:7月4日(金)
    社会科の学習では、食べ物の産地について白地図にまとめる学習をしました。さまざま...
    続きを読む>>>

  • 2025-06-28
    1年生 国語科の学習の様子:6月27日(金)
    1年生 国語科の学習の様子:6月27日(金)
    国語科「すきなこと、なあに」の学習では、すきなことをペアさんと話しました。
    2025/06/27
    2025/06/27
    3年生 図画工作科の学習の様子:6月27日(金)
    図画工作科では、「立ち上がった絵の世界」の学習をしています。立たせ方や見る向き...
    続きを読む>>>

  • 2025-04-06
    自転車に係る主な交通ルール
    自転車に係る主な交通ルール2024/04/01
    2025/04/04
    入学式
    2025年4月9日 (水)
    2~5年給食開始
    2025年4月10日 (木)
    続きを読む>>>

  • 2025-04-01
    対象の記事はありません
    対象の記事はありません出席停止の連絡票2025/03/31
    2025/04/01
    2025/04/01
    2025/04/01
    始業式
    2025年4月8日 (火)
    続きを読む>>>

  • 2025-02-18
    2年生 体育科の学習の様子:2月18日(火)
    2年生 体育科の学習の様子:2月18日(火)
    体育科の「マット運動」の学習では、前転と後転に取り組みました。手の位置や足を開...
    2025/02/18
    2025/02/18
    1年生 国語科の学習の様子:2月18日(火)
    国語科の「ことばであそぼう」の学習では、「かばんの中には、かばがいる」といった...
    続きを読む>>>

  • 2025-01-28
    6年生 算数科の学習の様子:1月27日(月)
    6年生 算数科の学習の様子:1月27日(月)
    今日の算数科の学習では、これまで小学校で習ってきた問題を復習しました。子供たち...
    2025/01/27
    2025/01/27
    1年生 図書館訪問の様子:1月27日(月)
    今日の図書館訪問では、市立図書館から講師の方をお招きして、耳で聴いて楽しむお話...
    続きを読む>>>

  • 2025-01-26
    6年生 学級活動の様子:1月24日(金)
    6年生 学級活動の様子:1月24日(金)
    今日は、学級活動の時間にみんなでレクリエーションを行いました。「いす取りゲーム...
    2025/01/24
    2025/01/24
    3年生 体育科の学習の様子:1月24日(金)
    体育では、サッカー型ゲームをしています。相手にボールをとられないようにパスを出...
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2015年11月04日09時44分15秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)