本日は令和5年5月1日(月)です。
「学校の教育活動すべては子どもたちのために」
日ごとに暖かくなり、校門近くに咲くハナミズキの淡いピンクの花は、まるで一年生の入学を祝っているかのようです。子どもたちも新しい学年の生活に慣れてきました。さて、令和5年度より、本格的に小中一貫教育としてスタートしました。小中一貫教育の目標「自ら学び、共に歩み、未来を拓く子どもの育成」に向けて取り組んでまいる所存でございます。その中で、楠根小学校として子どもたちの自立を促す、具体的な努力目標は、昨年度に引き続き大きく下記の3つです。
・進んであいさつをする(顔を見て、自分から、笑顔とともに)
・進んで掃除をする(校内の清掃・整備の徹底)
・正しい言葉遣いで思いを伝える力を鍛える
(子どもたちの言語環境を鍛える、敬語の指導)
全教職員が協力し合って、「学校の教育活動はすべての楠根小学校の子どもたちのために」という共通認識をもち、地域・家庭と足並みをそろえて教育の充実に努めていきたいと考えおりますので、どうぞよろしくお願いいたします。各ご家庭におかれましては、子どもたちが生活リズムを整えて学習に向き合うことができるようにご支援をお願いします。楠根小学校のホームページでは、子どもたちの学習の様子を毎日少しずつですが、お届けしたいと考えています。是非ご覧いただきますようお願い申し上げます。
「楠根小だより5月号」
5月の「給食献立表」
5月の「えいようつうしん」
5月の「ほけんだより
・