ランチルームでの給食、再開!
2024.10.22
ようやく涼しくなってきましたので、3年生以上の学年は給食の場を教室からランチルームに移しました。
学年ごとに手際よく給食の準備を進め、食事のマナーを意識しながら久々の会食を楽しみました。
文化祭(1)
2024.10.22
10月19日(土)に文化祭を行いました。
1・2年生の演目は「さんごうむらの おむすびころりん」。おいしそうなおむすびを喜ぶ子ねずみたちと、一緒に楽しむおじいさんとおばあさん。歌あり、合奏あり…そして、たくさんのせりふや踊りを笑顔いっぱいで発表しました。
3年生の演目は「三郷のすてきを巡ろう~クイズに答えて充電させてもらおう~」。スイカヘルメットをかぶった「上越教育の父」渡部健蔵さんと子どもたちが三郷をめぐりながら、探検で得た三郷のすてきを観客に伝えてくれました。最後には、伝統芸能である踊り「春駒」の披露もありました。
4年生は題して「ひまわり調査隊~水生生物から環境を考えよう~」を発表しました。学校近くの用水・中ノ俣川・関川と、いろいろな場所での調査結果に加え、一人一つの楽器と独唱からなる嵐の「ふるさと」を堂々と演奏し、大きな拍手を送られました。
文化祭(2)
2024.10.22
5年生は「ようこそ!カラフルミュージックショーへ!」。テレビの音楽番組を思わせる構成で、音楽の時間に学習した曲を合奏・合唱しました。また、曲の合間には「CM」として、ユーモアたっぷりに学年の活動「自然教室」や「米作り」の様子を紹介し、会場を盛り上げました。
最高学年である6年生の演目は「TBS(つばさ)テレビ~未来へつながるストーリー~」。総合的な学習の時間での体験や学習を核として、学校行事や修学旅行で得た学びや気持ちを表現しました。未来への思いや夢を、自分たちで考えた言葉に乗せ、観客の心を震わせる見事な発表を披露しました。