9/19 やさしいこころ
ある学年が、体育館わきの畑で野菜を育てています。自分で選んだ野菜の苗を、5月から大事に世話をしています。晴れた日には登校すると畑に直行し、水やりをします。酷暑にも耐え、まだ実をつけているものもたくさんあります。
今朝も「ピーマン大量発生だー!」と喜ぶ子ども達の姿がありました。その中の一人が「はい、これあげるよ」と、にこにこと満面の笑みを浮かべながらピーマンをひとつ手渡してくれました。
もらったピーマンを手にして、とてもうれしい気持ちになりました。この子はたくさんもつ喜びよりも、人と分け合う喜びを大切にしているのだろうな。つやつやと輝くピーマンのずっしりとした重さは、そんなことを感じさせてくれました。
2025-09-19 15:12 up!
9/18 寺泊水族博物館 2年生
2年生は「海の寺泊」の名所、水族館へ見学に出かけました。先週、トキを見に行った「トキみーて」に引き続き、公共施設の正しい利用の仕方を学びます。
入ってすぐに大きなウミガメとご対面。子どもたちはもう大喜びで水槽に張り付かんばかりです。ほかにもカニやペンギン、様々な種類の魚を間近でじっくり観察しました。
また、飼育係さんに説明を受けながらのバックヤードツアーも大変楽しい体験でした。どの子も満足そうな顔で学校に戻ってきました。
2025-09-18 17:09 up!
9/17 稲刈り 5年生
5年生が稲刈りを行いました。田植えをしたのは5月19日でした。子どもの手のひらに載るほどだった小さな稲が、4か月かけて両手で抱えるほどに大きく育ちました。その間、お米の先生の和田様をはじめ、たくさんの方々が手塩にかけて稲を育ててくださったことでしょう。今年も連日の猛暑でご苦労をされたことと思います。おかげで子どもたちの笑顔がはじける稲刈りでした。ありがとうございました。
2025-09-18 08:24 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。