地域情報の検索・一覧 R500m

1月「健康に気をつけよう」

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >石川県の中学校 >石川県かほく市の中学校 >石川県かほく市高松ヤの中学校 >市立高松中学校
地域情報 R500mトップ >【かほく】高松駅 周辺情報 >【かほく】高松駅 周辺 教育・子供情報 >【かほく】高松駅 周辺 小・中学校情報 >【かほく】高松駅 周辺 中学校情報 > 市立高松中学校 > 2013年1月
Share (facebook)
市立高松中学校市立高松中学校(【かほく】高松駅:中学校)の2013年1月10日のホームページ更新情報です

1月
「健康に気をつけよう」
12月号
7日(月) ・始業式 ・かるた大会
10日(木) ・1,2年実力テスト ・3年統一テスト
25日(金) ・英語検定
31日(木) ・2年立志式事前指導
・3年私立高校受験指導
2月1日(金) ・2年立志式 ・3年私立高校入試
1月の日課表
H24.1.09
さわやか1月号
1月7日(月)
3学期始業式を行いました。
1月7日(月)
「校内学級対抗かるた大会」を行いました。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立高松中学校

市立高松中学校のホームページ 市立高松中学校 の詳細

〒9291215 石川県かほく市高松ヤ42 
TEL:076-281-0221 

市立高松中学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-27
    2025年9月 (19)9月25日(木) 運動会、初めての屋内開催でした
    2025年9月 (19)9月25日(木) 運動会、初めての屋内開催でした投稿日時 : 09/25
    初めて屋内開催となる令和7年度運動会を とり野菜みそ BLUECATS
    ARENA(かほく市総合体育館)で無事に開催することができました。この日のために生徒会執行部は運営に、3年生は団旗制作、応援に夏休み中から準備を進めてきました。今日は運動会スローガン「Bloom
    with
    Pride」のもと競技にパフォーマンスに全力で臨みました。勝敗に関わらず、生徒の皆さんの全力は、高松中学校の力を存分に感じることができました。スローガンの意味する「一番を目指して頑張った姿」が、生徒の笑顔になり、運動会の成功を物語っていました。なお、総合優勝、応援最優秀賞は黄団(3の3・2の3・1の3)、団旗最優秀賞は青団(3の2・2の2・1の2)が獲得しました。
    今日のホームページは写真を多く掲載しました。ぜひ、お子様からの運動会のお話しを聞いてください。平日かつ学校を離れての開催にもかかわらず、ご来校いただいたご来賓の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-25
    2025年9月 (18)9月24日(水) 明日は運動会です
    2025年9月 (18)9月24日(水) 明日は運動会です投稿日時 : 09/24
    いよいよ、明日が運動会になりました。先週から始まった、学年練習、ブロック練習を経て運動会に向けての盛り上がりが見られています。今日は、3、4限が最後のブロック練習、午後は、全体で体形などの予行練習が行われました。
    これまでもお知らせしているように、今年度の運動会は とり野菜みそ BLUECATS
    AREANA(かほく市総合体育館)で行われます。学校から会場までの移動はバス、実際に会場を使用するのも明日が初めてと、勝手が違うことも多くありますが、お子様の競技にパフォーマンスに躍動する姿に、応援をいただけたらと思います。
    なお、明日は、PTAよりお子様にスポーツドリンク(500ml)の配布がありますが、それだけでは足りないと思われます。普段より多く、飲み物を持たせたいただくようお願いします。
    投稿日時 : 09/22
    続きを読む>>>

  • 2025-09-16
    2025年9月 (12)9月14日(日) 「『鶴 彬』かほく市民川柳祭」表彰式が行われました
    2025年9月 (12)9月14日(日) 「『鶴 彬』かほく市民川柳祭」表彰式が行われました投稿日時 : 09/14
    「第12回『鶴 彬』かほく市民川柳祭」授賞式が、市高松産業文化センターで行われました。この「川柳祭」は、かほく市(旧高松町)出身「鶴
    彬」さんが、川柳に込めた自由と反戦を貫いた思いを受け継ぐこと掲げて開催されています。今年度の課題は「喜」でした。全校生徒が、国語の時間に取り組み、この川柳祭に出品しました。入選作37作品のうち、19作品が本校生徒の作品でした。秀句、佳作に選出された4名の作品を紹介します。
    〇 秀 句 寺内 悠夏 さん(2の3) 戦争は喜びを消す悪者だ
    〇 佳 作 二口 楓寧 さん(1の3) あいさつはみんな喜ぶおまじない
    沖野 心輔 さん(1の3) 喜びは報われてからついてくる
    続きを読む>>>

  • 2025-09-10
    2025年9月 (8)9月9日(火) 運動会に向け、準備が進んでいます
    2025年9月 (8)9月9日(火) 運動会に向け、準備が進んでいます投稿日時 : 09/09
    運動会は各学年1クラスの3クラスによる3団(赤団、青団、黄団)で競います。今日は、6限に各団の結団式が行われました。最初に全校生徒が体育館に集まり、生徒会執行部の生徒から「団や学級では、リーダーとして行動したり、リーダーを支えるなど自分の役割を果たすこと」「ルールやマナーを守って楽しい運動会にすること」など、運動会の目的について話がありました。その後、団ごとに会場を分かれ、結団式が行われました。結団式では、3年生の応援リーダーが「最高の運動会にしたい」「みんなで力を合わせよう」と抱負や意気込みが語られました。その後は、3年生が事前に準備した応援歌(替え歌)や、パフォーマンスを披露しました。16日(火)からは、運動会本番に向け、団練習が始まります。今日の結団式で運動会の雰囲気が学校中に漂い始めました。
    結団式後は、運動会に向けた専門プログラム委員会が行われました。各委員会が、種目やアナウンスなどを担当します。スムーズに進行できるよう各自の役割を決定したり、確認したりしていました。運動会を通して、一人一人がそれぞれの役割を果たすことで、大きな力になることを感じてほしいです。
    また、3年生の団旗制作係のメンバーは、ベストフラッグ賞を目指し、団旗の制作を進めていました。この後は、運動会当日まで団旗はホームページに掲載しません。完成を楽しみにしてください。9月8日(月) 月・木の昼休みは、体育館で 運動会練習投稿日時 : 09/08
    運動会が25日(木)に開催されます。運動会で実施される種目の練習は体育科の授業でも取り組んでいますが、今年は、初めて屋内で開催される運動会のため、競技種目やルールも昨年と変更があります。そこで、運動会までの月曜日と木曜日の昼休みは、体育館で運動会練習をすることとしました。自由参加であるものの1年生は、3クラスが揃って、大縄跳びの練習をしていました。また、2年生は3人4脚の練習をしていました。
    明日の6限は、結団式が行われます。3年生は、明日の準備を頑張っています。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-08
    2025年9月 (6)9月5日(金) 3年生 卒業論文制作 と「子供には未来を変える力がある」
    2025年9月 (6)9月5日(金) 3年生 卒業論文制作 と「子供には未来を変える力がある」投稿日時 : 09/05
    ① 3年生 卒業論文制作
    3年生はFT(総合的な学習の時間)において「卒業論文」も、いよいよ「まとめ」の段階に入りました。「Think Gkobally ,
    Act Locally (地球規模で考え、足元から行動せよ)」を大テーマに「未来への提言」について卒業論文を製作しています。
    本日コドモンで、全学年の保護者の皆様に10月14日(火)に開催する「卒業論文発表会」の案内を送付しました。3年生の保護者のみならず、多くの方にご参加いただき、生徒の発表をご覧になっていただきたいと思っております。また、この後、回覧板を通して高松地区にお住いの方々にもご参加を呼びかける予定です。
    発表会当日は、3年生がポスターセッションの形で、それぞれが探究を進めたテーマで5分間の発表をします。その後、質疑応答の時間も設けますので、どんどん質問してください。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-04
    2025年9月 (4)9月3日(水) 2年生 合同朝ホーム と シタリ先生の授業
    2025年9月 (4)9月3日(水) 2年生 合同朝ホーム と シタリ先生の授業投稿日時 : 09/03
    ① 2年生 合同朝ホーム
    今日から本格的に2学期がスタートします。この夏より、部活動や地域クラブの活動で2年生が中心になって活動する場面が増えてきています。また、2年生学年プログラム委員会は、朝の時間に余裕を持たせるために「8時5分だよ全員集合!」の取組を行っているところです。
    今朝は合同朝ホームを行い、生活担当の先生より運動会、合唱コンクールなどの大きな行事もあるが、それぞれが役割を担ってほしいこと、2学期は長く疲れることもあるが、困ったときは、毎月1度行われるの面談等の機会を利用して相談をしてほしいと話がありました。
    1日(月)には、後期生徒会役員選挙も公示されました。2年生からの立候補も楽しみです。学校の真ん中、2年生の頑張りに期待です。
    ② シタリ クルーズ 先生の授業
    続きを読む>>>

  • 2025-09-02
    2025年9月 (3)9月2日(火) 実力テスト と 体操服登校 のお知らせ
    2025年9月 (3)9月2日(火) 実力テスト と 体操服登校 のお知らせ投稿日時 : 13:21
    今日は、全学年で夏休み明けの実力テストを実施しました。夏休みの学習の積み重ねが試されます。毎回のテストのときに話していますが、その時の結果だけに一喜一憂するのではなく、これまでの学習のようすを振り返ったり、2学期の目標づくりに役立ててください。昨日の始業式でも話しましたが、2学期のテーマは「答えのない授業とは」です。授業においては「自ら学び方を考え、学習を進め、自分で答えを見つけようとする姿」をめざしましょう。
    今日も熱中症警戒アラートが発表されるなど、9月に入っても暑い日が続いています。昨日配信した学校便りでもお伝えしたように、今日から運動会終了(9月25日)まで体操服登校での登校が可能です。(制服でも構いません。)体操服で登校する日も衛生面を考慮し、体育の授業がある日は体育の授業のみで着用する体操服、Tシャツ等を持たせてください。なお、16日(火)からは運動会練習が始まるため、全校生徒が体操服登校になります。
    投稿日時 : 09/01
    投稿日時 : 09/01

  • 2025-08-31
    2025年8月 (10)8月31日(日) この日、本校から2人の「県チャンピオン」が誕生しました
    2025年8月 (10)8月31日(日) この日、本校から2人の「県チャンピオン」が誕生しました投稿日時 : 19:47
    ① 少年の主張 石川県大会
    7月に行われた「少年の主張 石川中央地区大会」を1位、2位で通過した 山本 日菜子 さん(3の3)、兼島 秋香
    さん(3の2)の2名が、石川県大会に出場しました。この大会でも 山本 さんは、最優秀賞を、兼島
    さんは奨励賞を受賞しました。おめでとうございます。
    ② 石川県中学校新人水泳大会
    続きを読む>>>

  • 2025-08-22
    現在のところ「 特別なお知らせ 」は、ありません。
    現在のところ「 特別なお知らせ 」は、ありません。2025年8月 (4)8月18日(月) 「大崎すいかのソーダ、かき氷」が販売されています投稿日時 : 08/18
    7月31日に、この欄でお知らせした「地元食材を利用したデザートを作成し地域の活性化を図る」というプロジェクトの続報です。商品化が決定した「スイカシロップ」が「ポムポムポム(かほく市宇野気)」様において、期間限定商品「大崎すいかのソーダ、かき氷」としてメニューに登場しました。8月9日(土)から販売されており、どちらも550円で提供されています。また、店頭には「高松中学生考案」と大きく書かれたポスター(写真下)もありました。ポスターには、このプロジェクトを進めた4名のシルエットが「
    TAKAMATSU Watermelon Boys 」として入っています。お心遣いに感謝するばかりです。
    7月31日の記事には「商品化していただいた『 ポムポムポム 』様、召し上がっていただいた地域の皆様が『 well-being
    』になると、このプロジェクトは大成功ですね。」と書きましたが、一番幸せな思いをしたのは、本校の生徒でした。

  • 2025-08-13
    2025年8月 (3)8月9日(土) 1年生FTプロジェクトのようすが、新聞に掲載されました
    2025年8月 (3)8月9日(土) 1年生FTプロジェクトのようすが、新聞に掲載されました投稿日時 : 08/09
    1年生FT(総合的な学習の時間)「かほく市を『well-being』にするプロジェクト」について、夏休み中の活動が 9日付 北國新聞
    朝刊 に掲載されました。
    学校閉庁期間後にも実施されるプロジェクトもあります。これからも、この欄でお伝えしていきます。本校1年生の活動を楽しみにしてください。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2013年01月10日10時19分18秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)