7月4日(火)の給食
じゃがいもと豚肉の揚げ煮
舟形きゅうり
中華春雨スープ
シンプルな献立ですが、手間はかかっています。からりと揚げたじゃがいもを豚肉と野菜の炒め煮に加えることで、ごはんが進むこくと味が出ています。ごはんに乗せて食べている子もいました。付け合わせのさっぱりとしたきゅうりがよく合います。「このきゅうりのレシピ下さい」と話してくる子たちがいましたが、さっとゆでて塩をふるだけのものです。きゅうりがたくさんとれるこれからにいいですね。
2023-07-05 07:08 up!
7月3日(月)の給食
【半夏生メニュー】
枝豆ごはん
鯖の塩焼き
わかめあえ
塩とり汁
夏至から数えて11日目から5日間の期間を「半夏生」と言い、この時期はじめじめした梅雨を乗り切るために地域によって様々な食べ物を食べて、夏に向けた力を養います。関西の方では魔除けの「たこ」を、うどんで有名な香川県では小麦の収穫があることから「うどん」を、福井県では鯖の収穫が多くなることから焼いた鯖を食べるそうです。鯖は夏バテ防止やスタミナをつける効果があります。季節や行事に食べるものはたくさんの意味が隠れていますね。鯖の旬は秋ですが、夏の鯖は「ごま鯖」といって夏に油が多くなります。秋の鯖よりもさっぱりと食べられますね。
2023-07-04 07:15 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。