2023/10/12 07:55 更新
6年生〜社会見学で「ピースおおさか」「大阪歴史博物館」へ行ってきました!
6年生〜社会見学で「ピースおおさか」「大阪歴史博物館」へ行ってきました!
【お知らせ】 2023-10-12 07:55 up!
6年生〜社会見学で「ピースおおさか」「大阪歴史博物館」へ行ってきました!
続いて、「大阪歴史博物館」へ移動してきました。「大阪歴史博物館」は、大阪市の「難波宮跡と大阪城公園の連続一体化構想」の一環として建てられたものです。エレベーターでいっきに10階に昇るとそこは57m、歴史体感ははじまります。朱塗り柱の大極殿から、史跡難波宮を見ることができます。9階では、中世や近世の大阪の景観が再現されています。8階では、発掘現場が現れ、考古学に触れることができます。7階は近代の街角、繁華街の賑わいなどを伝えてくれます。6年生にとっては、自分たちが暮らす大阪の歴史に触れる機会となったようです。
【お知らせ】 2023-10-11 10:13 up!
6年生〜社会見学で「ピースおおさか」「大阪歴史博物館」へ行ってきました!
10月6日(金)、6年生は「ピースおおさか」と「大阪歴史博物館」へ社会見学に行ってきました。最初に訪れたのは、「ピースおおさか」です。大阪国際平和センター「ピースおおさか」は、大坂空襲の犠牲者を追悼し、平和を祈念するとともに、空襲を中心に大阪の人々の戦争体験に関する資料を展示しています。6年生は、最初にアニメ「火の海・大阪」を視聴しました。アニメ「火の海・大阪」は、大坂大空襲の体験者の声と実話をもとに作られたもので、戦争の恐ろしさを伝えてくれます。
アニメ視聴の後、館内を見学しました。2Fの展示室では、写真や映像、実物資料などが年代順に紹介され、「昭和20年、大坂は焼き尽くされた」「世界中が戦争をしていた時代」「戦時下の大阪のくらし」を教えてくれます。1Fの展示室では、「多くの犠牲を出し、焼け野原になった大阪」を、写真や実物資料、体験者の証言などで紹介しています。ジオラマをスクリーンとしたマッピング映像は、その場にタイムスリップしたような気持にさせられます。
6年生は、これまでにタブレットを活用して、調べ学習をしてきています。今回の見学によって、学習したことが、よりリアルになったのではないでしょうか。
【お知らせ】 2023-10-11 10:00 up!
1 / 135 ページ
校長室だより NO28