保育実習が中止になりました、が…
12月上旬に予定されていた3年生の保育実習が感染症流行により中止になりました。
この日のために3年生は、家庭科で幼児の特徴を学び、それをふまえたおもちゃを作っていました。
そこで、せっかく作ったおもちゃだけでも遊んでもらおうと、保育園に届けることにしました。
生徒自身が「おもちゃのポイント」を説明する動画を撮影してDVDにまとめ、一緒に届けてきました。
「これでわかるかな」「テロップはやっぱりひらがなだよね」と、動画編集自体も幼児の特徴を踏まえる貴重な学びの機会になったようでした。
(撮影・編集は教職員よりずっと上手でした…)
先日、保育園の先生方から協力していただき、そのお返事をいただきました(画像)。
幼児が喜んでおもちゃで遊んでいる写真に、3年生も自然と笑顔になっていました。
感染症の流行下であっても学びを止めず、様々な方からの協力を得ながら教育活動を推進することができていることに、改めて感謝を申し上げます。
2023-12-14 09:52 up!
吹奏楽部 新潟県アンサンブルコンテスト(12月10日)
標記の件について、日頃の練習の成果を発揮し、金賞を受賞しました。
画像は学校での激励会(12月8日)の様子です。
当日は長岡市立劇場のステージで、川西中吹奏楽部らしいのびのびとした音を響かせてきました。
演奏が終わった後の晴れ晴れとした笑顔は、金賞という結果よりも価値のあるものに見えました。
たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、ご声援をいただきました。
ありがとうございました。
2023-12-12 09:12 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。