5年 水泳
郷土に伝わる料理「にじゃあ」
2年 野菜づくり
5年 水泳
6月16日(月)の午後、5年生は2回目の水泳を行いました。
けのびからバタ足につなげたり、歩きながら水をかいて進んだりしていました。雨の後で、水が少し冷たく感じられたようですが、がんばって練習していました。
【伴東プライド】 2025-06-16 19:06 up!
郷土に伝わる料理「にじゃあ」
6月16日(月)の給食は、郷土に伝わる料理でした。献立は、にじゃあ、豚じゃが、ごはん、牛乳です。
給食に初めて登場する「にじゃあ(煮菜)」は、広島県福山市で昔から食べられている郷土料理です。ダイコン、ニンジンを油揚げやいりこと合わせて炒め、砂糖としょうゆで味付けをします。忙しいときに、手早くおいしくたくさん作ることができる日常食として食べられています。給食では、食べやすいように、ちりめんいりこを使っています。
また、本日は「地場産物の日」でもありました。「にじゃあ」に入っているダイコン、小松菜は、広島県で多く栽培されています。(給食放送より)
【伴東プライド】 2025-06-16 18:59 up!
2年 野菜づくり
2年生が、生活科「めざせ野さい作り名人」の学習で、ミニトマトとピーマンを育てています。
野菜が大きく育つように、願いをこめて作った野菜応援隊のキャラクターを支柱につけています。毎日の水やりのほかにも、芽かきをしたり、肥料をやったりして大切に世話をしています。実がなるのが楽しみですね。
【伴東プライド】 2025-06-16 18:43 up!
たくさんの保護者の方々に、授業参観、懇談会にご参加いただき、ありがとうございました。子どもたちはいつも以上に張り切って学習していました。懇談会の間は、オープンスペースで、子どもたちが宿題や読書をして静かに待っていました。
児童作品は、教室、廊下、階段の踊り場のほか、職員室横の掲示板にも貼っていますので、ぜひご覧ください。
【伴東プライド】 2025-06-13 20:41 up! *