R500m - 地域情報一覧・検索

市立伴東小学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐南区の小学校 >広島県広島市安佐南区沼田町伴の小学校 >市立伴東小学校
地域情報 R500mトップ >伴駅 周辺情報 >伴駅 周辺 教育・子供情報 >伴駅 周辺 小・中学校情報 >伴駅 周辺 小学校情報 > 市立伴東小学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立伴東小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-25
    4年生図画工作科「おもしろ段ボールボックス」
    4年生図画工作科「おもしろ段ボールボックス」4年生図画工作科「おもしろ段ボールボックス」
    大中小の各々が選択した段ボールの大きさで、自分のイメージしたボックスを作成しています。自分で大きさが選べるのは作成物の発想の幅が広がります。小窓をつけている子ども、内側に仕切りを設けている子ども。子どもたちは脇目もふらず取り組んでいます。仕上がりが楽しみです。
    【伴東の風】 2023-10-24 11:07 up!

  • 2023-10-19
    2年生 校外学習〜こども文化科学館とこども図書館に行ってきました。〜
    2年生 校外学習〜こども文化科学館とこども図書館に行ってきました。〜仲間と考え 表現する喜び2年生 校外学習〜こども文化科学館とこども図書館に行ってきました。〜
    秋晴れの日,2年生は.公共施設での過ごし方を勉強した後,アストラムラインに乗って,こども文化科学館とこども図書館に向かいました。行きは,超満員のアストラムラインで,身動きも取れないくらいでしたが,無事,目的地に到着し,楽しく学習することが出来ました。お家の方が作ってくれたお弁当を,嬉しそうに食べていました。
    【2年生】 2023-10-19 10:05 up!
    仲間と考え 表現する喜び
    3年生の音楽では、十五夜の月に浮かぶうさぎを歌った曲を学習しています。歌詞からイメージしたことをリズムに合わせて、身体表現をする学習場面でした。
    グループによって「楽しくはねるうさぎ」「ゆったりとしたうさぎ」と表現は違いますが、仲間とともに考えた表現を全体の場で披露し、それを友達に認めてもらう子どもたちの笑顔が印象的でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-17
    3年生理科「太陽と地面」
    3年生理科「太陽と地面」安心できる風土の中で学校生活のリズムを整えて3年生理科「太陽と地面」
    3年生のクラスでは太陽の動きの学習をおこなっていました。電子黒板に写し出された画像から、はっきりと太陽の動きが見て取れます。弧を描くような太陽の動きに、子どもたちは思わず「きれい。」と、自然の織りなす美を感じていました。
    運動場では、他のクラスがかげを使って太陽の見える方向を調べているところでした。朝日の出る方角と夕日の沈む方角が、生活の中でも確認できるといいですね。
    【伴東の風】 2023-10-17 18:01 up!
    安心できる風土の中で
    場の雰囲気の良さを感じるクラス。メリハリがあり、テンポよく学習が進められる中、子どもたちと教諭との言葉のやりとりも十分見られます。時に、席を離れて友達と考えを交流する場面もありました。元気いっぱいな3年生の子どもたちにとって心地のよい学習環境です。
    続きを読む>>>