R500m - 地域情報一覧・検索

市立伴東小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐南区の小学校 >広島県広島市安佐南区沼田町伴の小学校 >市立伴東小学校
地域情報 R500mトップ >伴駅 周辺情報 >伴駅 周辺 教育・子供情報 >伴駅 周辺 小・中学校情報 >伴駅 周辺 小学校情報 > 市立伴東小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立伴東小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-28
    3年生 国語科「伝えたいことを 理由をあげて話そう」
    3年生 国語科「伝えたいことを 理由をあげて話そう」3年生 国語科「伝えたいことを 理由をあげて話そう」
    何度も原稿を練り直すグループ、電子黒板に映し出した資料を用いて練習をするグループ。子どもたちが対話を通して主体的に学習に臨んでいる姿が見られました。「楽しそう」と思い、子どもたちの傍に歩みを進めました。
    「伴東の学校じまん」の発表に向けて準備を進めているようです。校庭の花木や学校給食、伴東プライド等々、自慢は尽きません。自校に誇りをもっている子どもたちに一安心です。
    国語科としてのねらいを達成するために、原稿の組み立て、根拠となる資料の準備など、協力してすることはたくさんあります。
    「この資料、いいと思いませんか?」と子どもたちが話し掛けてきました。
    今にも香ってきそうなキンモクセイの写真です。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-07
    4年生算数科「小数のかけ算」
    4年生算数科「小数のかけ算」登校指導4年生算数科「小数のかけ算」
    一歩、教室に足を踏み入れた瞬間、感じた空気感。すべての子どもたちが集中して学習に向かっていることを実感しました。そこにあるのは、「分かりたい」「分かった」という子どもたちの思いです。
    4年生の子どもたちは、小数のかけ算の学習を行っていました。これまでの学習との違いに着目しながら、解へと結びつけていました。子どもたちの手元にあるノートを見ると、すべての子どもたちがポイントを書き加えながら、丁寧にまとめていました。日頃からの学習へ向かう姿勢が見て取れます。
    【伴東の風】 2024-02-07 10:54 up!
    登校指導
    町並みにしっくりなじむ柑橘系の木々。川のせせらぎ。子どもたちは自然に囲まれた町並みを通ってきます。
    続きを読む>>>