R500m - 地域情報一覧・検索

市立入船小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市鶴見区の小学校 >神奈川県横浜市鶴見区浜町の小学校 >市立入船小学校
地域情報 R500mトップ >浅野駅 周辺情報 >浅野駅 周辺 教育・子供情報 >浅野駅 周辺 小・中学校情報 >浅野駅 周辺 小学校情報 > 市立入船小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立入船小学校 (小学校:神奈川県横浜市鶴見区)の情報です。市立入船小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立入船小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-10
    ようこそ。入船小学校へ!
    ようこそ。入船小学校へ!
    ★新着情報★
    ◇ 06/11令和7年度 学校だよりを更新しました。
    ◇ 06/16
    を更新しました。

  • 2025-03-30
    2025年3月25日令和6年度修了式
    2025年3月25日令和6年度修了式令和6年度一年間の学校生活が終わりになりました。
    それぞれの学級では、担任からあゆみを受け取り、これまでの一年間の頑張りについて、これから期待することについての担任からの話を、真剣に聞いている姿が見られました。
    また、学級で過ごすのが最後なので、大掃除をして教室をきれいに片づけたり、みんなでレクリエーションをしたりして過ごしました。
    最後に、修了式が行われ、代表の児童がこの一年間を振り返って、来年度がんばりたいことを発表しました。
    校長先生より「終了と修了の違い」についてお話がありました。
    次の学年に向けて、自信をもって進級してほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-22
    2025年3月20日卒業証書授与式
    2025年3月20日卒業証書授与式保護者の方や地域の方々、教職員に見守られ、
    卒業証書授与式が行われ、6年生33名が卒業しました。
    2025年3月20日卒業生とのお別れ会春らしい暖かな朝。
    在校生と卒業生とのお別れ会を行いました。
    各学年代表児童のあいさつに続き、「旅立ちのとき」を合唱しました。
    最後に6年生からお礼の言葉をいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-10
    2025年2月10日わたしたちの牛乳パックはどこへ・・・
    2025年2月10日わたしたちの牛乳パックはどこへ・・・朝会で、
    学区にある紙リサイクル工場の方に来校していただきお話を伺いました。
    日頃、給食の時に飲んでいる牛乳の牛乳パックがどのようにリサイクルされているか説明をしていただきました。
    紙になって自分たちのところに戻ってくること、紙の部分を多くはがした方がよりリサイクルできるという話を聞きました。
    児童は、改めてリサイクルの大切さを感じているようでした。
    近日中に、入船小学校の児童がデザインした紙の回収車が、鶴見区内を走ることになるというお話もありました。楽しみですね。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-14
    2025年1月14日3年生 クラブ見学
    2025年1月14日3年生 クラブ見学この日のクラブ活動は、3年生のクラブ見学がありました。
    3年生はグループごとに、6つのクラブを回り見学しました。
    理科クラブではべっこう飴を作っているところを見たり、タブパソクラブではクラブ紹介動画を見たりしました。
    どんなクラブに入ろうか、わくわくしている様子が伝わってきました。
    2025年1月14日5年生 国際理解の先生とWhat sports do you do?と、フランス出身の先生とコミュニケーションをとっていました。
    「野球」「水泳」「テニス」などと答えた後、ジェスチャーで表現していました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-11
    2025年1月9日新年の入船小学校の様子
    2025年1月9日新年の入船小学校の様子新年らしい学校の様子をお伝えします。
    345組では、百人一首を行っていました。上の句が終わるのを待って、一生懸命カードを探していました。
    また、新しくなった体育館で3年生以上が書初めを行いました。広いスペースでのびのびと筆を進めていました。
    各学級で、学習や生活について今年がんばりたいことや目標などを書いて掲示していました。
    皆さんにとって良い一年になりますように。
    9
    続きを読む>>>

  • 2025-01-09
    2025年1月7日345組 太鼓の音が響いていました
    2025年1月7日345組 太鼓の音が響いていました個別支援学級学習発表会に向けて、和太鼓の練習が始まりました。
    1年生にとっては初めての和太鼓。足を踏ん張って、力強い音を出していました。
    音楽準備室から戻るときにも、今日演奏した「1,2,3!」と声に出しながら階段を下りていました。
    2025年1月7日2025年スタートです冬休みが明けて、学校が再開しました。
    朝の朝会では、新しくなった体育館で行いました。校長先生から、新しくなった床や扉などが紹介され、将来の入船小学校のために大切に使うようにお話がありました。
    2時間目は、1,2年生が手作りすごろくをしました。冬休み前に一人一マスずつ作り「校歌を歌う」「だじゃれを言う」など様々なマスが用意されました。お正月らしい遊びを楽しみました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-20
    2024年12月20日4年生 年賀状を送ろう
    2024年12月20日4年生 年賀状を送ろう先日、牛乳パックをリサイクルして作ったはがきを使って、年賀状を書きました。
    はじめに、郵便局の方に来校していただき、正しい年賀はがきの書き方について教えていただきました。
    その後、あらかじめ用意していた宛先に年賀状をしたためました。「宛名は真ん中に大きく」「その次に相手の住所を」と教わった通りに書いていきました。誰もしゃべらず、みんないいい姿勢で書いていたので、教室中に緊張感が漂っていました。
    世界でたった一枚の貴重な年賀状が完成していました。
    2024年12月20日345組 1年生 まつぼっくりツリーづくりこの日は、345組でも1年生でもまつぼっくりを使ってツリーを作っていました。
    技術員が集めたまつぼっくりにペイントしたものに、飾りをつけていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-19
    2024年12月18日外国語の学習の様子
    2024年12月18日外国語の学習の様子6年生の英語の学習では、
    Where is it from?
    を英語で聞き合う活動をしていました。
    自分の持ちものがどの国で作られたか調べ、答えられる準備をしているところでした。
    4年生の外国語活動では、vegetablesやfruitsの単語を使って、お店屋さんを開いていました。
    お店屋さんにお客さん役の児童が来ると、
    続きを読む>>>

  • 2024-12-15
    2024年12月13日4年生 給食の牛乳パックをアップサイクル
    2024年12月13日4年生 給食の牛乳パックをアップサイクルこの日は、給食で提供される牛乳の牛乳パックをアップサイクルしていました。今回も、紙のリサイクル業を行っている保護者の方にご協力いただきました。
    前の日から、牛乳パックを水に浸して、紙のもとになる繊維を取り出しておき、プールのような大きな容器に紙の繊維がたくさん入れておきました。
    はがき用の型をプールの中に入れ、余分な水分をぎゅっと絞って、はがきを作っていました。
    4枚目は、大きな紙を作って、そこに絵の具をにじませて色を付けている様子です。
    8

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立入船小学校 の情報

スポット名
市立入船小学校
業種
小学校
最寄駅
浅野駅
弁天橋駅
住所
〒2300036
神奈川県横浜市鶴見区浜町1-1-1
TEL
045-501-3539
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/irifune/
地図

携帯で見る
R500m:市立入船小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒