R500m - 地域情報一覧・検索

市立入船小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市鶴見区の小学校 >神奈川県横浜市鶴見区浜町の小学校 >市立入船小学校
地域情報 R500mトップ >浅野駅 周辺情報 >浅野駅 周辺 教育・子供情報 >浅野駅 周辺 小・中学校情報 >浅野駅 周辺 小学校情報 > 市立入船小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立入船小学校 (小学校:神奈川県横浜市鶴見区)の情報です。市立入船小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立入船小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-24
    2024年5月24日みんなで運動会準備
    2024年5月24日みんなで運動会準備運動会に向けて、5,6年生の児童、保護者ボランティア、教職員みんなで、準備を行いました。
    実行委員会、応援団、放送など、本番さながらの準備を行いました。
    ある学級の黒板には、運動会に向けた意気込みが掲示されていました。
    みんなの力を合わせて、最高の運動会になるといいですね。
    7

  • 2024-05-05
    入船フラワーガーデン
    入船フラワーガーデン2024年5月1日
    一年を通して、季節を感じられる様々な植物を見ることができる入船小学校ですが、今は、たくさんの花がきれいに咲いています。職員や地域の方々によって、自然豊かな環境を維持しています。
    年生は昨年から育てていたイチゴに赤い実がついている様子を毎朝観察しています。
    年生は、これから栽培するために、自分たちと下級生の学年園の草取りをしていました。

  • 2024-04-20
    廊下を眺めていると
    廊下を眺めていると2024年4月19日
    新しい学年になり、学習も本格的に始まっています。
    廊下の掲示物を眺めていると、はじめは自己紹介カードなど「○○をがんばりたい」と書かれているものが掲示されていました。今週は学習の成果が掲示されるようになりました。
    教科書を開いてすぐの扉絵の文を視写したり、その周りにイメージを絵で表現したりする学年がありました。
    年生は、「すきなものなあに」で、
    年生は、「かいて 見つける わたしのすきなもの」で、すきなものをたくさんかいていました。高学年ブロック集会2024年4月19日
    続きを読む>>>

  • 2024-04-13
    給食が始まりました
    給食が始まりました2024年4月12日
    令和
    年度が始まって初めての給食でした。この日のメニューは、ごはん、牛乳、ハンバーグてり焼きソース、豚汁でした。ハンバーグが、表面はカリッと、中はジューシーにできていました。
    年生にとっては初めての給食となりましたが、協力して当番をすることができていました。ブロック集会2024年4月12日
    低学年、中学年、高学年ブロックでの交流を増やしていこうと、それぞれのブロック集会を行いました。低学年ブロックは、一緒に並び方や走り方の練習をしました。中学年ブロックは、
    月から
    続きを読む>>>

  • 2024-04-09
    令和6年度がスタートしました
    令和6年度がスタートしました2024年4月8日
    入船小学校は新しい
    1
    年生
    22
    人を迎えて、
    続きを読む>>>

  • 2024-03-26
    3月25日 令和5年度修了式
    3月25日 令和5年度修了式2024年3月25日
    令和5年度の修了式を1
    ~
    5年生で行いました。
    1,3,5年生と345組の代表児童が、一年間を振り返って、そして来年度に向けて、発表しました。
    その後、校長先生から、一年間を振り返って、成長を感じられたところや、地域とのかかわりについてお話がありました。3年生は、いりふねのひみつを一冊の本にまとめたこと、4年生はポイ捨てがマイクロプラスチックにつながることを地域の人に呼び掛けるポスター作りのこと、5年生は京浜工業地帯と鶴見線、入船小学区についてまとめたこと、6年生は地域とブラジルとの関係でブラジルにちなんだ給食の提供を行ったことを振り返りました。校長先生の話の間、児童は、よい姿勢で聞き、閉式の言葉の時には、気持ちを合わせて、礼をすることができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-20
    3月16日 卒業証書授与式を行いました
    3月16日 卒業証書授与式を行いました2024年3月16日
    本日 春爛漫の中、卒業証書授与式を行いました。
    それに先立って、在校生とのお別れ会を行い、各学年代表のあいさつや全校合唱で別れを惜しみました。卒業する6年生から、在校生へのメッセージもいただきました。
    卒業証書授与式では、一人ひとり、これから始まる中学校生活に向けた誓いや家族への感謝の気持ちなどを述べ、校長先生から卒業証書を受け取りました。
    7

  • 2024-03-13
    3月11日 ブラジル料理を給食に!
    3月11日 ブラジル料理を給食に!2024年3月11日
    6年1組が総合的な学習の時間「
    change the world
    」の一環で取り組んだ、ブラジル料理の給食。学校の近くにはブラジルの食材を扱っているお店があり、ブラジルにつながる人も多く住んでいます。そこで、給食のメニューにブラジル料理を取り入れようと、1月には栄養士の先生からは、栄養バランス、価格の視点も必要であることを伺いました。そして考えられた給食が、今日、全校児童に提供されました。ピカジーニョからは様々なスパイスの香りがしました。
    自分たちで「ぱくぱくだより」の内容を考えたり、この活動を広めるためのポスターを作ったりしました。
    6
    続きを読む>>>

  • 2024-02-28
    2月26日 ジェイコブ・コーラーさん来校
    2月26日 ジェイコブ・コーラーさん来校2024年2月27日
    人権教育推進地域校鶴見ブロック会議のため、ピアニストのジェイコブ・コーラーさんが来校し、体育館でピアノの演奏をしました。15年前にアメリカから来日し、アニメから日本を覚え、演奏活動を行っているそうです。
    この日は、「入船小学校校歌」をはじめ、先生方とのコラボで「情熱大陸のテーマ」「エリーゼのために」など親しみやすい曲を演奏し、自身のルーツについての話やイントロクイズなどをしてくれました。2月22日 読み聞かせ会2024年2月27日
    毎週読み聞かせの時間に来てくださる「お話玉手箱」のみなさんが、中休みに図書室で、読み聞かせしてくださいました。天気が悪く、校庭で遊べなかったので、図書室の椅子が足りなくなるほど、たくさんの児童が集まって聞いていました。
    中休みの読み聞かせは、来週も行う予定です。
    3
    続きを読む>>>

  • 2024-02-01
    1月29日 2年1組 初めてのリコーダー
    1月29日 2年1組 初めてのリコーダー2024年1月30日
    音楽でリコーダーの学習が始まりました。新しい自分のリコーダーを持って、学習に興味津々でした。右手を下、左手で上の方をもって、穴をふさぐ練習から始めました。
    鍵盤ハーモニカで演奏している「こぎつね」のように、きれいな音色で演奏できるようになるのが楽しみですね。1月29日 学校保健委員会と大谷選手のグローブ2024年1月30日
    歯と口の健康づくり~自分の歯は自分でまもろう~をテーマに、これまで取り組んできたことを、全校で振り返りました。はじめに、健康委員と養護教諭が全校で取り組んだことやその結果を発表し、その後各クラスの代表児童が、クラスで話し合った内容を発表しました。
    学校歯科医の先生からは「歯みがきをすると心が落ち着くこと」を、学校薬剤師の先生からは映像を見ながら「歯のみがき残しにはたくさんの細菌がいること」を教えていただきました。
    その後、校長先生から、大谷翔平選手からグローブが届いたことと選手からの手紙を紹介していただきました。入船リーダー委員会を中心に、どうやって使うか児童のアイデアを集める話がありました。1月25日 5年生 サッカー交流会汐入小学校の5年生が入船小学校に来校し、サッカー交流会をしました。これまで交流会に向けて体育の授業で練習を重ねてきました。違う学校の児童とプレーをすることでたくさんかかわり、友達ができたり、お互いのチームを励ましあったりして、交流を楽しんでいました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立入船小学校 の情報

スポット名
市立入船小学校
業種
小学校
最寄駅
浅野駅
弁天橋駅
住所
〒2300036
神奈川県横浜市鶴見区浜町1-1-1
TEL
045-501-3539
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/irifune/
地図

携帯で見る
R500m:市立入船小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒