R500m - 地域情報一覧・検索

市立共和小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県相模原市中央区の小学校 >神奈川県相模原市中央区高根の小学校 >市立共和小学校
地域情報 R500mトップ >淵野辺駅 周辺情報 >淵野辺駅 周辺 教育・子供情報 >淵野辺駅 周辺 小・中学校情報 >淵野辺駅 周辺 小学校情報 > 市立共和小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立共和小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-26
    2024年06月25日 12:36:04音楽集会 2年生
    2024年06月25日 12:36:04音楽集会 2年生今日は2年生が全校の前で発表する音楽集会。6月の歌『にじ』を手話を付けて元気よく歌いました。
    全校での歌う場面でも2年生の元気な歌声のおかげですばらしい歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。
    2024年06月25日 09:17:32梅雨祭り今日は、先生たちが出店を開き、“梅雨祭り”を開催しました。
    雨の日が増えるこの時期に、室内で楽しく過ごしてほしいと思い、この梅雨祭りを計画し、開催しました。
    ちなみに、子どもたちにはサプライズでした!! 放課後、祭りの雰囲気を出すために、提灯の飾りを作ったり、出店の準備をしたり・・・
    出店は、「どんぐりすくい」「輪投げ」「アクセサリーづくり」の3つ。 「どんぐりすくい」 100gぴったりを
    続きを読む>>>

  • 2024-06-19
    2024年06月18日 16:51:28ズーラシア (1年生遠足)
    2024年06月18日 16:51:28ズーラシア (1年生遠足)夏空、ギラギラのおひさまと友だちになりながら、ズーラシア(よこはま動物園)に遠足にいきました。
    暑さのために少しグッタリとした動物もいましたが、人気のゾウやオカピはしゃんとした姿で、子ども達を迎えてくれました。
    また、エアコンの効いた部屋での休憩時間を長くするなど熱中症対策をしながらの遠足でした。
    2024年06月18日 15:33:46公園探検に行きました!小学校初めての校外学習は公園への探検です!
    来週には遠足を控えている1年生。みんな、学校の外でもルールを守って安全に楽しく過ごせるかな?
    前日に公園の写真を見ながら「順番は守った方がいいね」「譲り合おう」などと、みんなで使うものや場所を大切にしたい気持ちを確認しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-18
    2024年06月18日 12:15:09交流級の友だちと一緒に ~5年 田植え~
    2024年06月18日 12:15:09交流級の友だちと一緒に ~5年 田植え~5年生の総合では、お米について学習しています。 学校でもバケツ稲を育てていますが、今日は若あゆへ行き、田植え体験をしました。
    あじさいの5年生たちも、交流級の友だちと一緒に若あゆへ行ってきました。 長めの靴下をはき、泥の中へ。
    はじめは躊躇し、少し嫌そうにしていましたが、入ると泥の気持ちよさを実感できたようで、楽しんでいました。
    苗を泥のなかにまっすぐ植えることが、初めての経験で難しそうでし
    2024年06月18日 12:14:58総合 田植え体験総合の学習の一貫として田植え体験をを行いました。 暑い中でしたが、若あゆの田んぼをお借りし、みんなで協力して取り組みました。
    ふりかえりでは、農家の方の大変さや、このお米を使う日本食の良さ、生きもの住みやすい環境になっている田んぼなど、
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    2024年06月14日 10:14:20ズーラシアへGo!
    2024年06月14日 10:14:20ズーラシアへGo!まぶしすぎるぐらいの天気。  1年生が遠足に出発しました。
    10439

  • 2024-06-13
    2024年06月12日 12:46:51梅シロップを作ろう  その1
    2024年06月12日 12:46:51梅シロップを作ろう  その1あじさいの生活科・理科では、学校内にある果実のなる木を、4月から観察しています。 そのなかの1つ、梅の木が実をつけています。
    今回は、その梅を収穫し「梅シロップ」づくりをしました。
    放課後、あじさいの先生たちだけではなく、校長先生や技能員さんが力を貸してくださり、収穫をしました。
    「校長先生、技能員さん、ありがとうございました。」 子どもたちには、その収穫した動画を見せ、色々な人の力を借りて
    2024年06月12日 12:46:34梅シロップを作ろう  その2自分の保存瓶に梅と氷砂糖を丁寧に入れていき、今日の実習は終わりです。 教室に戻り、ふり返りをすると・・ 「楽しかった。」
    「梅を洗ったり、拭いたりするのが、むずかしかった。」 「保存瓶の蓋を閉めるのが、大変だった。」 「家庭科室に行けたのが、嬉しかった。」
    続きを読む>>>

  • 2024-06-11
    2024年06月11日 12:38:53児童集会(給食委員会)
    2024年06月11日 12:38:53児童集会(給食委員会)学校の教育活動でコロナ禍前に戻った児童集会。
    全校児童が体育館に集まって、今日は給食委員会から全校に給食当番で守って欲しいことを伝えました。委員会の児童は、自分の役割をきちんと果たしていました。
    2024年06月11日 08:45:33AED研修昨日、相模原消防緑が丘分署の方に来ていただき、職員のAED研修を行いました。来週から水泳学習も行われます。職員も安全に行うために頑張ります。
    9994

  • 2024-06-04
    2024年06月03日 12:09:58学校にはどんな木があるかな?!
    2024年06月03日 12:09:58学校にはどんな木があるかな?!今年度のあじさいの生活科・理科では、畑などの栽培活動以外にも、学校にある果実のなる木について観察などしていきます。
    また、その果実などを他の学習などでも活用していきたいと、校長先生にお願いしています。
    この学習は、「自分の学校に興味を持ち、学校がもっと楽しい場所になってほしい」との担任一同の願いから計画しました。
    まずは、学校にどんな木があるのかを見て回りました。 子どもたちは、「葉っぱが
    2024年06月03日 12:09:42元気いっぱいに合唱「いつだって」5月の音楽集会では、3年生が「いつだって」を発表しました。3年生は発表をして「聞いている人たちが笑顔で聞いてくれた」「緊張したけど、がんばれた」とふりかえりました。
    2024年06月03日 12:08:314年生遠足5到着式楽しかった遠足も終わりました。 無事に帰ってこられました。 ご家庭でお土産話を聞いていただけたらと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-01
    2024年05月30日 15:07:024年生4生命の星・地球博物館
    2024年05月30日 15:07:024年生4生命の星・地球博物館お弁当も食べ終わり、いよいよ生命の星・地球博物館の見学です。 様々な展示物に子どもたちも驚いていました。 時々、屋外で飲み物休憩!
    2024年05月30日 15:06:474年生遠足3お弁当寄木細工の体験が終わり、待ちに待ったお弁当です。 「いただきま〜す」 お家の方、ありがとうございます。
    2024年05月30日 12:03:32交流級の友だちと一緒に ~1年 生活科~1年生の生活科では、1年生だけでの学校探検をしていました。 あじさいの1年生たちも交流級の友だちと一緒に学校探検を楽しみました。
    学校には色々な人(先生や技能員さん、事務の先生など)がいることを探検をしながら、インタビューなどをしていました。
    学校のことを知るきっかけになったように思います。
    2024年05月30日 12:03:214年遠足2寄木細工畑宿寄木会館に無事到着。 思い思いの寄木細工を作っています。 作れる模様はいろいろ! とっても迷ってしまいます!!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-25
    2024年05月24日 14:47:042年生遠足5無事到着
    2024年05月24日 14:47:042年生遠足5無事到着遠足も終わりました。 暑い日でしたが、無事に元気に帰ってこられました。
    2024年05月24日 14:07:342年生遠足4帰ります最後、食後のあそびを終え、これから帰ります。
    2024年05月24日 13:04:492年遠足3お弁当グループ活動も終わり、待ちに待ったお弁当とおやつの時間。 子どもたち、わくわく、この暑さを忘れるくらいの笑顔。
    お家の方、ありがとうございます!
    2024年05月24日 11:43:202年遠足2集合写真を撮ったら・・・こどもの国に到着! クラスで集合写真を撮って、これからグループ活動へ。 暑いですが、楽しいです!!
    8607
    続きを読む>>>

  • 2024-05-19
    2024年05月19日 11:46:51修学旅行3宇都宮餃子館
    2024年05月19日 11:46:51修学旅行3宇都宮餃子館ちょうどお腹も空いた頃。 宇都宮餃子館へ到着! おいしい餃子を食べました!!
    2024年05月19日 11:46:39修学旅行2大谷資料館最初は、大家資料館です。 中に気温は10℃。 子どもたちは「寒い」→「きれい」と口々にします。 学年で合唱「翼をください」。
    そこにいらっしゃった観光客の方からたくさんの拍手をいただきました。素敵なスタートになりました。
    2024年05月19日 07:13:49修学旅行1出発式天気はくもりですが、子どもたちは元気です。 いよいよ修学旅行がスタートします。 実行委員中心に出発式が行われました。
    保護者の方や先生たちも見送りに来てくださいました。 元気にいってきます!
    7158
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立共和小学校 の情報

スポット名
市立共和小学校
業種
小学校
最寄駅
淵野辺駅
住所
〒2290039
神奈川県相模原市中央区高根1-16-13
TEL
042-753-2286
ホームページ
https://kyowa-e.sagamihara.andteacher.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立共和小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年05月11日14時09分45秒