R500m - 地域情報一覧・検索

市立猪倉小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県日光市の小学校 >栃木県日光市猪倉の小学校 >市立猪倉小学校
地域情報 R500mトップ >下野大沢駅 周辺情報 >下野大沢駅 周辺 教育・子供情報 >下野大沢駅 周辺 小・中学校情報 >下野大沢駅 周辺 小学校情報 > 市立猪倉小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立猪倉小学校 (小学校:栃木県日光市)の情報です。市立猪倉小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立猪倉小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-06
    エコたび栃木プロジェクト スタート!!〜しあわせ学校 いのく...
    エコたび栃木プロジェクト スタート!!〜しあわせ学校 いのく...06/03自転車練習 本格始動!! 〜がんばれ!猪倉小学校自転車部①〜06/022023年6月 (3)エコたび栃木プロジェクト スタート!!〜しあわせ学校 いのくら小編〜投稿日時 : 06/03
    栃木県では、修学旅行において「プラスチックとの上手な付き合い方」や「食品ロス削減」など環境にやさしい取組を実践できるようにするため、「エコたび栃木プロジェクト」を実施しています。猪倉小も応募し、参加しています。先日、県から、キャンバス地でできた丈夫で長く使えそうなエコバッグが送られてきました。お土産もたくさん入りそうです!
    今日は、届いたバッグに自分のマークをつけてオリジナルエコバッグを作りました。フェルト布を思い思いの形に切り抜き、貼り付けて、すてきな一点ものが出来上がりました。ますます修学旅行が楽しみになってきた6年生。同行する校長先生も、オリジナルマイバッグを手にご満悦。旅行中も様々なエコ活動が行われます。自転車練習 本格始動!! 〜がんばれ!猪倉小学校自転車部①〜投稿日時 : 06/02
    7月に行われる交通安全子供自転車大会栃木県大会に、猪倉学校が日光市代表で出場することとなりました。約1カ月間限定の猪倉小学校自転車部が結成され、本格的な練習が始まりました。メンバーは、希望のあった6年生6名です。初日の放課後は、日光市生活安全課、今市警察署の職員お二人にご指導いただきました。まずは、安全に気を付けて走行する種目の練習です。コースを歩きながら、交通ルール等の説明を聞きました。次に、自転車に乗って実際にコースを走ります。コースを覚え、交通ルールを守って走行するのは、意外と難しいです。これから毎日練習に励みます。みなさん、応援をよろしくお願いします。

  • 2023-04-22
    避難訓練
    避難訓練04/21絵の具のいろんな使い方をためして、楽しもう!〜4年図工〜04/202023年4月 (6)避難訓練投稿日時 : 04/21教頭本日、避難訓練を実施しました。今までは、地震後、机の下にもぐり、揺れがおさまってから整列。「おかしも」を守って校庭に集合し、点呼・計時するという流れでした。今回は、地震後、余震が来ること、けが人が出たことを想定して情報共有・搬送まで行いました。子どもたちも自分の身を守るということを考え、真剣に取り組むことができました。絵の具のいろんな使い方をためして、楽しもう!〜4年図工〜投稿日時 : 04/20
    4年生、昨日は図工「絵の具でゆめもよう」で創作活動を楽しみました。絵の具を直接指に付けて描いたり、筆をポンポンたたいて絵の具を散らしたりと、様々な技法を試しながら、一人一人が世界にたった一つの芸術作品を仕上げました。初めは、わいわい、がやがや、友達と見せ合いながらはしゃいでいた子どもたち。気付けば、静かに各々が画用紙に向かって制作に集中して取り組んでいました。すばらしい数々の作品は、教室前廊下に掲示する予定です。来週金曜日の授業参観でご覧ください。

  • 2023-04-18
    春をさがして、楽しくかこう!〜2年生のお花見スケッチ〜
    春をさがして、楽しくかこう!〜2年生のお花見スケッチ〜10:06今年も読書を楽しもう!家読(うちどく)スタート04/16令和5年度いのくら小 1年生もスタート!!04/132023年4月 (4)春をさがして、楽しくかこう!〜2年生のお花見スケッチ〜投稿日時 : 10:06
    2年生は、図工の学習で、校庭で春を探してスケッチをする活動を行いました。1年生が入学したことで、常によいお手本を示そうと、はりきっている2年生。どの学習にも意欲的に取り組んでいます。桜は終わってしまっても、まだまだたくさんのきれいな花が咲いていることに気付いたり、小さな虫の動きを観察したりと、多くの発見がありました。みんなで春さがし、そして思い思いのスケッチを楽しむことができました。今年も読書を楽しもう!家読(うちどく)スタート投稿日時 : 04/16
    昨年度の保護者アンケートの結果から、猪倉小の課題として、子どもたちの読書量が少ないことがあげられます。なんとか子どもたち自らが本を手にし、読書に親しめるようにと、これまで様々な取り組みを行ってきました。その中の1つが家読(うちどく)の推奨です。毎週末、読書が全校生の宿題です。本を読んだら、「読書カード」に記録をして、休み明けに担任に提出します。カードへの記録は、いつでもどこでも読んだ本について記録していきます。本年度は、新企画として、カード記入を1枚終えると校長先生から、サインをいただき、お褒めの言葉と共に直接カードを手渡されることになっています。先週水曜日、入学式の行われた午後、早速2年生1名が校長室へ。早くも読書カード1枚目を終えた第1号です。これに続いて次々に、子どもたちが校長室を訪れることを願っています。令和5年度いのくら小 1年生もスタート!!投稿日時 : 04/13
    4月12日、入学式が行われました。新入生18名のみなさん、おめでとうございます。初めは緊張している子が多かったですが、歓迎の歌「1年生になったら」を在校生と一緒に歌い、少し緊張がほぐれたようです。
    第1日目、はりきって登校してきた1年生。ランドセルや荷物の片付けなど先生に教わりながら、楽しそうに行いました。校庭では、遊具の使い方を学習して、みんなで仲良く遊びました。

  • 2023-04-11
    令和5年度いのくら小スタート!
    令和5年度いのくら小スタート!04/102023年4月 (1)令和5年度いのくら小スタート!投稿日時 : 04/10
    4月10日、始業式。暖かな日差しの中、元気な子どもたちの声が学校に戻ってきました。希望に満ちた明るい笑顔で、友達との再会を喜び合う子どもたち。1校時には、新任式で新に3名の職員を迎えた後、始業式が行われました。どの子も、よい姿勢でよく話を聞くことができました。ドキドキしながら迎えた担任発表では、大きな拍手と満面の笑みが。業間休みは、澄み渡る空の下、思い思いの遊びを楽しみました。
    今年度も「しあわせ学校 いの一番」をスローガンに、充実した学校生活を送れますように。

  • 2023-03-27
    4年ぶり!みんな集まっての修了式!!
    4年ぶり!みんな集まっての修了式!!03/245年生 学活「情報と私たちの生活」2023年3月 (15)4年ぶり!みんな集まっての修了式!!投稿日時 : 03/24
    本日、令和4年度修了式が行われました。1年生から5年生が体育館に集まって行われるのは、なんと4年ぶり。1、2、3、4年生にとっては、初めてのことです。ちょっぴり緊張感のある中、各学年の代表児童に校長から「修了証書」が手渡されました。1年生と5年生の代表児童は、一年間を振り返る作文を発表しました。過去4年間は、感染予防対策のため、校内放送やタブレットを使ってのリモート方式で行ってきました。残念ながら休みの児童もいましたが、久しぶりに通常と同じような形で式を行うことができました。みんな立派な態度で望むことができました。式の他の時間は、学級ごとに、荷物の整理やお楽しみ会等思い思いの活動に取り組みました。
    子どもたちは、明日から楽しい春休みです。わくわくしながらも、安全に気を付けて、有意義な春休みを満喫してほしいと願っています。
    様々な場面で、本校の教育活動にご協力くださったみなさま、一年間、本当にありがとうございました。新年度も、変わらずよろしくお願いいたします。5年生 学活「情報と私たちの生活」5年生は、学活で人との距離感やSNSの使い方などについて学びました。
    プライベートゾーンの話や体の距離感や心の距離感についての動画を見たり、
    SNSのやりとりに関するクイズを行い、事件事故の被害者にも加害者にもなり得ることを学習しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-24
    読み聞かせ最終日「1年間、お世話になりました。」
    読み聞かせ最終日「1年間、お世話になりました。」03/232023年3月 (13)読み聞かせ最終日「1年間、お世話になりました。」投稿日時 : 03/23
    昨日、本年度最後の「朝の読み聞かせ」がありました。6年生は卒業し、1〜5年生教室に5名のボランティアのみなさんが来てくださいました。今回も、選りすぐりの本や紙芝居、そしてクイズなどを準備してくださいました。終了後には、各教室から、元気のよい「ありがとうございました!」の声が響いてきました。
    お忙しい朝の時間帯に、一年間、本当にありがとうございました。来年度もぜひよろしくお願いいたします。

  • 2023-03-22
    5年生 ジャガイモ植え
    5年生 ジャガイモ植え03/202023年3月 (12)5年生 ジャガイモ植え投稿日時 : 03/20
    5年生は今日、農園にジャガイモの種芋を植えました。
    このジャガイモは、6年生の理科の実験で使われる物です。てきぱきと作業を進めて、あっという間に終わりました。
    こういう場面での行動の早さにも1年での成長を感じます。残り3日間、修了式まで頑張ります。

  • 2023-03-20
    ありがとう、6年生!これからは、ぼくたち、私たちが!!
    ありがとう、6年生!これからは、ぼくたち、私たちが!!03/182023年3月 (11)ありがとう、6年生!これからは、ぼくたち、私たちが!!投稿日時 : 03/18
    先週金曜日、卒業式後の昼下がり、3人の5年生が職員室へ。「旗を下げにきました!」と朝、掲揚した国旗と市旗を片付けに来ました。一斉下校してから、あらためて来校。責任感ある5年生に職員一同感心しました。「6年生を送る会」後、すでに引き継ぎ式が行われ、学校の様々な仕事が、6年生から5年生に引き継がれています。その一つである朝の清掃も率先して行う5年生。6年生への感謝の思いを胸に、卒業式の準備や片付けでも大活躍でした。頼もしい新6年生に期待大です。

  • 2023-03-19
    卒業、おめでとう。〜心温まる猪倉小の卒業式〜
    卒業、おめでとう。〜心温まる猪倉小の卒業式〜03/17卒業式、明日に迫る!6年生、あと1日!!03/162023年3月 (10)卒業、おめでとう。〜心温まる猪倉小の卒業式〜投稿日時 : 03/17
    本日、卒業式が行われ、6年生は無事卒業。猪倉小を巣立って行きました。卒業生は、みんな凛々しく、立派に卒業証書を受け取ることができました。「別れのことば」や歌「旅立ちの日に」は、これまでの練習以上に、よく声が出ていて、とても上手でした。在校生も、精一杯の「ありがとう」の気持ちを込めて、メッセージを伝えることができました。保護者のみなさまにも見守っていただき、心温まる猪倉小学校らしいよい卒業式となりました。
    これまで様々な場面でお世話になったみなさま、ありがとうございました。卒業式、明日に迫る!6年生、あと1日!!投稿日時 : 03/16
    今週月曜日には、卒業式予行が行われました。水曜日には、最後の読み聞かせもありました。そして、昨日は、様々な児童表彰が行われました。全校生がみま見守る中、6年生は、堂々とした姿を見せました。在校生も、立派な態度で臨みました。
    小学校生活もあと1日。急ピッチで卒業準備を進めながらも、最後の仲間たちとの活動を満喫する6年生。明日の卒業式本番は、勇士を見せてくれることでしょう。

  • 2023-03-03
    離れていても、伝えたい|「ありがとう」の気持ちを。 〜感謝の会〜
    離れていても、伝えたい|「ありがとう」の気持ちを。 〜感謝の会〜11:254年生 図工の鑑賞、お話し係の活動02/272023年3月 (1)2023年2月 (17)離れていても、伝えたい|「ありがとう」の気持ちを。 〜感謝の会〜投稿日時 : 11:25
    本校は、毎年多くの地域の方にお世話になっています。今年は特に、これまで以上にたくさんの方々にお世話になりました。この感謝の気持ちを伝えるため、長年「感謝の会」を催してきました。しかし、ここ3年は、感染症予防対策のため、みなさんにお集まりいただいて会を実施することができませんでした。今年も同様です。そのため、お世話になったみなさんへ全校生がお礼の手紙を書き、子どもたちや地域コーディネーターのお二人を通して、サイネリアの花の鉢と共にお届けしました。
    読み聞かせボランティアのみなさんには、水曜日の来校時に子どもたちから直接お渡しすることが出来ました。とても喜んでくださいました。
    様々な教育活動にご協力いただきました地域のみなさま、本当にありがとうございました。4年生 図工の鑑賞、お話し係の活動投稿日時 : 02/274年図工「ゆめいろランプ」の単元では、ペットボトルをランプに見立て、思い思いの飾り付けをしてきました。今日はその完成した作品の鑑賞会でした。
    暗くした教室でつけるランプの色がとてもきれいで、子どもたちも感動している様子でした。
    昼休みには、お話し係による読み聞かせがありました。3学期の係決めが終わった次の日から、どんなお話しにするか、紙芝居の準備の分担はどうするのかなど考えてコツコツ準備を進めてきました。自分達で紙芝居の準備はかなり大変だったと思いますが、今日ようやく発表することができました!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立猪倉小学校 の情報

スポット名
市立猪倉小学校
業種
小学校
最寄駅
下野大沢駅
住所
〒321-2344
栃木県日光市猪倉3314
TEL
0288-26-0009
ホームページ
https://www.nikko.ed.jp/inokura/
地図

携帯で見る
R500m:市立猪倉小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年11月14日11時00分07秒