R500m - 地域情報一覧・検索

市立日光小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県日光市の小学校 >栃木県日光市萩垣面の小学校 >市立日光小学校
地域情報 R500mトップ >東武日光駅 周辺情報 >東武日光駅 周辺 教育・子供情報 >東武日光駅 周辺 小・中学校情報 >東武日光駅 周辺 小学校情報 > 市立日光小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立日光小学校 (小学校:栃木県日光市)の情報です。市立日光小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立日光小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-02
    6年生を送る会
    6年生を送る会02/28
    02/27
    02/272025年3月 (0)2025年2月 (5)6年生を送る会投稿日時 : 02/28
    6年生を送る会を行いました。
    まず、もみの木班に分かれて、イス取りゲームや絵しりとりなど教室レクレーションをしました。
    全体では、クイズや伝言ゲームを行いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-24
    授業参観
    授業参観02/142025年2月 (2)授業参観投稿日時 : 02/14
    2月14日(金)に今年度最後の授業参観と学年懇談会を行いました。
    1年 国語 ことばをあつめよう
    2年 生活 「これまでのわたし これからのわたし」の発表
    3年 国語 話したいな、すきな時間
    4年 音楽 思いを音楽で表そう
    続きを読む>>>

  • 2025-02-04
    5年生 1月の様子
    5年生 1月の様子02/035年2025年2月 (1)5年生 1月の様子投稿日時 : 02/03
    図工では、糸のこぎりを使ってホワイトボードを作りました。初めて使う糸のこぎりにドキドキしながらも、丁寧に作業することができました。
    給食では、おにぎりを握りました。自分たちで握ったおにぎりは一段とおいしく感じたようです。
    体育では、5,6年生合同の縄跳び大会を実施しました。どの学級も大会に向けて毎日練習を重ねてきました。できなかった二重跳びが跳べるようになったり、友達に積極的に声をかけて励ましたりと、心身の成長を感じました。

  • 2025-01-30
    1年 年長児との交流会
    1年 年長児との交流会01/291年 昔からの遊びを楽しもう!1年 秋のおもちゃ作り2025年1月 (2)1年 年長児との交流会投稿日時 : 01/29
    1月29日(水)に1年生と近隣の幼稚園、保育園の年長児との交流会を行いました。
    1年生がおじいさんおばあさんに教えてもらった昔からの遊びを年長児に教えました。
    「そっちはむずかしいから、こっちがいいよ。」「じょうずにできたね。」「こうするといいよ。」
    など、優しく声かけ、昔からの遊びを教えることができました。
    ☆ねんちょうのみなさんへ
    続きを読む>>>

  • 2025-01-24
    1年生 昔からの遊びを楽しもう!
    1年生 昔からの遊びを楽しもう!01/222025年1月 (1)1年生 昔からの遊びを楽しもう!投稿日時 : 01/22nikkopr1年生は生活科の時間におじいさん、おばあさんに昔からの遊びを教えてもらいました。
    こま、お手玉、けん玉、あやとり、おはじきの遊びのやり方を優しく丁寧に楽しく教えてもらいました。
    どの遊びが楽しかった?と聞くと、「全部が楽しかった!!」と答えた子がたくさんいました。
    お迎えの会
    おはじきの様子
    あやとりの様子
    続きを読む>>>

  • 2025-01-01
    2024/12/202024/12/192024/12/162024/12/132024/12/10・・・
    2024/12/20
    2024/12/19
    2024/12/16
    2024/12/13
    2024/12/10
    投稿日時 : 2024/12/20
    続きを読む>>>

  • 2024-12-17
    令和6年度 学校だより12月号(第7号)
    令和6年度 学校だより12月号(第7号)12/16nikkopr

  • 2024-12-15
    5年 調理実習の様子
    5年 調理実習の様子12/13【1年生】性に関する指導を行いました12/102024年12月 (4)5年 調理実習の様子投稿日時 : 12/13
    調理自習で、ご飯とみそ汁を作りました。米をガラス鍋で炊いたので、米が変わる様子を間近で見ることができました。
    子どもたちは、「あわがすごい!」「お米が膨らんできた!」と、楽しそうでした。
    みそ汁は、朝の時間から煮干しでだしを取ったので、魚のいい香りがしていました。
    班で協力して作った、ご飯とみそ汁はとてもおいしかったようです。
    「家でも絶対作る」という声が聞けて、こちらも嬉しくなりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-05
    ほけんだより12月号
    ほけんだより12月号12/032024年12月 (0)

  • 2024-11-24
    3年 総合的な学習の時間 事前学習 
    3年 総合的な学習の時間 事前学習 11/153年2024年11月 (1)3年 総合的な学習の時間 事前学習 投稿日時 : 11/153年11月15日(金)に、ニッコウイワナの事前学習を行いました
    講師は、国立研究開発法人水産研究・教育機構水産技術研究所の宮本幸太様、鬼怒川漁業協同組合の道田 豊様、日光砂防事務所の木下 篤彦様・栗原 祥吾様・菊地 洸斗様です。
    子供たちの中には、物知り博士がたくさんいましたが、日光の自然を守っている方たちの工夫や努力について知ることができました。
    大谷川に住むニッコウイワナの数は、年々減っているそうです。その理由は、①住む場所がなくなったこと②敵が増えたこと③たくさん釣られたことなどがあるそうです。
    数が減ってしまったニッコウイワナを増やすために、日光小の3年生は、土砂や木の枝を使ってイワナの隠れ家を作る体験をします
    楽しみですね
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立日光小学校 の情報

スポット名
市立日光小学校
業種
小学校
最寄駅
東武日光駅
住所
〒321-1414
栃木県日光市萩垣面2390-2
TEL
0288-54-0070
ホームページ
https://www.nikko.ed.jp/nikko/
地図

携帯で見る
R500m:市立日光小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年11月01日11時00分06秒