7月7日(月) 4年 名古屋市上下水道局訪問授業(2・3限)
上下水道局の方を講師に招き、上水道や下水道の役割や仕組み、そして地下放水路の災害時の役割について学びました。
浄水場で水をきれいにする仕組みについては、凝集剤や砂を用いた実験具を使って実験し、その効果について確認したり、
下水道にティッシュペーパーを流してはいけないことを比較実験から学んだりしました。
また、名古屋の水道水と市販品ミネラルウォーターの飲み比べ体験では、表示を隠してどちらの水を飲んでいるのか分から
ない状態で行い、ほとんどの児童が水道水の方を指して「こちらの水の方がおいしい」と答えていました。
続きを読む>>>