R500m - 地域情報一覧・検索

市立杉山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県豊橋市の小学校 >愛知県豊橋市杉山町字御園の小学校 >市立杉山小学校
地域情報 R500mトップ >杉山駅 周辺情報 >杉山駅 周辺 教育・子供情報 >杉山駅 周辺 小・中学校情報 >杉山駅 周辺 小学校情報 > 市立杉山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立杉山小学校 (小学校:愛知県豊橋市)の情報です。市立杉山小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立杉山小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-23
    2025年2月 (6)安全に登下校するために
    2025年2月 (6)安全に登下校するために投稿日時 : 02/19
    第3回通学団会を開き、登下校の振り返りと来年度に向けての班編成を行いました。
    集合時刻に遅れてしまう、きちんと並んでいないなどの反省点がある班もありましたが、安全に登校するための通学団登校であることを再確認し、気持ちを新たにしてがんばろうという気持ちがもてました。
    4月から班に加わる新1年生に渡す連絡カードに、新班長の名前や集合場所・集合時刻を班のみんなで協力しながら記入しました。
    頼りにしてきた6年生が卒業しても、みんなで声をかけあい、事故に気をつけて登下校しましょう。第2回 学校保健委員会投稿日時 : 02/14
    「杉山っ子の健康生活を振り返り、来年度につなげよう」をテーマに、学校保健委員会を行いました。「けがや病気にならないようにするために大切なこと」「杉山っ子の心と体が元気になる方法」について、5・6年生の健康委員が意見を出し合いました。保護者代表のPTA委員の方にも参加していただき、一緒に「健康」について考えることができました。1年生 わくわくランド楽しいな!投稿日時 : 02/14
    続きを読む>>>

  • 2025-02-08
    2025年2月 (3)ありがとうの気持ちを伝えよう
    2025年2月 (3)ありがとうの気持ちを伝えよう投稿日時 : 02/07
    一年間お世話になった地域の方々を感謝の会にお招きし、感謝の気持ちを伝えました。
    運営委員会の司会のもと、図書ボランティア、農業ボランティア、おいも先生、駐在、交通指導員、杉山保全隊、明海地区自治会の方々へ、お礼の手紙と教室で育てた鉢花を贈りました。学校生活や授業等で何度も触れ合っている方々なので、子どもたちにとって身近な存在であり、「あっ〇〇さんだ!」と名前を呼んで手を振っている子もいました。最後に「あなたにありがとう」を全校合唱しました。ありがとうの気持ちを伝えよう

  • 2025-02-05
    2025年2月 (2)第3回学校公開日
    2025年2月 (2)第3回学校公開日投稿日時 : 02/04
    今年度最後の学校公開が行われました。
    多くの保護者の方にご参観いただき、子どもたちの成長した姿を見ていただくことができました。
    ありがとうございました。みんなで跳ぼう!投稿日時 : 02/04
    1月30日(木)ふれあいタイムに「たてわり班対抗長なわとび大会」が行われました。3週間にわたって、たてわり班ごとに自主練習をがんばってきた成果を発揮しました。
    大会での回数TOP3は、1位Cチーム250回、2位Dチーム204回、3位Eチーム193回でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-19
    2025年1月 (2)2年生活科「わたしの町はっけん!」
    2025年1月 (2)2年生活科「わたしの町はっけん!」投稿日時 : 01/17
    2年生は3学期の生活科で、杉山校区の「もの・人・こと」とのふれ合い、発見をもとに学びを深めていきます。
    今週水曜日には、食料品店「マートマルハチ」に出かけ、お店の方のお話を伺ったり商品を見せてもらったりしました。お店には校区にある「イラコファーム」のたまごや「坂口豆腐店」の豆腐・油揚げ、杉山産のお米、チーズ、花なども売られていて、子どもたちはたくさんの発見をしてきました。
    「マートマルハチ」のみなさま、ご協力ありがとうございました。たてわり班で楽しく跳ぼう!投稿日時 : 01/16
    毎年恒例の「たてわり班対抗長なわとび大会」に向けて、練習をしています。
    6年生が1年生の子も跳びやすいように縄の回し方を工夫したり、背中をそっと押してタイミングを教えてあげたりする姿に頼もしさを感じます。記録も大事ですが、互いを思いやることやみんなで楽しむことなど、多くを学ぶことができています。2年生活科「わたしの町はっけん!」たてわり班で楽しく跳ぼう!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-19
    2024年12月 (8)3年音楽「いろいろな音のひびきに親しもう」
    2024年12月 (8)3年音楽「いろいろな音のひびきに親しもう」投稿日時 : 12/18
    3年生の音楽の授業では、金管楽器(トランペット、ホルン、トロンボーン、チューバ)の特徴を知り、音色のよさや美しさを味わう鑑賞があります。
    今日は、かつて学校の部活動で使用していた金管楽器を使って(マウスピースの煮沸消毒をしてから使用)、実際に音を出す体験をしました。「トランペットやトロンボーンは音を出すのは難しい」と聞いたことがありますが、どの子も先生にコツを教えてもらいながら、唇を震わせて上手に音を出していました。楽器を構える姿も、さまになっています。3年音楽「いろいろな音のひびきに親しもう」

  • 2024-12-08
    null
    02024年12月 (3)おいも先生 ありがとうございました!投稿日時 : 12/04
    今年も農業ボランティア「おいも先生」の方々が、2年生とすぎのこが育てたサツマイモで焼きいも会をしてくださいました。
    子どもたちは、焼きあがりを待つ間にダイコンやブロッコリーを収穫したり、ハクサイの周りをひもでしばって冬に備える準備をしたりしました。その後、つるさし、いもほり、焼きいもを準備し教えてくださった「おいも先生」に、クイズを出したり感謝の手紙を渡したりして感謝の気持ちを伝えました。
    とっても甘くておいしい焼きいもをお腹いっぱい食べ、みんなで収穫を喜び合うことができました。夢ギフト講演「好きから始まるわたしの未来」投稿日時 : 12/02
    豊橋市内の全小学校で協力して集めたペットボトルキャップで、2000人の子どもを救うポリオワクチンを送ることができたお礼に、豊橋ロータリークラブが「夢ギフト講演」を行ってくださいました。
    講師は、元静岡朝日テレビアナウンサーで現在はフリーアナウンサーとして活躍してみえる原田裕見子さんです。原田さんは、子どものころ国語の音読が好きで、アナウンサーを目ざしたそうです。誰かのために役に立つ「伝える仕事」にやりがいをもっていること、夢をもつのは素敵なことを1年生から6年生までにわかりやすく話してくださいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-28
    2024年11月 (9)ランランタイムがんばろう!
    2024年11月 (9)ランランタイムがんばろう!投稿日時 : 11/26
    12月12日(木)に行われる長距離走大会に向けて、ランランタイム(マラソン練習)が始まりました。
    わくわくタイムの時間に全校児童が運動場に集合し、前半は集団走、後半は個人のペースで走ります。
    冷たい風に負けず、どの子も力いっぱい走っています。5・6年 デンソー出張授業(バレーボール)投稿日時 : 11/25
    デンソー出張授業で、U21女子日本代表チームの山口監督とデンソーエアリービーズのキャプテンをしていた森谷選手が、バレーボールを教えに来てくださいました。
    風船やソフトバレーボールを使って、ボールをつなぐ(落とさない)ために、いつも準備しておくこと、自分から動くこと、お互いカバーすることを意識しながら円陣パスをしました。「元気があっていいね」「教えられたことをしっかり聞いて、素直に動けてすばらしい」「みんながボールに触れられるように、つないでいて上手」とたくさん褒めていただきました。ランランタイムがんばろう!5・6年 デンソー出張授業(バレーボール)
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    null
    02024年11月 (7)気持ちよく一日をスタートしよう投稿日時 : 11/19
    毎朝正門付近で、登校してくる子どもたちを「おはようございます」と迎え入れています。「おはようございます!」と元気にあいさつする子もいれば、ぺこりとおじぎをしていく子、登校途中で見つけた植物や虫を見せてくれる子もいます。
    9月からは「朝のラジオ体操(豊橋版)」を行うようになりました。自由参加なので、日によって参加人数は違います。「今日はちょっと体操していこうかな」と自主的に足を止め、朝から元気いっぱいで体操をしている子たちを見ると、一日の活力や笑顔に結びついていることがわかります。参加カードにスタンプを押してもらい、7個たまると先生お手製の「杉山小の先生シール」がもらえるので、子どもたちは大喜びです。
    寒くなりますが、これからも続けていけるといいなと思います。気持ちよく一日をスタートしよう

  • 2024-11-19
    2024年11月 (6)すぎやま学習発表会
    2024年11月 (6)すぎやま学習発表会投稿日時 : 11/15
    日ごろの授業の中で積み上げた学習の成果を披露する
    「すぎやま学習発表会」を行いました。
    多くの観客の前で緊張しながらも
    力いっぱい発表することができました。
    保護者の方に見ていただき,成長を感じていただくよい機会となりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-11
    2024年11月 (4)6年 修学旅行
    2024年11月 (4)6年 修学旅行投稿日時 : 11/08
    11/7(木)~11/8(金)の2日間,6年生が修学旅行に行ってきました。
    奈良や京都の歴史遺産にふれ,見聞を広めるとともに,
    友達との楽しい思い出をたくさん作ることができました。3年出前授業「ちくわ作り」投稿日時 : 11/05
    ヤマサちくわの社長さんから,ちくわの歴史や作り方を学び,
    実際にちくわ作りを体験させていただきました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立杉山小学校 の情報

スポット名
市立杉山小学校
業種
小学校
最寄駅
杉山駅
住所
〒4413302
愛知県豊橋市杉山町字御園9-4
TEL
0532-23-0069
ホームページ
http://www.toyohashi-c.ed.jp/sugiyama-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立杉山小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年07月05日00時23分56秒