R500m - 地域情報一覧・検索

市立藤里小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県江南市の小学校 >愛知県江南市村久野町藤里の小学校 >市立藤里小学校
地域情報 R500mトップ >【愛知】江南駅 周辺情報 >【愛知】江南駅 周辺 教育・子供情報 >【愛知】江南駅 周辺 小・中学校情報 >【愛知】江南駅 周辺 小学校情報 > 市立藤里小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立藤里小学校 (小学校:愛知県江南市)の情報です。市立藤里小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立藤里小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-30
    生徒指導NO25
    生徒指導NO25今日の学び(10月29日)今日の給食(10月29日)生徒指導NO25
    11月5日から11月8日の週目標は「赤い羽根共同募金に積極的に参加しよう」です。11月5日(火)、7日(木)に総務委員会が中心となって、赤い羽根募金を行います。赤い羽根共同募金は、地域の福祉活動を支援するために幅広く活用されています。積極的に参加できるといいですね。
    【お知らせ】 2024-10-30 11:11 up!
    今日の学び(10月29日)
    3年生は、体育の学習で、ボールを使った運動をしました。ペアでボールを投げあったり、ボールを高く上げている間に、拍手をして、落ちてきたボールを上手くキャッチしたりしました。ボールを一生懸命に追いかけることができました。
    5年生は、国語で「和語・漢語・外来語」を学習しました。同じ意味で使っている言葉には、もともと日本にあった和語であったり、中国から伝わってきた漢語であったりすることを文章から理解することができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-29
    今日の学び(10月28日)
    今日の学び(10月28日)きょうの 1年生今日の給食(10月28日)今日の学び(10月28日)
    3年生は算数の授業で「重さ」の学習をしました。袋に水を入れて1キログラムの重さをを作りました。体感で1キログラムの重さを作るのはなかなか難しい様子でした。
    4年生は理科の授業で「ヒトの体のつくりと運動」の学習をしました。実際に体を動かして、気付いたことをそれぞれ話し合っていました。
    【児童の活動】 2024-10-28 17:20 up!
    きょうの 1年生
    10月28日(月)、せきをしている子や、健康観察で「鼻水が出ます」と言う子が何人かいて、音楽の授業は歌を見合わせて、楽器の音色を確かめる時間にしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-11
    今日の学び(9月10日)
    今日の学び(9月10日)あいさつの日(9月10日)今日の学び(9月10日)
    2年生は、27日(金)の校外学習に向けて、クロームブックを使って日本モンキーセンターの道案内ができるようにしました。一人一人が、案内ができるように真剣に取り組んでいました。校外学習の日が楽しみです。
    5年生は、国語「新聞を読もう」の学習をしました。自分が選んだ記事の見出しや内容がどのように書かれているか調べていました。どの記事にするか、新聞をしっかりと読んでいました。
    【児童の活動】 2024-09-10 17:58 up!
    あいさつの日(9月10日)
    今朝はあいさつの日でした。中学生の皆さんが今回も素敵な笑顔を届けてくれました。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-28
    2年生☆楽しい学校が始まります!
    2年生☆楽しい学校が始まります!ふじさとの歩みシリーズ99〜平成14年度〜2年生☆楽しい学校が始まります!
    8月28日(水)、来週から学校が始まります。
    1学期は、いろいろな行事で大変でしたが、その分楽しくて、笑顔いっぱいでした。
    2学期も行事は盛りだくさん。最初にモンキーセンターへの秋の校外学習があります。
    楽しいことがいっぱいですので、安心して、登校させてあげて下さい。
    【2年生】 2024-08-28 09:44 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-08-27
    生徒指導NO16
    生徒指導NO16愛知県知事さんよりメッセージ生徒指導NO16
    9月2日から6日の週目標は「2学期の目標を立てよう」です。まもなく新学期が始まります。みなさんは2学期の目標を立てましたか?2学期のよいスタートを切るためにも、学習面、生活面の目標を立てましょう。長い夏休みで生活リズムが崩れ気味の人は、できるだけ早く正しい生活リズムに戻していきましょう。
    現在の帰宅時刻は18時(午後6時)です。
    【お知らせ】 2024-08-26 13:00 up!
    愛知県知事さんよりメッセージ
    9月2日を迎えるにあたって、愛知県知事さんよりメッセージをいただきましたので、掲載します。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-23
    ふじさとの歩みシリーズ98〜平成13年度〜
    ふじさとの歩みシリーズ98〜平成13年度〜ふじさとの歩みシリーズ98〜平成13年度〜
    平成13年度のアルバムには運動会や学習発表会のほかにも「音楽集会」や「みんなで持久走」などの活動もありました。さまざまな行事や活動が行われていた様子がわかります。
    <平成13年度の児童数>
    1年…3学級105人 2年…3学級 94人
    3年…3学級 88人 4年…3学級102人
    5年…3学級111人 6年…3学級118人
    続きを読む>>>

  • 2024-08-08
    ふじさとの歩みシリーズ97〜平成12年度〜
    ふじさとの歩みシリーズ97〜平成12年度〜ふじさとの歩みシリーズ96〜平成11年度〜ふじさとの歩みシリーズ97〜平成12年度〜
    平成12年度のアルバムには「藍染め体験」「ヤゴ救出大作戦」「消防車・起震車体験」などの写真が残されています。様々な体験的な学習が展開されています。
    <平成12年度の児童数>
    1年…3学級 98人 2年…3学級 91人
    3年…3学級105人 4年…3学級114人
    5年…3学級116人 6年…3学級111人
    続きを読む>>>

  • 2024-08-06
    おかえなさい
    おかえなさい広島へ出発!停電のため、電話がつながらない時間帯があります。おかえなさい
    江南市小学生平和教育派遣団の皆さんが広島から帰ってきました。とても暑い2日間だったそうです。報告を楽しみにしています。広島 長崎 終戦と8月は戦争や平和について考える日が続きます。ご家庭でも話してみてはいかがでしょう。
    【そのほか】 2024-08-06 19:41 up!
    広島へ出発!
    江南市小学生平和教育派遣団の皆さんが今朝、広島へ向けて出発していきました。以降の様子は古知野南小学校のホームページで見ることができます。どうやら無事、広島へ到着したようです。
    【そのほか】 2024-08-05 12:42 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-08-03
    ふじさとの歩みシリーズ95〜平成10年度〜
    ふじさとの歩みシリーズ95〜平成10年度〜ふじさとの歩みシリーズ94〜平成9年度〜8月ふじさとの歩みシリーズ95〜平成10年度〜
    平成10年度は藤里小学校開校30周年にあたります。学芸会も「開校30周年記念学芸会」となっています。また、ジャンボ遊具の「タニベンチャー」の修理が完了した年度でもありました。
    <平成10年度の児童数>
    1年…3学級114人 2年…4学級128人
    3年…4学級125人 4年…4学級129人
    5年…3学級120人 6年…4学級123人
    続きを読む>>>

  • 2024-07-30
    江南団地自治会主催「夏祭り」
    江南団地自治会主催「夏祭り」ふじさとの歩みシリーズ93〜平成8年度〜江南団地自治会主催「夏祭り」
    江南団地夏祭りが、27日(土)に行われました。3,4年生がオープニングとして、「よっちょれ」を披露することになっており、学校で集合して、体育館で練習をしてから夏祭りに参加しました。
    一生懸命に踊る姿を地域や保護者の方に披露することができたと思います。このような機会をもたせていただき、夏祭りの運営委員の皆様には、感謝しております。
    保護者の皆様には、子ども達の活躍をご覧いただきありがとうございました。また、帰りのお迎えのご協力ありがとうございました。
    【そのほか】 2024-07-29 08:38 up!
    ふじさとの歩みシリーズ93〜平成8年度〜
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立藤里小学校 の情報

スポット名
市立藤里小学校
業種
小学校
最寄駅
【愛知】江南駅
住所
〒4838317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL
0587-58-8751
ホームページ
https://konan.schoolweb.ne.jp/2310023
地図

携帯で見る
R500m:市立藤里小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月16日10時16分36秒