R500m - 地域情報一覧・検索

市立大城小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県小牧市の小学校 >愛知県小牧市城山の小学校 >市立大城小学校
地域情報 R500mトップ >神領駅 周辺情報 >神領駅 周辺 教育・子供情報 >神領駅 周辺 小・中学校情報 >神領駅 周辺 小学校情報 > 市立大城小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立大城小学校のホームページ更新情報

  • 2023-08-26
    【出校日(8月22日)】
    【出校日(8月22日)】【出校日(8月22日)】
    8月下旬となり、長かった夏休みもまもなく終わりをむかえます。今日は、子どもたちの健康や安全を確認するための『出校日』でした。
    熱中症を考慮して、学習時間は1時間だけでした。しかし、子どもたちは久しぶりに会う友達の顔を見ることができて、とても嬉しそうでした。日誌の答え合わせやまちがえ直しをみんなで行いました。
    のこり1週間の夏休みを大切にして、素敵な思い出をたくさん作ってくださいね!
    【トップニュース】 2023-08-22 21:43 up!

  • 2023-07-12
    【国語・『は・を・へを つかって』(Part2)】
    【国語・『は・を・へを つかって』(Part2)】5年生 あと7日で夏休み【国語・『は・を・へを つかって』(Part2)】
    7月12日(水)4時間目は、「国語」の学習でした。昨日、学習した『は・を・へ』を使って、作文の学習に取り組んでいました。
    指名されたのは、今日、誕生日を迎える児童です。上の画像のように、あいすけえきを食べるという文章を発表しました。先生は、児童たちが、「助詞」の仮名遣いをまちがえないよう、黄色のチョークで○印をつけていました。2人とも集中して学習できていましたね。
    (お誕生日、おめでとう!)
    【7・8・9組の部屋】 2023-07-12 13:24 up!
    5年生 あと7日で夏休み
    続きを読む>>>

  • 2023-07-11
    4年社会「学びの共同体」パート9
    4年社会「学びの共同体」パート9【国語・『は・を・へを つかおう』】プールはあと残り2回4年社会「学びの共同体」パート9
    テーマ「地震にそなえて小牧市ではどのような取り組みをしているか考えよう」
    4年1組・4年2組の板書です。子どもたちの発言や意見・自分の考えから黒板の板書は成り立っています。子どもたちは、テーマについて予習をしてきます。なんらかの事情で予習ができなかった子もいましたが、今ではクラスの99%はきちんと予習をしてくる習慣が身についてきました。授業は子どもたちの主体的な活動でどんどん進んでいきます。授業があっという間に終わる感じです。防災マップを家から持ってきてくれた子もいました。家族で地震がきた時の避難の仕方を話し合っている子もいました。授業で学んだことが生活に生かされるとすごくうれしいです。(畑中典夫)
    【4年生の部屋】 2023-07-11 14:24 up!
    【国語・『は・を・へを つかおう』】
    7月11日(火)、4時間目は「国語」の学習でした。今日は、日本語の中でもまちがえやすい、「助詞の使い方」について学習しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-10
    【算数・『合同学習』】
    【算数・『合同学習』】【算数・『合同学習』】
    7月10日(月)、5時間目は「算数」の学習が行われていました。2・4・6年生が『合同学習』に取り組んでいました。
    2年生は、(2けた)+(2けた)の筆算を学習していました。時折、指を使って正確に問題を解こうとする姿が見られました。4年生は、文章問題にチャレンジしていました。テープ図を使いながら、2つの数量関係を的確に把握しようと努めていました。6年生は、計算ドリルを活用して(3けた)×(3けた)の筆算に取り組んでいました。
    今は、2名の先生が、ヒントやアドバイスをしていますが、いずれは「児童が相互に教え合う、学び合う」関係が築けるとよいなぁと感じました。
    【7・8・9組の部屋】 2023-07-10 16:06 up!

  • 2023-07-03
    プール6th
    プール6th【図工・『くるくるクランク』】プール6th
    本日は絶好のプール日和。前回から引き続き「浮く」の学習と「壁キック」の学習に取り組みました。少しずつステップアップしています。何より水の中はとても気持ちが良いです。
    【2年生の部屋】 2023-07-03 18:10 up!
    【図工・『くるくるクランク』】
    7月3日(月)、5・6時間目は「図工」の学習でした。今日は、針金に凹凸をつけた「クランク」を生かして、動きのある作品づくりを進めました。
    土台となる箱のなかに、「クランク」を備え付けます。画像のように、クランクには段差があるので、針金を回転させることにより、上下に動く仕組みができあがります。グループごとに1つのテーブルに座り、お互いの作品を見合いながら、楽しい雰囲気の中で活動する姿が見られました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-30
    アクセス集中などによりサーバに負荷がかかっているためパソコンやスマートフォンの方にも、簡易ホームペー・・・
    アクセス集中などによりサーバに負荷がかかっているためパソコンやスマートフォンの方にも、簡易ホームページを表示しています。
    ※学校日記の最新記事はこの簡易ページから確認できます(TOP(最新記事)をクリックしてください)。TOP(最新記事)

  • 2023-04-20
    はじめての給食2〜いただきます!〜
    はじめての給食2〜いただきます!〜はじめての給食1〜みんなでじゅんび!〜はじめての給食2〜いただきます!〜
    準備ができたら、みんなで「いただきます!」
    楽しくおいしくいただきました!
    片付けも自分たちで協力して行います。
    【1年生の部屋】 2023-04-19 18:44 up!
    はじめての給食1〜みんなでじゅんび!〜
    続きを読む>>>

  • 2023-03-10
    校外学習〈5年生〉
    校外学習〈5年生〉1年生 いろいろやりましたね!【学級活動・『レクリエーション』】校外学習〈5年生〉
    こまきこども未来館にも小牧市中央図書館にも魅力的なものがいっぱいあって、ぜんぜん時間が足りないくらいでした!みんなの笑顔が満開の、思い出いっぱいの1日になりました!
    【5年生の部屋】 2023-03-08 23:54 up!
    1年生 いろいろやりましたね!
    3月8日(水)、体育では大なわで、ジャンプする練習をしました。明日は一回転した縄を跳ぼうと思います。
    生活科の教室掲示は下絵まで終わりました。明日画用紙に描く予定です。様子を伝えられるように丁寧に描きましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-08
    1年生 久しぶりの外体育!
    1年生 久しぶりの外体育!1年生 春の気配!1年生 とべ!紙ヒコーキ!1年生 久しぶりの外体育!
    3月7日(火)、あたたかい一日でした!久しぶりの外体育では、汗をかいていました。
    なわとびは、交差跳び、あや跳び、そして二重跳びを練習し始めました。二重跳びを数回跳べる子も現れました!1年生としての練習はあと数回。少しでも上達してほしいと思います!
    そして、長なわも始めました!これから8の字跳びの練習をしていく予定です。
    【1年生の部屋】 2023-03-08 11:20 up!
    1年生 春の気配!
    続きを読む>>>

  • 2023-02-13
    1年生 新1年生との交流会
    1年生 新1年生との交流会6年生を送る会の準備〈5年生〉【新1年生かんげい会】1年生 新1年生との交流会
    2月10日(金)、いよいよ来年の1年生との交流会本番です!
    緊張というよりも、楽しみにしている子が多かったように思います。
    わくわくしながら、新1年生を出迎えました。最初は少し表情が固かったように思いますが、次第に仲良く楽しめるようになりました。
    工作、学校探検、そして遊び…準備したことを通して、一生懸命新1年生を楽しませようとする子どもたちの姿に、この1年間での成長を感じてうれしくなりました。
    とてもステキな一日になりました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5

市立大城小学校 の情報

スポット名
市立大城小学校
業種
小学校
最寄駅
神領駅
住所
〒4850812
愛知県小牧市城山3-8
TEL
0568-79-7666
ホームページ
https://www.komaki-aic.ed.jp/ohshiro_e
地図

携帯で見る
R500m:市立大城小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月10日08時57分21秒