R500m - 地域情報一覧・検索

町立南部中学校

(R500M調べ)
町立南部中学校 (中学校:愛知県額田郡幸田町)の情報です。町立南部中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立南部中学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-01
    大掃除
    大掃除2023年9月29日 18時11分
    本日午後は、大掃除を行いました。高いところの窓やサッシ、渡り廊下の板の下など、日頃は時間がなくて手の行き届かないところも、念入りに掃除することができました。自主的に考え、黙々と掃除する姿から、南中生のすばらしさを感じました。月曜日からは、衣替え期間となります。きれいになった学校と、ぴしっとした姿で、令和五年度の後期も、あたりまえのレベルアップをめざしていきます。
    2023/09/29学校通信「舟山」第121号2023/09/29大掃除

  • 2023-09-29
    新人戦激励会
    新人戦激励会2023年9月28日 18時15分
    9月30日に行われる新人戦に向けた激励会が、体育館で行われました。選手は体育館に入り、応援生徒は教室からテレビ放送を見る、という形式で行いました。一、二年生にとっては三年生が部活動を引退して初めての大会となります。選手からは、先輩たちの意思を引き継ごう、心配をかけぬよう頑張ろう、という強い意志が伝わってきました。先輩からのエールを胸に、最後までやりぬく心で挑んでほしいです。
    2023/09/28新人戦激励会

  • 2023-09-28
    歌声響く学校
    歌声響く学校2023年9月27日 17時14分
    合唱コンクールに向けて、今朝もクラスごとに合唱練習をしている歌声が聞こえてきました。パートで練習したり、ピアノ伴奏や指揮者と合わせたり、クラスごとの状況によって様々な方法で練習していました。
    昼放課には、全校合唱「南風」のパート練習を行いました。体育館と柔道場、剣道場とパートごとに分かれ、3年生が中心となって練習を進めました。全校合唱はコロナ禍で中止になっていましたが、昨年度に復活しました。今年はさらにレベルアップした全校合唱になることを期待しています。合唱指導(2年生)2023年9月26日 18時08分
    今日は2年生が合唱の指導をしていただきました。歌詞に対するとらえ方や、気持ちの入れ方、音程を保つ体の使い方などを指導してくださいました。今の合唱からレベルアップするためのヒントを多く教えていただけたので、これからの2年生の合唱が楽しみです。卒業アルバム撮影(部活動)2023年9月25日 18時16分
    最近、ようやく朝晩が涼しくなり、秋らしさを感じることができるようになりました。豊坂側から登ってくる本校への坂には、彼岸花が咲いています。
    今日は、3年生が卒業アルバムの撮影をしていました。今回は部活動の写真です。3年間、ともに汗を流した仲間との笑顔が光っていました。1222023/09/27歌声響く学校2023/09/26合唱指導(2年生)2023/09/25卒業アルバム撮影(部活動)
    続きを読む>>>

  • 2023-09-24
    中間テスト2日目・第3回交流会
    中間テスト2日目・第3回交流会2023年9月22日 17時48分
    中間テスト2日目で、残りの2教科のテストが行われました。最後までやり切ることができたでしょうか。今後、返ってくる結果をしっかりと受け止め、次に生かしてほしいと思います。
    午後は、第3回の交流会を行いました。午前中とは打って変わって、生徒たちの元気な声が校舎に響いていました。3回目とあって、生徒たちと講師の皆様も和気あいあいとした雰囲気で活動していました。講師の皆様、本当にありがとうございました。なお、交流会の様子を、学校評議員の皆様にも見ていただきました。次回の交流会は、10月14日の南中祭の日を予定しています。今年は、コロナ禍前に実施していた回数と同じ、4回交流会を行うことができます。次回の第4回の交流会で最後となりますが、さらに上達できるようにしていきたいと思います。次回もよろしくお願いします。中間テスト1日目・生徒会役員任命2023年9月21日 17時55分
    中間テストの1日目でした。今日は3教科で、集中してテストに向き合っていました。明日は残り2教科です。気を抜かず、最後までやり切って欲しいです。
    先日の選挙結果を受けて、下校前に、テレビ放送で後期生徒会役員の任命式が行われました。一人一人に任命書が手渡され、全校に向けて決意を述べました。これからの活躍に期待しています。
    2023/09/22中間テスト2日目・第3回交流会2023/09/21中間テスト1日目・生徒会役員任命
    続きを読む>>>

  • 2023-09-20
    生徒会役員選挙結果・シルバーさん剪定
    生徒会役員選挙結果・シルバーさん剪定2023年9月19日 11時25分
    今朝の「南中朝の風」の放送のあとに、先週行われた後期生徒会役員選挙の結果が報告されました。教室では温かい拍手がおこりました。当選できた人がいますが、残念ながら落選してしまった人もいます。しかし、立会演説で堂々と話したことや、学校をよくしていこうという思いはすばらしいものです。当選できた人は南部中のために精一杯、力を発揮してほしいですが、落選してしまった人も含めて、南中生全員が力を合わせて新しい歴史を築いてほしいと思います。
    今日と明日で、シルバー人材センターより校内樹木の剪定に数名来ていただいています。職員室前や中庭の枝葉を剪定して樹形がきれいに整い、すっきりした美しい見た目になりました。1212023/09/19生徒会役員選挙結果・シルバーさん剪定

  • 2023-09-10
    校内体育大会
    校内体育大会2023年9月9日 16時30分
    今年のスローガンは「一戦必勝(いっせんひっしょう)~勝利に向けて突き進め」です。全校が一同に集まり、自分のもつ最高の力を出し合って競い合い、陸上競技の楽しさを味わうことや、クラス一丸となって競技や応援に取り組み、クラスの団結力を高めることを目指しました。
    今日は天候に恵まれ、生徒たちが思いっきり力を出し切りました。午前中は、各自が種目ごとに競技を行いました。全力で挑戦する仲間に、熱い応援の声が聞こえ、温かい拍手が送られました。午後は、夏休みから練習してきた「南翔結戦」(応援合戦)。90秒という、短い演技時間の中に、クラスごとの思いが詰まっていました。今日一日、生徒たちの笑顔、がんばる姿が多く見られました。昨年に引き続き、多くの保護者の皆様にも見ていただくことができました。ありがとうございました。校内体育大会準備2023年9月8日 19時03分
    午後は、明日に迫った体育大会のために全校生徒で準備をしました。まず、クラスごとに行う「南翔結戦」(応援合戦)
    の場所を確認してから、石拾いや草取り、ライン引きやテントの組み立てなど、部活動や委員会ごとに分担して行いました。
    さぁ。君たちが輝くための舞台は整った!勝利をつかみ取れる者、その誕生は近い。客席からでは見えないものがあるというのなら、グラウンドから全力で感じ取れ!1202023/09/09校内体育大会2023/09/08校内体育大会準備
    続きを読む>>>

  • 2023-08-12
    全校出校日
    全校出校日2023年8月7日 13時21分
    今日は全校出校日で、久しぶりに全校生徒が登校しました。体育館では、全国大会出場を決めた陸上の女子生徒と、東海大会出場を決めた卓球男子団体の激励会が行われました。出場を決めた経緯が紹介され、陸上女子生徒と卓球男子の代表生徒が、大会に向けた決意表明をしました。生徒会代表から激励の言葉と色紙が渡され、全校生徒から励ましの温かい拍手が送られました。陸上の全国大会は8月23日、24日に愛媛県で、卓球男子の東海大会は、8月9日に静岡県で行われます。愛知県の代表として、堂々と戦ってきてほしいと思います。
    その後、掃除で校舎を綺麗にしてから、各学級で学級活動をしました。課題の点検や2学期に入ってから行う体育大会の準備など、それぞれ活動しました。夏休み後半も、充実した日々を送ってほしいと思います。
    2023/08/07全校出校日

  • 2023-07-09
    水泳授業
    水泳授業2023年7月7日 18時35分
    セミが鳴き、太陽が照り付け、これからさらに暑さの増す季節となりました。6月20日のプール開きから、プールでの授業を行ってきましたが、今日、プールの授業が最終日を迎えました。最終日の今日は、これまでの泳ぎの練習を踏まえ、南中の海を制する海賊王になるべく、水中に沈む宝を必死にとりました。生徒たちからは、宝以上の笑顔があふれていました。平泳ぎの練習では、苦手な子が得意な子に泳ぎ方を自分から聞くなど、積極的に泳ぎに向かう姿も見られました。最後には、コースロープを片付けて締めくくりをしていました。まもなく、夏休みに入ります。家族や友達とプールに行く日も増えるかと思いますが、ぜひ今日までの授業を生かしてほしいと思います。ペットボトルキャップ回収2023年7月6日 16時48分
    花壇の花が色鮮やかに咲いています。給食後、福祉委員がキャップ回収の準備をしていました。回収の目的は、ペットボトルキャップを集めてワクチンに換え、世界の人々の命を救うためだそうです。期間は7月から10月まで。回収方法として、洗ってかわかし、ビニール袋に入れて各学年の玄関に入れてください。名簿に持ってきた個数を書いて入れてほしいそうです。400個で10円分のワクチンになるそうです。お知らせの翌日に、早速
    1000
    個のキャップを持ってきてくれた生徒がいました。一人一人の行動で救われる人が増えます。ご協力をお願いします。読み聞かせの会(3年)・校内授業研究会2023年7月4日 18時26分
    昼放課に、幸田町立図書館より、館長様をはじめ4名の方々にお越しいただき、「読み聞かせの会」を行いました。今回は3年生が対象でした。温かな気持ちになる本、音楽とリンクされた本など、時間の許す限り読み聞かせをしていただきました。真剣な眼差しで見つめる3年生の姿からは、読み聞かせのすばらしさや、本の魅力を改めて感じさせられました。日頃から朝の読書で本に親しんでいますが、さらに本に興味をもてる機会となりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-23
    弓道場復旧
    弓道場復旧2023年6月23日 10時56分
    6月2日の大雨で、山側から弓道場に大量の水が流れ込み、的を置く場所の砂が大きく崩れてしまいました。修理を依頼し、土を入れてもらうのと同時に、山側から水が入り込まないような対策もしていただきました。きれいに復旧して、夏の大会を控えた弓道部も思いっきり練習することができます。ありがとうございました。校内進路説明会(3年生)2023年6月22日 18時34分
    3年生と保護者を対象に、進路説明会が体育館で行われました。幸田高等学校、岡崎工科高等学校、岡崎商業高等学校、安城学園高等学校、安城生活福祉高等専修学校、愛知産業大学三河高等学校の先生方に来ていただき、説明を聞きました。各学校の特徴を熱心に話してくださり、生徒と保護者も真剣に話を聞いていました。これからの進路を考える上で、よい機会となりました。
    昨年度から公立高校の入試制度が大きく変わりましたが、今年度もインターネットによる手続きが増えるなど、変更されることもあります。今後、体験入学も計画されているので、自分に合った学校を見つけるためにも、自分から積極的に情報を集めてほしいです。また、ご家庭でも進路についてよく話し合ってほしいと思います。1152023/06/23弓道場復旧2023/06/22校内進路説明会(3年生)

  • 2023-06-22
    4・5・6組 畑初収穫
    4・5・6組 畑初収穫2023年6月21日 18時03分
    4・5・6組の畑で、きゅうりの収穫をしていました。今回が今年初めての収穫だったそうです。野菜の苗を植えてから、畑をカラスに荒らされたことがありましたが、今は順調に育っているようです。収穫したきゅうりは、美味しく食べたようです。次は、どんな野菜が収穫できるか楽しみです。期末テスト3日目・プール開き2023年6月20日 15時12分
    今日は、期末テスト最終日でした。テストについて聞いてみると、「やりきれた」と胸を張っている生徒もいれば、「もっとやっておけばよかった」と後悔している生徒もいました。今までの自分の取り組みを振り返り、いいところは、さらによく、よくなかったところは、改善できるように分析し、行動に移し、次につなげていけるといいです。
    昼放課には、プール開きが行われました。体育委員が司会進行を務め、代表生徒の誓いの言葉、プール清めのあと、3名の生徒が試泳しました。代表生徒はとても気持ちよさそうに泳いでいました。明日から水泳の授業が始まっていきます。安全に気をつけ、有意義な時間になるといいです。
    2023/06/214・5・6組 畑初収穫2023/06/21学校通信「舟山」第120号2023/06/21学校通信「舟山」第119号

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

町立南部中学校 の情報

スポット名
町立南部中学校
業種
中学校
最寄駅
三ヶ根駅
住所
〒4440100
愛知県額田郡幸田町大字深溝字舟山5-5
TEL
0564-62-6811
ホームページ
https://nanbujh.town.kota.aichi.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立南部中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月20日12時29分35秒