R500m - 地域情報一覧・検索

町立南部中学校

(R500M調べ)
町立南部中学校 (中学校:愛知県額田郡幸田町)の情報です。町立南部中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立南部中学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-12
    教室用の踏み台
    教室用の踏み台2023年11月10日 17時08分
    工芸部では、現在
    年生の教室と特別支援教室に置くための踏み台を作っています。本日は、のこぎりで木材を切る作業と、ボンドでつける作業を行いました。慣れない作業に、目をいきいきさせて木材を切っている様子や、友達と協力し合い取り組んでいる様子が見られました。これからは、釘を打ち、塗装をするようです。完成し、実際に教室で使うのが今から楽しみです。授業参観・ソーラン披露・学校保健委員会2023年11月9日 15時20分
    今日は、今年度3回目の授業参観がありました。各学級での日頃の授業の様子を保護者の方に見ていただくことができました。全クラス、道徳の授業を公開しました。生徒はいつもより緊張しているようでしたが、自分の考えを発表したり、仲間と意見を交流させたりすることができました。
    「南中ソーラン」では、これまでの練習の成果を披露しました。保護者の方々が見守る中、精一杯のソーランを披露しました。
    学校保健委員会では、「
    続きを読む>>>

  • 2023-11-09
    入学説明会
    入学説明会2023年11月7日 17時04分
    来年度に入学する小学6年生の児童と保護者が来校し、入学説明会を行いました。始めに中学生の授業を参観しました。その後、体育館で校長から南部中の概要や、来年度に関わることについて説明がありました。次に、2年生の代表が小学生に向けて、南部中は楽しいことや成長できることなどを伝え、「4月から皆さんと一緒に学べることを楽しみにしています」と呼び掛けました。教頭からは、来年度から採用される新制服について説明がありました。その後、スライドで南部中の様子を見ながら説明を受け、部活動の様子も見学しました。短い時間でしたが、南部中のことがわかってもらえたと思います。4月から共に学べることを楽しみにしています。1272023/11/07入学説明会

  • 2023-11-07
    ソーラン披露に向けて
    ソーラン披露に向けて2023年11月6日 16時25分
    今日の昼放課、運動場でソーラン体形の確認をしました。11月9日(木)の授業参観では、保護者の皆様に「南中ソーラン」を披露する予定です。伝統の「南中ソーラン」披露に向けて、南中生全員でがんばっています。
    2023/11/06欠席フォーム2023/11/06ソーラン披露に向けて

  • 2023-10-28
    保健委員会 猫背改善肩甲骨ストレッチ
    保健委員会 猫背改善肩甲骨ストレッチ2023年10月27日 16時32分
    今日の昼放課、保健委員会の3年生が南中生の健康のために、ストレッチの動画を作成していました。保健の先生のナレーションの元、生徒が実演しました。和気あいあいとストレッチの動画づくりを楽しんでいる様子が見られました。月曜日は、2年生にバトンタッチし、ストレッチの動画撮影を行うそうです。動画がどのようなものになるか、今から楽しみですね。廊下掲示2023年10月26日 14時16分
    廊下には、さまざまな掲示があります。保健室の掲示板には、「目の愛護デー」についてのクイズがあります。ちゃんと見ているようで、人の目は周りの影響を受けて、違って見えることがあるそうです。日頃から目は大切にしたいですね。2階廊下には英語のクイズがあり、保健室前と同じように、めくると答えが出てきます。進路相談室の前には、進路や高校の募集人員などについての掲示があります。今年度に行われる入試から、公立高校も
    Web
    での出願に変わります。ホワイトボードには、その出願に際して、住所の書き方についての注意事項が書かれていました。1年生の廊下には、先日に行われた合唱コンクールの写真が掲示されていました。
    2023/10/27保健委員会 猫背改善肩甲骨ストレッチ2023/10/26廊下掲示
    続きを読む>>>

  • 2023-10-25
    読み聞かせの会(2年生)・理科科研究授業
    読み聞かせの会(2年生)・理科科研究授業2023年10月24日 17時53分
    秋の夜長。日が沈むのが早くなり、冷え込む日も増えてきました。秋は、食欲の秋、スポーツの秋など言われますが、今日は読書の秋。
    年生で「読み聞かせの会」が行われました。幸田町図書館長丹羽雅英様、稲吉美穂様、山田肇子様、読み聞かせボランティアの長谷川三重子様の4名にお越しいただきました。生徒たちは、食い入るように見ていました。読み聞かせは、自分の目で文字から読むときとはまた違う、耳で聴き、目で見て想像力を働かせます。いつもとは違った物語の世界に引き込まれていきます。
    また、
    年生で理科の研究授業が行われました。
    種類の水溶液をできるだけ少ない回数で見極める方法をグループで考えていました。とても活発にグループ活動に取り組み、他のグループの意見を聞いてより少ない回数で見極めることができると気付いたグループもありました。お互いの意見をよく聞いている様子が見られました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-23
    ソーラン練習・保育園実習・薬物乱用防止教室
    ソーラン練習・保育園実習・薬物乱用防止教室2023年10月23日 16時52分
    南中の伝統「南中ソーラン」の練習が始まりました。3年生のソーランリーダーたちが中心となり1・2年生に教えています。腕の動かし方や姿勢など、動きを一つ一つ確認しながら練習を進めていきました。先輩から後輩へ伝統を引き継ぎ11月の授業参観で全校ソーランを披露する予定です。
    先週の金曜日と今日にかけて、3年生家庭科の授業の一環として保育園実習が行われました。学級ごとに地元の保育園で実習させてもらいました。自分たちの作成した手袋のおもちゃを使って物語を聞いてもらったり、外で遊んだりしました。園児はとても喜んでくれて、南中生が帰る時には互いに別れを惜しんでいました。実際に園児とふれ合うことで、教室では学べないことを経験することができました。
    3年生を対象に、薬物乱用防止教室が行われました。ビデオを視聴して薬物の依存性や副作用について学び、若い世代でも薬物が乱用されている事実を知りました。また、海外に旅行をしたり、留学したりするなかで、知らないうちに薬物の運び屋になってしまう可能性があることを知りました。生徒たちは、講師の方にたくさん質問して学びを深めていました。会の終わりに、薬物には絶対に手を出さない、「薬物乱用ダメ、ゼッタイ」と誓いを立てました。
    2023/10/23ソーラン練習・保育園実習・薬物乱用防止教室

  • 2023-10-21
    実習生最終日
    実習生最終日2023年10月20日 16時26分
    校庭に咲いているキンモクセイから、心地よい香りが漂っています。教育実習が最終日を迎えました。教育実習生は、昨日の全校集会での挨拶で、南中生が大切にしている挨拶について呼びかけていました。今朝は職員に挨拶をしましたが、実習期間が充実したものとなり、かけがえのない時間だったことがうかがえました。
    午後には、お別れ会をしていました。レクリエーションで笑顔があふれ、動画を見たりお礼の手紙を渡したりして、別れを惜しんでいました。3週間という期間の中で、南部中で学んだことや経験、生徒たちとの思い出を大切に、大学に戻ってからも努力を続けてほしいと思います。教育実習生の授業・全校集会2023年10月19日 16時30分
    2年3組で、教育実習生による体育科の研究授業が行われました。跳び箱を滑らかに跳び越すためには、どういう課題があって、どんな助走や踏み切りがよいのか、グループで話し合ったり、友達の跳ぶ姿を見たりして考えました。グループで話し合い、全体で意見を共有したあとに再び挑戦し、跳べるようになった友達がいると、温かな拍手が聞かれました。実習期間は残すところあと1日となりました。素敵な1日になることを願っています。
    午後の全校集会で、後期の委員会委員長・副委員長や学級委員長・副委員長の任命式が行われました。一人一人の返事からは、これからの活動を引っ張っていこうという意欲が感じられました。また、感想文や作文の表彰と、部活動での活躍が伝達されました。1252023/10/20実習生最終日2023/10/19教育実習生の授業・全校集会

  • 2023-10-18
    卒業アルバム撮影
    卒業アルバム撮影2023年10月18日 17時00分
    先週、南中祭が終わり、今週から通常日課に戻り、生徒たちは落ち着いて授業を受けていました。また、今日は3年生が委員会の卒業アルバムの撮影をしていました。それぞれの活動場所で撮影して、学校のために活動したことを思い出していました。南中祭2日目(合唱コンクール)2023年10月15日 14時30分
    今日は幸田町民会館で、南中祭2日目合唱コンクールが行われました。まずは弦楽部の演奏です。3年生は、この南中祭のステージで引退となります。心のこもった演奏を披露していました。
    続いて合唱コンクール。1年生は初めてのステージでしたが、緊張しながらも、今まで練習してきた成果を出し切りました。審査員の先生からは「丁寧に声を重ねることができました。最後まで何段階にも分けて、しっかりギアチェンジすることができ、すばらしかったです。」等の高評をいただきました。2年生は、より音楽的に充実した合唱でした。「クラスが1つにまとまって、丁寧に表現できています。声の響きやハモりの正確さがしっかり出ていました。」等の高評をいただきました。そして3年生。中学校生活最後の合唱コンクールにかける、熱い思いが歌声に表れていました。「各フレーズでの音色の違いがすばらしい。声の圧で押さずに響きをうまく使えている。」等の高評をいただきました。合唱コンクールですので結果が出てしまいますが、この日まで、それぞれの学級で取り組んできたことは消えません。様々なことを乗り越えて今日を迎え、歌い切ったという経験を忘れずに、これからに生かしてほしいと思います。
    クラス合唱の後に、全校合唱「南風」を歌いました。昨年に引き続き歌うことができ、今年は完全にマスクを外して歌うことができました。やはり継続して歌い続けることで、合唱は確実によくなり、伝統が継承されていることが実感されました。
    2023/10/18卒業アルバム撮影2023/10/15南中祭2日目(合唱コンクール)
    続きを読む>>>

  • 2023-10-15
    南中祭1日目
    南中祭1日目2023年10月14日 17時00分
    南中祭1日目が行われました。午前中は、地域の方々を講師にお迎えして、第4回の交流会が12の講座に分かれて行われました。活動の前に「お礼の会」として、講師の方全員に集まっていただき、生徒たちが感謝の気持ちを伝えました。4回目とあって、生徒たちも充実した活動をすることができ、それぞれの講座のよさを十分に感じていました。
    午後からは、体育館で生徒会によるオープニングに始まり、校舎の様々な場所で部活動ごとの出店活動、中庭でステージ発表が行われました。今年は久しぶりに保護者や地域の方、来賓の皆様をお招きして、賑やかな南中祭になりました。PTAによる、フランクフルトとみたらし団子の販売、制服リサイクルも行われました。部活動ごとに考えた出店活動には、南中生だけでなく地域の方々も楽しむ姿がいたるところで見られました。中庭で行われたステージ発表では、ダンスや歌、演奏などで盛り上がり、生徒たちの笑顔が弾けました。南中生が輝く1日目となりました。本日お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。前昼祭・スローガン看板発表・全校合唱2023年10月13日 17時02分
    明日の南中祭1日目に向けて、準備が行われました。体育館では、前夜祭ならぬ「前昼祭」が行われ、ヒカリの演出がありました。また、今年の南中祭スローガン「響」が掲げられた看板も発表されました。その後、全校合唱の練習を、3年生中心に行いました。最後にはスローガンの看板をバックに集合写真を撮影しました。いよいよ明日、南中祭が始まるという気持ちが高まりました。きっと、すばらしい南中祭になることでしょう。1242023/10/14南中祭1日目2023/10/13前昼祭・スローガン看板発表・全校合唱

  • 2023-10-04
    合唱練習(1年生)・岡崎学力検査(3年生)
    合唱練習(1年生)・岡崎学力検査(3年生)2023年10月3日 16時00分
    夏の暑さも和らぎ、さわやかな日になりました。今日は、また一段ときれいな歌声が校舎に響きました。音楽室で1年生の合唱指導が行われました。初めての合唱コンクールで、講師の先生からの助言を素直に実践しようとする姿が印象的でした。クラスの仲間と手を取り合いながら、それぞれのクラスらしい合唱が本番聴けることを楽しみにしています。
    きれいな歌声が響く一方で、3年生の教室からは真剣に鉛筆を動かす姿が見られました。3年生は、今年2回目の岡崎学力検査を受けました。定期テストとは違った緊張感があり、高校入試に向けた数少ない他校も共通して受けるテストです。あと一点の悔しさが残らぬよう、これからもがんばっていきましょう。
    2023/10/03合唱練習(1年生)・岡崎学力検査(3年生)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

町立南部中学校 の情報

スポット名
町立南部中学校
業種
中学校
最寄駅
三ヶ根駅
住所
〒4440100
愛知県額田郡幸田町大字深溝字舟山5-5
TEL
0564-62-6811
ホームページ
https://nanbujh.town.kota.aichi.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立南部中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月20日12時29分35秒