R500m - 地域情報一覧・検索

市立那加第二小学校

(R500M調べ)
市立那加第二小学校 (小学校:岐阜県各務原市)の情報です。市立那加第二小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立那加第二小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-04
    2024年12月2日ひびきあい集会がありました
    2024年12月2日ひびきあい集会がありましたひびきあい集会がありました2024/12/02
    誰もが生まれながらにして持っている、人間として幸せに生きていくための権利が人権です。
    那加第二小学校でも11月下旬から人権について考える取り組みを行いました。
    毎日お昼の放送で、人権担当の中島先生から、様々な人権課題(女性の人権、子どもの人権、高齢者の人権、障害を理由とする偏見や差別、インターネット上の人権侵害等等)について、どのような実態があり、何が大事なのか、具体的に毎日お話してもらえました。
    また、図書館には人権に関する書籍を集めたコーナーを設けたり、学級や全校で相手を尊重する活動を行ったりしました。
    なかでも、全校で行った「ひびきあい集会」では、代表運営委員の子ども達が、相手のことを思い、大切にすることで、那加二小が笑顔溢れる学校になる、と全校でふれあえる活動を企画してくれました。先生達も加わり、那加二小皆で人権について考えました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    2024年11月22日那加二っ子絆チャレンジデーを行いました
    2024年11月22日那加二っ子絆チャレンジデーを行いました2024年11月20日那加二っ子絆チャレンジデーを行いました2024/11/22
    11月16日(土)には、那加二っ子絆チャレンジデーを行いました。
    地域にお住まいの方を講師にお招きし、それぞれの学年、教科や総合的な学習と関連づけながら学びました。
    チャレンジデー後、毎朝ゴミを拾ってくる4年生の子がいます。SDG’sの学習をし、環境を守るために自分達でできることを見つけ、さっそく「行動」に移しています。チャレンジデーは、自分の生き方を考える学習です。子ども達の心に響いたことがたくさんあったようです。
    また、午後は、各務原太鼓保存会の方による太鼓の演奏がありました。
    太鼓の音色、響きを存分に味わい、豊かな表現力に子ども達も圧倒されていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-21
    2024/10/176年生 岩本咲々さん、西村澟香さんは、陸上競技選手権大会にて、小学生女子のリレー・・・
    2024/10/17
    6年生 岩本咲々さん、西村澟香さんは、陸上競技選手権大会にて、小学生女子のリレーに出場し、見事優勝しました。

  • 2024-10-01
    2024年9月27日サイエンスワールド(岐阜県先端科学技術体験センター)の出前講座
    2024年9月27日サイエンスワールド(岐阜県先端科学技術体験センター)の出前講座サイエンスワールド(岐阜県先端科学技術体験センター)の出前講座2024/09/27
    岐阜県瑞浪市に「サイエンスワールド(岐阜県先端科学技術体験センター)」という科学館があります。
    科学実験や科学工作の体験を通して、科学技術への興味・関心を高める活動をしてみえます。
    そこで、今回那加第二小学校の3,4年生を対象に、科学の面白さやすごさを体験できる学習を、那加二小体育館にて行っていただきました。
          液体窒素の不思議をいっぱい感じる実験でした。
    この後どうなるか…と予想を立て実験を見ることで、色んな発見や感動がありました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-02
    2024年9月2日R6よりよい学校をともにつくっていくための保護者及び児童アンケート結果[前期分]に・・・
    2024年9月2日R6よりよい学校をともにつくっていくための保護者及び児童アンケート結果[前期分]についてR6よりよい学校をともにつくっていくための保護者及び児童アンケート結果[前期分]について2024/09/02
    2024/09/02
    児童にとってよりよい教育活動を推進していくために、本アンケート結果並びに保護者及び児童の意見を参考に、全職員で指導や取組を振り返り、今後の指導の方向を検証しています。
    引き続き、本校の教育目標である「ねばり強くやりぬく子」の具現を目指し、「学ぶ意味や学ぶ喜びを味わえる学びづくり」、「信頼に満ちた安全・安心な学校づくり」、「個のよさを生み出す環境づくり」を柱とした教育活動を行っていきます。ご協力よろしくお願いします。
    …7

  • 2024-07-12
    2024年7月12日2024/07/12■那加第二野球
    2024年7月12日
    2024/07/12
    ■那加第二野球
    第56回 ろうきん杯 岐阜県学童軟式野球各務原市大会にて優勝
    8月の中旬に県大会があるとのことです。
    夏休みもみんなで練習。頑張ってください。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-10
    2024年7月9日資源回収にご協力を
    2024年7月9日資源回収にご協力を資源回収にご協力を2024/07/09
    今年度も子ども達の教育活動のために資源回収を行います。
    昨年度は、資源回収で得た収益で、熱中症対策の一つとして体育館で使用できる大型扇風機を買いました。
    現在、学校プール東側に回収用のコンテナが設置してあります。
    段ボール、新聞紙、空き缶等、ご家庭にありましたら、是非この機会にご協力お願いします。
    7月11日(木)夕方まで設置してあります。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    2024年7月5日児童に読み聞かせをしていただきました
    2024年7月5日児童に読み聞かせをしていただきました児童に読み聞かせをしていただきました2024/07/05
    市立中央図書館より読み聞かせボランティアの皆さんにお越しいただき、各学級で読み聞かせを行っていただきました。
    お話の世界に子ども達が浸れるように、声色を変えたり、読むスピードを変えたり、身振り手振りを交えて表現されました。
    子ども達もお話の世界に浸り、真剣に聞き入っていました。

  • 2024-06-21
    2024年6月19日2024/06/19■那加第二野球 6年生
    2024年6月19日
    2024/06/19
    ■那加第二野球 6年生
    ・市民スポーツ大会優勝
    ・高円宮賜杯第44回全日本学童軟式野球各務原市大会 優勝
    ■剣道 6年 川島悉花瑠さん
    続きを読む>>>

  • 2024-06-13
    2024年6月12日6/12 水泳が始まりました
    2024年6月12日6/12 水泳が始まりました6/12 水泳が始まりました2024/06/12
    6月5日(水)5,6年生がプール掃除を行ってくれました。プールにたまっていた落ち葉を拾い上げ、プールの底を一生懸命磨いてくれました。なかなか汚れが落ちず、力を入れてこすって掃除をしてくれました。とっても綺麗になりました。5,6年生のみなさん、ありがとう。
    そして、6月12日(水)朝から天気もよく、プール開きができました。
    泳いだり、潜ったりしながら、水の冷たさや心地よさを味わい楽しく水泳の学習をしました。
    子ども達の歓声がプールサイドに響きました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立那加第二小学校 の情報

スポット名
市立那加第二小学校
業種
小学校
最寄駅
市民公園前駅
各務原市役所前駅
住所
〒5040836
岐阜県各務原市那加雲雀町1
TEL
058-382-2241
ホームページ
http://edu-kakamigahara.com/naka2sho/
地図

携帯で見る
R500m:市立那加第二小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年07月09日23時44分10秒