R500m - 地域情報一覧・検索

市立那加第一小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >岐阜県の小学校 >岐阜県各務原市の小学校 >岐阜県各務原市那加手力町の小学校 >市立那加第一小学校
地域情報 R500mトップ >新加納駅 周辺情報 >新加納駅 周辺 教育・子供情報 >新加納駅 周辺 小・中学校情報 >新加納駅 周辺 小学校情報 > 市立那加第一小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立那加第一小学校 (小学校:岐阜県各務原市)の情報です。市立那加第一小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立那加第一小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-11
    2025年9月10日【6年生】修学旅行に向けて
    2025年9月10日【6年生】修学旅行に向けて【6年生】修学旅行に向けて2025/09/10
    長い夏休みが終わり、2期が始まりました。
    新しい班の仲間とともに、修学旅行で訪れる場所について調べたり、タクシー研修のルートを考えたりして着々と準備を進めています。
    また、クラス長たちで、修学旅行を通して目指す姿を考えました。
    学年全員で確かめた
    「ルールやマナーを守って安全に考動し思い出に残る最高の修学旅行にしよう」
    続きを読む>>>

  • 2025-09-08
    2025年9月5日那加中校区学校運営協議会のあいさつ活動
    2025年9月5日那加中校区学校運営協議会のあいさつ活動2025年9月3日8月23日PTA親子クリーンデー(広報委員会)那加中校区学校運営協議会のあいさつ活動2025/09/05
    9月3日(水)朝の登校時間に、那加中校区学校運営協議会の委員の皆様による「あいさつ活動」が行われました。委員の方が「おはようございます。」とあいさつをすると、子ども達から笑顔で元気よくあいさつが返ってきました。委員の方々が、「子ども達のあいさつから逆に元気をもらいました。」「とても清々しい気持ちになりました。」と話してくれました。
    那加中校区学校運営委員会では、地域、家庭、学校が同じ目標をもち、あいさつ活動に取り組んでいます。あいさつの啓発は、今年で6年目を迎えています。
    委員の皆様、猛暑のなか、朝早くから来校していただき誠にありがとうございました。地域活動2025/09/038月23日PTA親子クリーンデー(広報委員会)PTA

  • 2025-07-20
    2025年7月18日1期終業の会
    2025年7月18日1期終業の会2025年7月18日那加第一小学校を支えるボランティア1期終業の会2025/07/18
    7月18日(金)、1期終業の会が行われました。真鍋校長先生から、「全校の皆さん、夏休みに自分か夢中になれることを精一杯がんばりましょう。校長先生は、今年の夏休みに3000メートル級の山に登ります。皆さんも自分が夢中に取り組んだことを夏休み明けに、こんなことを頑張ったよ。と報告してくださいね。」とお話がありました。子ども達は、校長先生の話を真剣に聞いていました。
    2025/07/18那加第一小学校を支えるボランティア59

  • 2025-07-16
    2025年7月15日夏野菜が収穫できました
    2025年7月15日夏野菜が収穫できました夏野菜が収穫できました2025/07/15
    なかよし学級の畑で育てている、ミニトマト、ナス、キュウリの実が収穫できるようになってきました。
    子どもたちは毎日、水やりをし、一生懸命世話をしてきました。
    「実ができたよ」「きゅうりがほしいな」など話しながら、それぞれのクラスの苗に実った実をうれしそうに収穫しています。
    収穫した野菜は、相談して、どの野菜を持ち帰るかを決めています。
    「ミニトマトを食べたよ。」と話してくれたり、「とても嬉しかったようで、家で、頬ずりしていました。」と教えていただいた保護者の方がみえました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-11
    2025年7月7日【1年生】みずあそび
    2025年7月7日【1年生】みずあそび【1年生】みずあそび2025/07/07
    6月30日(月)
    生活科「なつがやってきた」の授業で、水遊びをしました。
    ペットボトルなどの空き容器に水を入れて、水を遠くに飛ばしたり、的に当てたりしました。
    また、ストローやうちわを使って、シャボン玉を作って、遠くに飛ばしました。
    「たくさん しゃぼんだまが つくれたよ。」
    続きを読む>>>

  • 2025-07-06
    2025年7月4日【4年生】社会見学 北清掃センターと浄化センター
    2025年7月4日【4年生】社会見学 北清掃センターと浄化センター【4年生】社会見学 北清掃センターと浄化センター2025/07/04
    27日に社会見学で北清掃センターと浄化センターへ行ってきました。
    社会科の授業で生活に欠かせない水はどこからやってくるのか、毎日出るごみはどのように処理し、再利用されているのかについて学習を行いました。
    北清掃センターでは、実際にごみを燃やす機械にごみを入れているところやびんやペットボトルなどを再利用する様子を見学しました。
    また、浄化センターでは、家庭などから出た汚れた排水がだんだんときれいな水になっていく過程を見学しました。
    どちらの施設でも、市民が安心して生活できることを願って働いてみえることを学びました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-28
    2025年6月26日【6年生】史跡巡りに行きました!
    2025年6月26日【6年生】史跡巡りに行きました!【6年生】史跡巡りに行きました!2025/06/26
    総合的な学習の時間では、校区の史跡について調べ学習を進めてきました。
    今回は、調べたことを確かめたり、新しい発見に出会ったりすることができました。
    6年生になり、初めての校外学習でしたが、今までの経験をもとに協力したり、声を掛け合ったりして上手に行動するよい姿がありました。

  • 2025-06-02
    2025年6月2日6月2日 朝の読み聞かせボランティア
    2025年6月2日6月2日 朝の読み聞かせボランティア6月2日 朝の読み聞かせボランティア2025/06/02
    6月2日(月)に今年度初めての朝の読み聞かせが行われました。子ども達は、ボランティアの方の読み聞かせに目を輝かせ、本の世界にどっぷりと入りこんでいるようでした。今年度も6月、11月に読み聞かせボランティアの方々が各学級(1年生~4年生)をまわってくれます。那加第一小学校には、読み聞かせボランティアの方々のように、学校の教育活動をすすんで支援をしてくださる方がとても多くみえます。心から感謝申し上げます。

  • 2025-05-24
    2025年5月20日【2年生】ミニトマトの苗植え
    2025年5月20日【2年生】ミニトマトの苗植え2025年5月20日【6年生】調理実習【2年生】ミニトマトの苗植え2025/05/20
    5月16日(金)ミニトマトの苗植えを行いました。
    子ども達は、地域のボランティアの方々に教えていただきながら、丁寧に土を入れたり、苗に支柱をたてたりしました。
    ミニトマトの苗を寄付してくださったJAの方々や、ボランティアの皆様のおかげで、全員分の苗を植えることができました。本当にありがとうございました。
    これから、ミニトマトが大きく育つように、毎日の水やりを頑張っていきたいと思います。2年生2025/05/20【6年生】調理実習6年生

  • 2025-05-13
    2025年5月13日5月12日PTAあいさつ運動(広報委員会より)
    2025年5月13日5月12日PTAあいさつ運動(広報委員会より)2025年5月12日5月12日 見まもり隊対面式5月12日PTAあいさつ運動(広報委員会より)2025/05/13
    5月12日(月)今年度第1回目のPTA本部役員・校外生活委員の合同あいさつ運動が行われました。
    7時30分から8時頃まで子ども達が登校する姿を見守りながらあいさつ活動をしました。
    元気な声で挨拶してくれる子や丁寧にお辞儀をしてくれる子もいて、私たち本部役員も気持ちよくあいさつすることが出来ました。
    第2回、第3回とあいさつ運動があるので、どんどん自分からあいさつできる子ども達がもっと増えてくれるとうれしいなと思います。
    2025/05/125月12日 見まもり隊対面式学校行事
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立那加第一小学校 の情報

スポット名
市立那加第一小学校
業種
小学校
最寄駅
新加納駅
住所
〒5040043
岐阜県各務原市那加手力町22-5
TEL
058-382-2109
ホームページ
http://edu-kakamigahara.com/naka1sho/
地図

携帯で見る
R500m:市立那加第一小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年04月25日11時50分03秒