R500m - 地域情報一覧・検索

市立那加第一小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >岐阜県の小学校 >岐阜県各務原市の小学校 >岐阜県各務原市那加手力町の小学校 >市立那加第一小学校
地域情報 R500mトップ >新加納駅 周辺情報 >新加納駅 周辺 教育・子供情報 >新加納駅 周辺 小・中学校情報 >新加納駅 周辺 小学校情報 > 市立那加第一小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立那加第一小学校 (小学校:岐阜県各務原市)の情報です。市立那加第一小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立那加第一小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-24
    2023年11月24日(3年生)スーパー三心に社会見学に行きました。
    2023年11月24日(3年生)スーパー三心に社会見学に行きました。2023年11月17日【5年生】DIG(災害図上訓練)を行いました。(3年生)スーパー三心に社会見学に行きました。2023/11/24
    10月25日と10月27日に、スーパー三心見学に行きました。普段の生活で利用するスーパーには、どんな工夫があるのかを見つけてきました。見学後、子どもたちはスーパーで見てきたことを嬉しそうに話していました。
    お客さんに安心して買い物してもらえるような工夫をしていることなど、お店の人に教えてもらわなければ気が付かないことをたくさん学ぶことができました。
    お店のバックヤードの様子なども見学することができ、子どもたちにとっては貴重な体験ができたことと思います。見学させていただいたスーパー三心さんには、お礼の手紙を書いて、感謝の気持ちを伝えました。3年生2023/11/17【5年生】DIG(災害図上訓練)を行いました。5年生45

  • 2023-11-16
    2023年11月16日1年生 学びの森に行きました。
    2023年11月16日1年生 学びの森に行きました。2023年11月15日11月14日 那加中学校区PTA子育て広場(花植え活動)1年生 学びの森に行きました。2023/11/16
    11月14日に、生活科の学習で学びの森と市民公園に秋見つけに行きました。
    大きいドングリや丸いドングリ、帽子をかぶったドングリなど様々な種類のドングリを見つけて、とてもわくわくした様子でした。また、イチョウも見頃でとてもきれいでした。
    長い距離でしたが、みんなで励まし合いながら最後まで歩き切ることができました。1年生2023/11/1511月14日 那加中学校区PTA子育て広場(花植え活動)学校だより

  • 2023-11-14
    2023年11月13日認知症サポート講座に参加しました
    2023年11月13日認知症サポート講座に参加しました認知症サポート講座に参加しました2023/11/13
    11月
    7日(火)校区にある「飛鳥美谷苑」さんのご協力で、認知症サポート講座を開催しました。アニメやクイズを通して、認知症は、脳の病気であることや具体的な症状を学ぶことができました。
    さらに、認知症の方を不安にさせないような接し方の、「7つのポイント」を知り、熱心にメモをとる子どもたちの姿が見られました。
    「認知症の方が困っていたら、優しく声をかけていきたい。」「温かい気持ちで見守りたい。」と話す仲間の言葉に、他の子どもたちも大きくうなずいていました。

  • 2023-11-12
    2023年11月10日2年 サツマイモを掘りに行ってきました!
    2023年11月10日2年 サツマイモを掘りに行ってきました!2年 サツマイモを掘りに行ってきました!2023/11/10
    10月26日 2年生の生活科の学習でサツマイモ堀りに行ってきました。
    子どもたちが掘り進めていくと、長いつるの先に大きなサツマイモがたくさんなっていました。「見て見て、大きくて掘るのが大変だ!」と言いながらみんな笑顔でサツマイモを掘っていました。
    採れたサツマイモは、「すぐに食べずに1週間以上おくと甘くなる。」「洗ってしまうと、早く腐ってしまうので、食べるときに洗う。」などボランティアの方々にいろいろと教えてもらい、充実した時間となりました。
     (さらに…)2年生

  • 2023-11-10
    2023年11月9日ボランティアの方による読み聞かせ
    2023年11月9日ボランティアの方による読み聞かせ2023年11月8日11月8日 第7回命を守る訓練ボランティアの方による読み聞かせ2023/11/09
    11月6日から朝の読書の時間使って、地域のボランティアの方々が来校をしていただき、1年生から4年生を対象に読み聞かせをしてもらっています。子どもたちは、読み聞かせをとても楽しみにしていて、いつもボランティアの方の読み聞かせに目を輝かせて聞いています。
    那加第一小学校には、読み聞かせボランティアの方々のように、学校に協力的な地域の方がたくさんみえます。学校を支えて下っているボランティアの方々に、誠に感謝しております。地域ボランティアの取組2023/11/0811月8日 第7回命を守る訓練

  • 2023-10-26
    2023年10月25日介助犬について学びました
    2023年10月25日介助犬について学びました介助犬について学びました2023/10/25
    10月24日(火)介助犬のサスケ君と、講師の方を招き、介助犬について学びました。
    子どもたちは、介助犬に出会うのが初めてで、興味深く話を聞いていました。
    介助犬が仕事をしている時には、気安くなでたりご飯をあげたりしてはいけないことや、仕事をしていない時にはすぐに寝られることが介助犬には必要なことなど、新たに学んだことがいっぱいありました。
    自分と異なる立場の方たちに、どのように接していくとよいか、真剣に考えることができました。

  • 2023-10-23
    2023年10月23日10月23日 那加中学校区学校運営協議会
    2023年10月23日10月23日 那加中学校区学校運営協議会10月23日 那加中学校区学校運営協議会2023/10/23
    10月23日(月)那加中学校区学校運営協議会が行われ、協議会の委員の方々が那加中学校、那加第一小学校、那加第三小学校の3校の授業を参観されました。
    委員の方から、那加第一小学校の児童の様子について、「休み時間に子どもたちから元気よく挨拶ができていました。」「活気があり、子どもたちが落ち着いて授業に取り組んでいますね。」とお褒めの言葉をたくさんいただきました。その他

  • 2023-10-21
    2023年10月18日10月18日 後期認証式
    2023年10月18日10月18日 後期認証式10月18日 後期認証式2023/10/18
    10月18日(水)に後期認証式が行われました。6年生の代表児童が、「仲間のことを考えて行動していきましょう。学校教育目標す・な・おを頑張っていきましょう。」と話してくれました。校長先生から、「全校の皆さんが後期のリーダーを支えることが大切。」と、お話がありました。

  • 2023-10-17
    2023年10月16日10月16日(月)PTA本部・郊外生活合同あいさつ運動
    2023年10月16日10月16日(月)PTA本部・郊外生活合同あいさつ運動10月16日(月)PTA本部・郊外生活合同あいさつ運動2023/10/16
    10月16日(月)の朝の登校時に、PTA本部役員・郊外生活委員会の合同あいさつ運動が行われました。子ども達は、PTAの役員の方々の「おはようございます。」という声に応え、元気に笑顔で挨拶を返してくれました。中には、子ども達から元気の良いあいさつができる班もありました。PTA本部役員の皆様、郊外生活委員会の皆様、朝早くから参加していただき、誠にありがとうございました。PTA44

  • 2023-10-13
    2023年10月12日10月12日 後期始業式が行われました!
    2023年10月12日10月12日 後期始業式が行われました!10月12日 後期始業式が行われました!2023/10/12
    10月12日(木)後期始業式が行われました。校長先生から、学校教育目標「す(すすんで)・な(なかまと)・お(おわりまで)」を頑張っていきましょうと、お話をしていただきました。
    後期の抱負として、2年、4年、6年の代表児童が、「学習の挙手・発言」、「掃除のへの取組」、「3分前行動」、「仲間と力を合わせて協力しあう」こと等を頑張りますと力強く発表してくれました。行事予定・下校時刻一覧

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立那加第一小学校 の情報

スポット名
市立那加第一小学校
業種
小学校
最寄駅
新加納駅
住所
〒5040043
岐阜県各務原市那加手力町22-5
TEL
058-382-2109
ホームページ
http://edu-kakamigahara.com/naka1sho/
地図

携帯で見る
R500m:市立那加第一小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年04月25日11時50分03秒