R500m - 地域情報一覧・検索

市立気比中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >福井県の中学校 >福井県敦賀市の中学校 >福井県敦賀市清水町の中学校 >市立気比中学校
地域情報 R500mトップ >敦賀駅 周辺情報 >敦賀駅 周辺 教育・子供情報 >敦賀駅 周辺 小・中学校情報 >敦賀駅 周辺 中学校情報 > 市立気比中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立気比中学校 (中学校:福井県敦賀市)の情報です。市立気比中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立気比中学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-15
    生徒会長選挙が行われました
    生徒会長選挙が行われました10/122023年10月 (6)生徒会長選挙が行われました投稿日時 : 10/12
    10月11日(水)の6時間目に、生徒会長選挙が行われました。
    2年生から2名の立候補があり、候補者と応援者の演説を体育館で聞いた後、各教室で投票を行いました。
    候補者の演説は、気比中学校をよりよくしていきたいという気持ちが伝わるスピーチでした。また、応援者による演説では、候補者の2人が生徒会長としての特性がよく分かりました。
    今回の選挙を皮切りに、いよいよ生徒会も2年生に代替わりしていきます。生徒全員が「幸せ」になるような学校を創り上げてくれることを期待しています。

  • 2023-09-16
    全国学力・学習状況調査気比中学校分析結果          ...
    全国学力・学習状況調査気比中学校分析結果          ...10:45
    全国学力・学習状況調査気比中学校分析結果
    令和5年4月18日(火)に行われました、「全国学力・学習状況調査」の分析結果をまとめました。3年生が、国語、数学、英語、生徒質問紙調査を実施しました。
    今後、分析結果をもとに、学校では授業改善に取り組みます。あわせて、ご家庭での学習や生活にも役立てていただきますよう、お願い申し上げます。R05全国学調分析(国語)R05全国学調分析(数学)R05全国学調分析(英語)R05全国学調分析(質問紙)

  • 2023-09-14
    第1学期期末考査が行われました。
    第1学期期末考査が行われました。09/13二州地区中学校駅伝競走大会09/112023年9月 (3)第1学期期末考査が行われました。投稿日時 : 09/13
    9月12日(火)・13日(水)に第1学期の期末考査が行われました。生徒達はテストが始まる直前まで教科書やノートで学習した内容を確認する姿が見られ、とても意欲的に取り組むことができました。またこれからも授業や家庭学習などで自分の学力を高めていきましょう。二州地区中学校駅伝競走大会投稿日時 : 09/11
    9月7日(木)、美浜町で二州地区中学校駅伝競走大会が開催され、本校からも男女それぞれ1チーム、また、オープンレースとして個人でも出場しました。結果は、女子チームが3位、男子チームが5位でした。また、女子1区は区間賞のタイムとなりました。
    生徒達は、大変暑い中、またテスト期間中にも練習に励み、ベストを尽くしました。男女チームとも大健闘の活躍でした。

  • 2023-08-23
    文部科学大臣メッセージ
    文部科学大臣メッセージ
    中学生・高校生へのみなさんへ文部科学大臣メッセージ(中学生・高校生).pdf保護者や学校関係者等のみなさまへ文部科学大臣メッセージ(保護者・学校関係者等 ).pdf自殺予防週間ポスター.pdf電話相談窓口リーフレット.pdf夏季休業 明けの 5 日間、電話相談の時間を延長します。いじめに関すること、友だちのこと、勉強のことなど、お気軽に ご相談ください。
    〇延長期間
    令和5 年 8 月 28 日( 月)から 9 月 1 日( 金)
    午前9時から午後9時まで

  • 2023-08-04
    【2年生】より良い学校を創るために ~リーダー研修会~
    【2年生】より良い学校を創るために ~リーダー研修会~08/02「小中接続連携授業」が行われました。08/022023年8月 (2)【2年生】より良い学校を創るために ~リーダー研修会~投稿日時 : 08/02
    先日の地区大会や県大会で多くの3年生が部活動を引退し、2年生が主体となって活動を行っています。また、後期には生徒会執行部も代替わりし、2年生が学校を引っ張っていくリーダーとなります。そんな2年生を対象とし、7月31日(月)にリーダー研修会が開かれました。
    まずはアイスブレイクで緊張をほぐし、望ましいリーダーとはどのような人なのか考えていきました。その後、合唱コンクールでリーダーとなった場合を想定し、全員が一致団結して練習に向かうためにはどのようにすればよいか、考えていきました。
    今回の研修を通して、リーダーになることに対してのスキルや気持ちが上がったのではないかと思います。2年生全員で、自分が、そしてみんなが「幸せ」となる学校を創り上げていきましょう。「小中接続連携授業」が行われました。投稿日時 : 08/02
    8月1日(火)の午前中に、気比中学校区の小学校6年生が来校し、小中接続連携事業の一環として2時間の体験授業に参加しました。1時間目は小学校の先生方が国語の授業として創作漢字を作る活動を行いました。2時間目は、それぞれのクラスで、中学校の授業(社会・英語・家庭科・美術)を体験しました。ペアやグループで仲間とともに協力しながら活動に取り組んで頑張っていました。小学6年生のみなさん、来年の4月から始まる中学校生活に期待と夢をふくらませながら、残された小学校での学校生活を全力で頑張っていってください。みなさんが来ることを楽しみに待っています。
    8月
    続きを読む>>>

  • 2023-07-13
    保育実習に行ってきました。
    保育実習に行ってきました。07/11「敦工生と語る会」~マイコンを用いてLEDを制御しよう~07/112023年7月 (5)保育実習に行ってきました。投稿日時 : 07/11
    3年家庭科「幼児の生活と家族」の授業の一貫として、さみどり保育園へ保育実習に行きました。コロナの影響もあり、4年ぶりの保育実習となりました。保育園の机や椅子、トイレの小ささに驚いたり、園児の元気の良さに圧倒されたりしながら、園児との触れ合い体験を存分に楽しんでいました。生徒たちからは、「かわいかった」「また行きたい」「私もこんな頃があったんだな」といった感想が聞かれました。これから幼児の成長についてさらに深める学習に取り組んでいく予定です。「敦工生と語る会」~マイコンを用いてLEDを制御しよう~投稿日時 : 07/11
    7月7日(金)の放課後、気比中学校にて、敦賀工業高校の生徒4名と教員3名が来校し「敦工生と語る会」が開催されました。本校の3年生の希望者10名が参加して、工業高校の特色の説明をお聞きした後、専門のものづくり学習を体験しました。
    今回の学習は「マイコンを用いてLEDを制御しよう」という実習でした。
    参加した生徒は、高校生のアドバイスを受けながら、マイコンにプログラムを打ち込んで、3色のLEDを自由に点灯させました。やや難しいこともありましたが、どの生徒も楽しんで学習していました。高校の先生からは、とても集中力があり褒めていただきました。

  • 2023-07-08
    「1年生調理実習」が行われました。
    「1年生調理実習」が行われました。07/072023年7月 (3)「1年生調理実習」が行われました。投稿日時 : 07/07
    1年生では、入学後初めての調理実習をクラス毎に行っております。
    メニューは、豚の生姜焼きと付け合わせの野菜炒めです。班で協力をして、これまでの学習成果を生かしながら、美味しくなるよう、慎重に、慎重に、調理しました。調理の過程を写真にも撮り、今後の学習にも役立てていきます。
    自分たちで作った料理は格別のようで、「おいしい。おいしい。」「ピーマンは苦手」といいながら、ペロリと完食していました。

  • 2023-06-30
    壮行会が行われました ~地区大会に向けて~
    壮行会が行われました ~地区大会に向けて~06/22学校評議員会が行われました。06/222023年6月 (8)壮行会が行われました ~地区大会に向けて~投稿日時 : 06/22
    6月21日(火)、今週末に行われる各種大会に向けての壮行会が行われました。今年は4年ぶりとなる、体育館での開催となりました。多くの3年生にとっては、これまでの部活動の集大成となる、最後の夏の大会が始まります。壮行会では、各部の決意表明やこれまで支えてくださった方々への感謝の気持ち、大会にかける想いなどを述べていました。悔いの残らぬよう、これまでの練習の成果を十分に発揮してきてください。学校評議員会が行われました。投稿日時 : 06/22
    6月20日(火)の午後から、6名の学校評議員の方々が気比中学校を訪問されました。まず、5限目の、英語、数学、理科、音楽の授業の様子を参観されました。授業を参観後、会議室で、スクールプランや現在の学校の様子、当面の課題等の報告会と意見交換を行いました。また、会議の後は、体育館で行われた部活動の夏季大会に向けての壮行会を参観されました。学校評議員の方々は、気比中学校のみなさんが幸せな学校生活を過ごせるように、いつも、温かく見守りながら、気比中学校を応援してくださっています。これからも、地域の方々に感謝しつつ、日々の学校生活や行事に全力で頑張っていきましょう。

  • 2023-06-17
    部活動強化週間が始まりました
    部活動強化週間が始まりました06/16Good morning キャンペーン実施!06/162023年6月 (6)部活動強化週間が始まりました投稿日時 : 06/16
    6月23日・24日に行われる二州地区大会(陸上・水泳県中春季:6/17・6/18)に向け、6月13日から部活動強化週間が始まっています。どの部活動も目標達成を目指し、これまで以上に熱心に部活動に取り組んでいます。
    3年生の中学校生活における部活動の時間も残りわずかとなりました。悔いの残らぬよう、1分1秒を大切にしていきましょう。Good morning キャンペーン実施!投稿日時 : 06/16
    6月12日(月)~16日(金)の間、生活委員会が、朝のあいさつ運動の一環として「Good
    morningキャンペーン」を行いました。毎朝、生徒玄関前で、各クラスの生活委員が手作りのうちわをもって、登校してくるクラスメイト達と元気よくあいさつを交わしていました。帰りの会の放送では、各クラスの「あいさつ名人」に選ばれた生徒の名前が、生活委員長から発表されました。運動部は、来週の金曜日から夏の大会を迎えます。キャンペーンが終わっても、暑さに負けず、気比中みんなで、元気いっぱい、幸せあふれるあいさつの輪を広げていきましょう。

  • 2023-06-14
    中間考査を実施しました。
    中間考査を実施しました。06/122023年6月 (4)中間考査を実施しました。投稿日時 : 06/12
    6月7・8日に中間考査を実施しました。
    今年度初めての試験であり、少し緊張している様子も見られました。
    3年生にとっては、現時点での各教科の理解度や定着度などを図ることができ、高校入試に向けて頑張ろうと思える機会になったのではないでしょうか。
    また1年生にとっては、中学生になって初めての試験であり、期待と不安を抱えて臨んだ試験になったと思います。
    試験で解けた問題、解けなかった問題、そして結果を踏まえて、新たな目標を立てたり勉強の仕方を見直したりしながら今後につなげていきましょう。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立気比中学校 の情報

スポット名
市立気比中学校
業種
中学校
最寄駅
敦賀駅
住所
〒9140052
福井県敦賀市清水町1-11-41
TEL
0770-22-0682
ホームページ
https://edu.ton21.ne.jp/kehi/
地図

携帯で見る
R500m:市立気比中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月02日11時00分06秒