R500m - 地域情報一覧・検索

市立巣本小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県五泉市の小学校 >新潟県五泉市論瀬の小学校 >市立巣本小学校
地域情報 R500mトップ >五泉駅 周辺情報 >五泉駅 周辺 教育・子供情報 >五泉駅 周辺 小・中学校情報 >五泉駅 周辺 小学校情報 > 市立巣本小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立巣本小学校 (小学校:新潟県五泉市)の情報です。市立巣本小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立巣本小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-11
    2025年1月10日(金)予告のない避難訓練
    2025年1月10日(金)
    予告のない避難訓練
    一晩でたくさんの雪が積もりました。除雪の山も大きくなりました。
    今日は20分休みに、予告のない避難訓練を行いました。
    突然緊急放送が流れましたが、子どもたちは災害の種類、場所、避難先を冷静に聞いて判断し、素早く避難の行動をとっていました。
    避難先の体育館に先生方が到着したときには、すでに子どもたちだけで学年ごとに並び、点呼がとれる体制をとっていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-25
    2024年12月24日(火)明日から冬休み
    2024年12月24日(火)
    明日から冬休み
    今日は全校集会で、代表児童の話、校長先生の話、冬休みの生活についての話がありました。
    ここまでの生活や成長を振り返りながら、楽しい冬休みにするための「はひふへほ」について確認しました。
    教室に戻ると、机やロッカー、下駄箱の掃除をしていました。きれいにしてくれてありがとう。
    明日から14日間の冬休み。規則正しい生活を心がけ、楽しい冬休みを過ごしてください。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-24
    2024年12月23日(月)嘔吐物処理・アレルギー対応研修(先生たち)
    2024年12月23日(月)
    嘔吐物処理・アレルギー対応研修(先生たち)
    子どもたちが下校した後、先生方で研修会を行いました。
    感染症の罹患が増えやすいこの時期、嘔吐物処理の手順を先生方みんなで確認しました。
    感染症拡大を予防する大切な手順でもあり、保健の先生が動画に編集して見せてくれました。いざという時に実践できそうです。
    あわせて、アレルギー反応が起きたときの対応についても研修しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-23
    2024年12月20日(金)卒業アルバム撮影(6年生)
    2024年12月20日(金)
    卒業アルバム撮影(6年生)
    6年生が卒業アルバムを撮影していました。昨日は生活風景、今日は個人写真です。
    普段、とてもいい笑顔で生活しているのですが、いざカメラを向けると硬くなってしまいます。
    それでも何枚か撮っていくうちにいつもの表情に戻り、上手に撮影することができました。
    2024年12月20日(金)
    続きを読む>>>

  • 2024-12-20
    2024年12月19日(木)ボール運びゲーム(1・2年生体育)
    2024年12月19日(木)
    ボール運びゲーム(1・2年生体育)
    1・2年生の体育は、ボール運びゲームをしました。
    赤チームは、真ん中にあるボールを1つとって、外側にある丸枠の中にボールを1ついれます。逆に白チームは外側に入っているボールを真ん中に戻します。
    入れては戻し、戻しては入れる、なかなかの運動量で接戦のゲーム展開。
    終わってみるといつの間にか体がポッカポッカにあたたまりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-18
    2024年12月18日(水)かっこいい高学年になろう!(4年生 保健)
    2024年12月18日(水)
    かっこいい高学年になろう!(4年生 保健)
    来年になると高学年になる4年生!
    巣本小学校のリーダーとして良い見本になろうということで、ここまでの自分の生活を振り返りました。振り返るにあたっては、6年生の保健委員が良い例、悪い例を演じて動画にして見せてくれました。
    良い例、悪い例を比較して、「朝は自分で起きられるようにならないと」「寝る1時間前にはメディアはやめよう」などと、高学年になるために自分が改善すべき生活習慣について見直すことができました。

  • 2024-12-17
    2024年12月17日(火)収穫祭給食
    2024年12月17日(火)
    収穫祭給食
    今日の給食は収穫祭給食!
    心を込めて育て、そして収穫した1年生のさつまいも、3年生の里いも、5年生のお米を使ったメニュー。
    さつまいもは、さつまいものこじる、里いもとお米は、里いもごはんになりました。
    お米の栽培にご協力いただいた地域の方を招待して収穫祭給食を一緒に食べていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-14
    2024年12月13日(金)道徳(2年生)
    2024年12月13日(金)
    道徳(2年生)
    2年生が道徳で「違いを認め合う」ことについて考えました。
    友達同士で「けんけんぱ」遊びをしていると、楽しみ方のペースは人それぞれ。しかしどうしても遅い人を待ちきれず、外して仲間はずれにしてしまいがち。そんな状況の中でどうするとみんな仲良く楽しめるかを考えました。
    出てくる登場人物の気持ちに寄り添いながら丁寧に考え、この状況の中で自分だったらどんな言葉がけや行動を起こすかを、役割演技で表しました。
    人それぞれのペースがあり、それを仲間はずれや差別の理由にしないことを確認しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-10
    2024年12月9日(月)友達といっしょに
    2024年12月9日(月)
    友達といっしょに
    雪が積もった月曜日ですが、巣本っ子たちは元気にスタートです。
    授業を見て回っていると、どの学年でも友達と一緒に学習している姿が見られます。
    1年生、3年生では算数の問題を解き合い、教え合っていました。よく聞いていると、決して答えを伝えるのではなく、習ったことをヒントにして教えたり、答えの導き方を説明したりと、友達の様子を意識してかかわっています。すばらしい!
    6年生は調理実習です。手順を確認しながら役割を分担し、ジャーマンポテトを協力して作りました。美味しかったです。ありがとう!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-22
    2024年11月22日(金)里芋販売 第2弾@五泉市役所(3年生)
    2024年11月22日(金)
    里芋販売 第2弾@五泉市役所(3年生)
    いい夫婦の日の今日、3年生が五泉市役所で里いも販売をしました。
    来庁された方や職員のみなさんに買っていただきました。
    これで200袋ほどの里いもが完売!
    美味しく食べていただければと思います。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立巣本小学校 の情報

スポット名
市立巣本小学校
業種
小学校
最寄駅
五泉駅
住所
〒9591604
新潟県五泉市論瀬47-1
TEL
0250-42-4076
ホームページ
https://sumotoel.sakura.ne.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立巣本小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年04月12日08時24分45秒