R500m - 地域情報一覧・検索

市立安塚小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県上越市の小学校 >新潟県上越市安塚区安塚の小学校 >市立安塚小学校
地域情報 R500mトップ >虫川大杉駅 周辺情報 >虫川大杉駅 周辺 教育・子供情報 >虫川大杉駅 周辺 小・中学校情報 >虫川大杉駅 周辺 小学校情報 > 市立安塚小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立安塚小学校 (小学校:新潟県上越市)の情報です。市立安塚小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立安塚小学校のホームページ更新情報

  • 2024-08-30
    8月28日 NHKあさイチで雪冷房が取り上げられました。
    8月28日 NHKあさイチで雪冷房が取り上げられました。2024.08.29
    きょうから2学期スタートです。1学期に取材があった「NHKあさイチ」の放送を全校で見ることができました。番組になると改めて雪冷房のことを自慢に思います。

  • 2024-08-06
    教育広報誌「かけはし」59号について
    教育広報誌「かけはし」59号について2024.08.06
    この度、新潟県教育委員会において教育広報誌「かけはし」59号が作成されましたので、御高覧いただきますようお願いします。
    「かけはし」59号掲載ページ04_かけはし掲載ページQRコード案内 (1).png

  • 2024-08-03
    7月26日 3,4年生PTC活動 「柏崎で夏を満喫」
    7月26日 3,4年生PTC活動 「柏崎で夏を満喫」2024.07.31
    柏崎市谷根の釣り堀に行きました。釣ったばかりのニジマスを焼いて食べたり、周辺で川遊びをしたりして真っ盛りの夏を楽しみました。

  • 2024-07-28
    7月24日 1学期終業式
    7月24日 1学期終業式2024.07.26
    75日間の1学期を無事に過ごすことができました。ご家族の皆様はじめ地域の方々のご協力と見守りのおかげです。感謝申し上げます。
    終業式では代表の児童6名が個人として、校長が学校としてできるようになったことを発表しました。
    7月25日から8月28日まで健康で楽しい35日間の夏休みを過ごしてください。7月20日 ナス小学校プロジェクト2024.07.23
    1,2年生が大切に育てた「まるえんぴつなす」が果実部門で最優秀賞をいただきました。高波さんとの「やすづかナス丼」づくり、PTC活動での「ナスピザ&BBQ」とナスで思い切り楽しんだ夏の集大成としてとってもうれしい出来事でした。7月19日 不動滝散策&野外炊飯(夏野菜カレー)2024.07.23
    家族も学校もなかなか連れていけない安塚の名所「不動滝」です。今回は「ふるさと大浦安青少年育成会」の地域コーディネーターのみなさんに連れてきてもらいました。7月19日 直江津南小学校とのオンライン交流2024.07.23
    続きを読む>>>

  • 2024-07-21
    学校だより7月号「やまびこ341号」
    学校だより7月号「やまびこ341号」2024.07.19
    学校だより341号です。安塚小学校7月「やまびこ341号」7月16日 「やすづかえんぴつなすどん」づくり2024.07.16
    1,2年生は、今朝収穫したばかりの「丸えんぴつなす」を味わいました。焼いたナスに肉そぼろを絡めたシンプルなメニューです。素材の味が引き立ちます。安塚発のおいしさは、9月の給食こんだてとして登場予定です。7月12日 中ノ俣地球環境学校 「水生生物調査」2024.07.16
    前日の雨降りによる増水の心配もなく、3,4年生は、中ノ俣川の活動ができました。初めて見る生物と出会い、安塚の小黒川との違いを学ぶことができました。7月9日 旧須川学校へ行ってきました2024.07.16
    5,6年生は、30年間に統合した須川小学校を訪問しました。地域のみなさんが、小学生当時を思い出して、笑顔で話されている姿に触れて、もっと地域を元気にしたいと思いました。

  • 2024-07-13
    教育広報誌「かけはし」58号について
    教育広報誌「かけはし」58号について2024.07.12
    この度、新潟県教育委員会において教育広報誌「かけはし」58号が作成されましたので、御高覧いただきますようお願いします。
    ※データは新潟県HPに掲載しておりますので、下記URLからご確認ください。
    「かけはし」58号掲載ページ
    https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/1191169877149.html04_かけはし掲載ページQRコード案内.png7月10日(水) 地域子ども会2024.07.11
    1学期の安全な生活についてしっかり振り返ることができました。健康で安全な夏やすみを過ごしましょう。7月9日 まちたんけん2024.07.11
    続きを読む>>>

  • 2024-07-06
    7月5日 防犯教室
    7月5日 防犯教室2024.07.05
    7月12日の上越市防犯の日にあわせて、わたしたちの身近なところで、安全を見守ってくださっている安塚交番所長さんより防犯教室を開いていただきました。危険から身を守るために日頃から気を付けなければならないことを学びました。7月4日 いじめ見逃し0(ゼロ)スクール集会2024.07.05
    全員が、いじめをしない、見逃さないためにしていくことを、自分の言葉で宣言しました。もし目の前に困っている友達がいたら、気付き、実行していきましょう。7月3日 中ノ俣地球自然学校(木のクラフト)2024.07.05
    3,4年生は、天然の素材を自分の手で加工し、組み立てて作品作りをしました。本格的な工具を使いこなして、イメージを形にしました。6月28日 夏の小黒川たんけん パート22024.07.03
    いまにも降り出しそうな空なので、朝いちで小黒川に行きました。気温は高くありませんでしたが、3,4年生はライフジャケット着用で、しっかり川に入り、生き物調査をしました。今日も「いい気持ち」でした。

  • 2024-06-28
    6月26日 水道の水はどこから?~浄水場見学~
    6月26日 水道の水はどこから?~浄水場見学~2024.06.27
    安全でおいしい水道水づくりを説明してくれた職員さんは、なんと安塚小第1回卒業生でした。「ようこそ先輩」の逆パターン「こんにちは先輩」で盛り上がりました。6月25日 第1回クラブ活動「科学実験」2024.06.26
    3年生以上が参加する全3回のクラブ活動です。今回は「科学実験クラブ」を行いました。上越科学館の永井館長さんから、ドライアイスの実験をしてもらいました。煙が立ちこめたランチルームは、今日だけ研究所に早変わりしたようでした。

  • 2024-06-26
    6月20日~21日 佐渡修学旅行
    6月20日~21日 佐渡修学旅行2024.06.25
    5,6年生11名は、元気に一泊二日の佐渡修学旅行に行ってきました。佐渡の歴史と文化を学び、たっぷり体験して帰ってきました。6月19日 夏の小黒川たんけん2024.06.24
    3,4年生はライフジャケットを着用し、小黒川に出かけました。そーっと川に入ってみると「気持ちいい!」
    子どもたちは、水と親しむ時間を過ごしました。

  • 2024-06-20
    6月19日 ペットボトルキャップは何になる?
    6月19日 ペットボトルキャップは何になる?2024.06.19
    社会福祉協議会安塚支所さんが、ペットボトルキャップの回収に来られました。「半年間でこんなにたくさんよく集めましたね」と感心しておられました。子どもたちは目的を知って協力しています。6月17日 初収穫2024.06.19
    1,2年6人で広い畑に10種類もの野菜を育てています。苗植えから1ヶ月もたってませんが、もうズッキーニの収穫です。水やりをがんばっているので、これからどんどん実っていきますね。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立安塚小学校 の情報

スポット名
市立安塚小学校
業種
小学校
最寄駅
虫川大杉駅
住所
〒9420411
新潟県上越市安塚区安塚2575
ホームページ
https://www.yasuzuka-e.jorne.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立安塚小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年12月22日11時00分05秒