R500m - 地域情報一覧・検索

市立上杉小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県上越市の小学校 >新潟県上越市三和区今保の小学校 >市立上杉小学校
地域情報 R500mトップ >うらがわら駅 周辺情報 >うらがわら駅 周辺 教育・子供情報 >うらがわら駅 周辺 小・中学校情報 >うらがわら駅 周辺 小学校情報 > 市立上杉小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上杉小学校 (小学校:新潟県上越市)の情報です。市立上杉小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立上杉小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-03
    9月1日 避難訓練 ~関東大震災から100年~
    9月1日 避難訓練 ~関東大震災から100年~2023.09.01
    9月1日(金)、2限終了後の20分休みに、予告(訓練時刻の予告)なしで避難訓練を行いました。
    お・・・おさない
    は・・・はしらない
    し・・・しゃべらない
    も・・・もどらない
    続きを読む>>>

  • 2023-09-01
    全校集会 ~児童めあて発表・表彰など~
    全校集会 ~児童めあて発表・表彰など~2023.08.31
    8月31日(木)登校後、全校集会がありました。
    新潟県主催の「河川海岸愛護に関する図画ポスターコンクール」において、2年生児童が低学年の部で優秀賞を受賞しました。学校での取組も認められ、学校賞をいただき、全校児童に紹介しました。
    8月31日(木)、全校集会で、学年の代表児童が2学期のめあてを発表しました。宿題、九九や英語などの学習、友達と仲良く過ごすことなど、いろいろな内容でした。一人一人が気持ちを新たに学校生活をリスタートしています。
    8月31日(木)、全校集会の最後に、児童会から「パフォーマス大会」の案内がありました。
    一人で音楽発表、二人でバスケットのXドリブルの披露、三人でけん玉の技を披露と、どんなことをするか、高学年が例をやって見せました。本番は9月28日と29日の予定です。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-20
    部活動ガイドライン
    部活動ガイドライン

  • 2023-07-09
    登下校について(お願い)
    登下校について(お願い)2023.07.07
    7月7日、保護者の皆様に、児童の登下校での安全確保のために
    文書を発出しました。
    学校・家庭で連携を図って、子どもたちに今一度、安全な登下校について指導しました。登下校のお願い【7月】

  • 2023-06-18
    ほけんだより
    ほけんだより2023.06.15
    6月12日 ほけんだよりを発行しました。
    養護教諭が各学級で歯科保健指導をしています。
    添付の文書をお読みください。ほけんだより 6月12日号

  • 2023-03-28
    退職・転出の職員とお別れ・・・
    退職・転出の職員とお別れ・・・2023.03.27
    3月27日に、3月末で退職・転出する職員の離任式がありました。離任式では、退職・転出する職員からの最後のあいさつを聞いて涙ぐむ子どももいて、その結びつきの強さを改めて感じました。
    勤務した期間に差はありますが、それぞれが上杉小学校の子どもたちのために精一杯務めてきました。お世話になった皆さんがそれぞれの地で、また活躍されることを願っています。

  • 2023-03-26
    上杉小学校を支えた12人が巣立っていきました!
    上杉小学校を支えた12人が巣立っていきました!2023.03.24
    小雨が降る3月24日、陰に陽に下級生を支え、学校の顔として活躍してきた6年生12人が卒業しました。
    この日、6年生は真新しい三和中学校の制服を着て卒業式に臨みました。その姿は、前日から1日も経っていないのに、昨日までとは全く違う、中学生らしさがあふれていました。証書を渡されるときの返事や、これからの決意を述べる時も、自信をもって立派にできました。
    在校生も入退場での拍手、歌声、呼びかけの声、いずれも卒業生への感謝の気持ちがこもった、すばらしいものでした。

  • 2023-03-24
    3学期終業式を行いました
    3学期終業式を行いました2023.03.23
    3月とは思えない暖かさとなった3月23日に、3学期終業式を行いました。
    終業式では各学年の代表児童が3学期の振り返りや来年度に向けての抱負を堂々と述べました。
    その後、校長が「1年間で成長したことは何か?」と問いかけると、多くの児童の手が上がりました。指名された児童は、「〇〇ができるようになった」「自主的に〇〇するようになった」などと答えました。
    校長は、新年度に向けて心と体の準備をするように児童に話しました。

  • 2023-03-10
    6年生を送る会 大盛会!
    6年生を送る会 大盛会!2023.03.08
    来年度に上杉小学校をリードしていく5年生が、6年生から安心して学校を任せてもらえるかどうかを見てもらう、「6年生をを送る会」が、3月7日にありました。
    5年生はテーマを「『ありがとう!6年生』~みんなが笑顔になる六送会にしよう~」に決め、1か月以上前からこの日のために様々な企画を考えてきました。そして、その内容を各学年に伝えて協力を依頼したり、縦割り班の出し物でのリーダーシップをとったりして備えました。
    当日は、1・2年生のエスコートによる6年生入場の後、縦割り班の出し物で6年生に感謝の思いを伝え、1・2年生は顔写真を貼った手作り首飾りを、3・4年生は縦割り班メンバーのメッセージカードを6年生に渡しました。それに応えるように、6年生も入学当時から6年間の歴史を劇にし、「さすがは6年生!」と感じさせる見事なパフォーマンスを披露しました。
    最後は全校児童で記念撮影をし、6年生は最高の笑顔で写真に収まっていました。
    5年生は、事前の企画から当日の準備と片付けまで見事にやり切りました。これで6年生は安心して卒業でき、5年生は自信を深めて来年度の最高学年に備えられると感じました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-06
    豆まき集会をしました!
    豆まき集会をしました!2023.02.03
    2月3日節分の日の昼休みに、今年度の最後の児童会行事である「豆まき集会」を行いました。
    初めに、総務委員会が調べた豆まきの由来を聞き、各学年の「追い出したい鬼」の発表がありました。各学年で、自分たちのウィークポイントを鬼に見立てて発表し、その克服を宣言しました。
    続いて、縦割り班対抗のゲームを行いました。鬼の顔を描いた的に向けて、新聞紙を丸めた球を狙って投げ、当たった回数を競いました。コントロール重視でアンダースローで投げる児童あり、的を狙って思い切りスピードボールを投げる児童ありで、面白かったです。
    最後はもちろん「豆まき」でした。
    前半と後半に分け、全員が豆まきを体験しました。たくさん用意した豆でしたが、あっという間に各自が用意した袋の中に収まってしまいました。晴天の下、スキー教室を行いました2023.02.01
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2

市立上杉小学校 の情報

スポット名
市立上杉小学校
業種
小学校
最寄駅
うらがわら駅
住所
〒9430313
新潟県上越市三和区今保584
ホームページ
https://www.uesugi.jorne.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立上杉小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月21日11時41分44秒


月別記事一覧