R500m - 地域情報一覧・検索

市立中郷中学校

(R500M調べ)
市立中郷中学校 (中学校:新潟県上越市)の情報です。市立中郷中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立中郷中学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-24
    修学旅行に向けて(2年生)
    修学旅行に向けて(2年生)2023.12.21
    21日(木)、3月予定の修学旅行に向けて、2年生の準備が着々と進んでいます。今日は、旅行会社の方から京都方面の観光地について丁寧に説明をいただきました。その後、修学旅行の2日目の班別研修についてのアドバイスをいただきました。生徒は今までに見学場所(観光地)について学習してきましたが、専門の方からのお話で見学場所の魅力をさらに深めることができました。球技大会2023.12.20
    20日(水)、生徒会本部主催の球技大会が行われました。種目は、サッカーとバレーボールです。それぞれ男女別に行った結果、総合優勝は3年生になりました。
    ステージ上からの実況の声と体育館中に流れたBGMのおかげで、どの対戦もたいへん盛り上がりました。
    競技が終わると大きな拍手と、お互いに健闘をねぎらう握手やハグがありました。勝敗に関係なく、学年を越えた交流ができました。また、それぞれの学年にも絆が深まった球技大会となりました。2学期最後の生徒会行事が無事に終了しました。躍進 12月号2023.12.19躍進 12月号全国中学校駅伝大会2023.12.18
    17日(日)、第31回全国中学校駅伝大会が滋賀県野洲市の希望が丘文化公園で行われました。6区間18kmで争われた結果、1時間1分44秒の37位となりました。3区終了時点で18位と健闘する場面があり、選手6人は全力を出し切ることができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-15
    薬物乱用防止教室
    薬物乱用防止教室2023.12.14
    14日(木)、2年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。上越少年サポートセンターの荒井様を講師にお招きし、薬物依存やそれに伴う犯罪などについて学びました。講師の大事な内容にメモを取りながら、しっかりと話を聞くことができました。全中駅伝出発式2023.12.13
    13日(木)朝、全国中学校駅伝競走大会に出場する9名の生徒の激励を込めた出発式が行われました。生徒会本部から全校で見送りたいとの願いから、激励応援や激励Tシャツのプレゼントなど、生徒が企画をし、盛大に見送ることができました。選手の代表から、全校生徒に感謝の言葉と大会に臨む決意の後、多くの拍手の中、大会会場の滋賀県に向けて出発しました。
    大会出発前に妙高市出身の小海遥さん(第一生命グループ)から激励の色紙が中郷中学校に届けられました。全国中学校駅伝競走大会の出場にあたり、多くの方々から応援をいただいています。17日(日)の大会には、期待に応えられるように頑張ります。

  • 2023-12-12
    習字の授業
    習字の授業2023.12.12
    各学年、国語の時間に習字の授業が始まっています。教室の机を移動し、床に正座をして字を書いています。書道を習っている(小学校の時に習っていた)生徒も多く、例年以上に力作がそろっています。作品展示2023.12.11
    明日(12日)からの3日間、期末面談が行われます。保護者の方から作品(美術・家庭科)を見てもらうため、各学年の階に作品を展示しました。ご来校の際はぜひご覧ください。

  • 2023-12-08
    部活動の様子
    部活動の様子2023.12.07
    6日(水)放課後の部活動は、合同トレーニングを行いました。野球・バレー・卓球・陸上部が体育館に集まり、基礎トレーニングで体を鍛えました。2年生のリーダーを中心に時より大きな声を出し、場を盛り上げる場面がありました。今後も定期的に合同トレーニングを行う予定です。
    また、同日のグラウンドでは、駅伝部の生徒が新聞やTVの取材を受けていました。17日(日)の全国大会に向け、練習にも熱が入っています。中間報告(赤坂研究室)2023.12.05
    4日(月)放課後、上越教育大学支援プロジェクトでお世話になった院生の皆さんから、「自己有用感を高める学級集団づくり」についての中間報告をしていただきました。生徒のアンケート結果や先生方の聞き取りから、リーダー意識や貢献意識の高まりが見られたのことです。どの学年も集団として成長できた2学期になりそうです。

  • 2023-11-24
    小中合同部落問題学習会
    小中合同部落問題学習会2023.11.22
    22日(水)、部落解放同盟新潟県連合会上越支部の浦澤誠様を講師にお招きし、部落問題学習会を開催しました。小学校5・6年生と中学校全校生徒が、「自身の経験から、小中学生に伝えたいこと」と題して、お話を聞きました。浦澤さん自身のつらかった経験やそれを乗り越えて、今の幸せな生活を送っていることについて語っていただきまた。お話の最後には「みんな幸せな社会をつくっていってほしい」と熱いメッセージをいただきました。中郷小・中学校で力を合わせて、差別をしない、差別を許さない学級、学校を創っていきます。

  • 2023-11-17
    専門委員会(緑化・福祉)
    専門委員会(緑化・福祉)2023.11.16
    16日(木)放課後、専門委員会がありました。緑化・福祉委員会は花植えの作業を行いました。プランターには色とりどりのパンジーなどの花が植えられました。30個近いプランターは生徒玄関に置かれ、玄関がとても華やかになりました。全国大会応援懸垂幕2023.11.14
    新潟県駅伝競走大会優勝を記念し、生徒玄関に第31回全国中学校駅伝大会出場応援懸垂幕が飾られました。11月25日(土)は長野県で北信越大会、12月17日(日)は滋賀県で全国大会になります。

  • 2023-11-12
    PTA奉仕作業
    PTA奉仕作業2023.11.11
    11日(土)PTA奉仕作業が行われました。30名近くの保護者の方から来ていただき、校舎の廊下を中心としたワックスがけを行いました。前日、生徒による大清掃を行い、今日は保護者の方から丁寧にワックスをかけていただきました。ピカピカの廊下になりました。休日にもかかわらず、多くの保護者の方から来ていただき感謝です。赤い羽根共同募金(6~10日)2023.11.10
    今週1週間、緑化・福祉委員会のメンバーが毎朝、爽やかなあいさつと赤い羽根共同募金の呼びかけを行いました。1週間での募金額は5,000円を超え、生徒だけでなく、先生方や業者の方々までご協力をいただきました。この募金は、中郷区の子育て支援や高齢者の配食支援などに使われたり、災害支援や地域の見守りパトロールなど、支援する人をサポートする資金として使われるそうです。地域への貢献活動のひとつとなっています。

  • 2023-11-10
    小中合同絆スクール集会
    小中合同絆スクール集会2023.11.09
    9日(木)小中合同絆スクール集会が行われました。事前アンケート等で今年度の絆スローガン「十人十色~みんな違って、みんないい~」が決定しました。絆スローガンは、3年ぶりの改定となります。最初、体育館で新スローガンの発表後、6グループに分かれて、スローガン達成のための具体的な取組についてクラス会議を開きました。
    6グループに分かれたクラス会議では、中学3年生がリーダーとなり、司会や書記を行いました。小学生への温かい声掛けなどで、自分の意見を素直に発表ができる、とても和やかで温かい雰囲気が、どのグループにもありました。クラス会議で確認された取組を小中学校で継続し、「いじめをしない、させない、許さない」学級・学校にしていきたいと思います。

  • 2023-11-08
    体育授業(柔道)
    体育授業(柔道)2023.11.07
    体育館の体育の授業に顔を出すと柔道を行っていました。畳のかわりにマットを敷いて行っています。2年生にはこの夏、全国大会に出場した生徒もいます。その生徒は、先生と一緒に模範となったり、仲間に優しく教えたりする場面がありました。真剣な取組の中にも、楽しい雰囲気を感じた柔道の授業です。

  • 2023-11-03
    躍進 10月号
    躍進 10月号2023.11.02躍進 10月号新潟県駅伝競走大会 男子優勝2023.11.02
    2日(木)小千谷市白山運動公園特設コースで行われた、第33回新潟県中学校駅伝競走大会の速報です。
    男子は見事優勝することができました。最終6区にタスキが渡った時は、1位と約20秒差がついていましたが、最終ランナー岡田さんが大逆転でゴールしました。感動的なゴールシーンでした。
    また、男子に先がけて行われた、女子の結果は21位(47チーム参加)でした。女子のレース時は大雨でとても気温が低かった中ですが、5人がベストを尽くしてタスキを渡しました。
    多くの保護者の方から応援をいただきました。ありがとうございました。今後、北信越大会(11/25長野県開催)、全国大会(12/17滋賀県開催)に向けて頑張ります。上越偉人学習22023.11.01
    上越の偉人学習の2時間です。前回「発酵学の父 坂口謹一郎博士」の功績や生涯についてお話を聞きました。本日(1日)は、こうじ菌による発酵の仕組みなどを、実験を通して学習しました。表彰・壮行式(県駅伝大会)2023.10.30
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立中郷中学校 の情報

スポット名
市立中郷中学校
業種
中学校
最寄駅
二本木駅
住所
〒9492304
新潟県上越市中郷区二本木上の原
TEL
0255-74-2032
ホームページ
https://www.nakago-j.jorne.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立中郷中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年12月18日11時00分06秒