R500m - 地域情報一覧・検索

市立対島中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >静岡県の中学校 >静岡県伊東市の中学校 >静岡県伊東市八幡野の中学校 >市立対島中学校
地域情報 R500mトップ >伊豆高原駅 周辺情報 >伊豆高原駅 周辺 教育・子供情報 >伊豆高原駅 周辺 小・中学校情報 >伊豆高原駅 周辺 中学校情報 > 市立対島中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立対島中学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-08
    2024年10月 (2)対中祭文化の部開催!
    2024年10月 (2)対中祭文化の部開催!投稿日時 : 10/01 17:55
    9月27日(金)対中祭文化の部を開催しました。タイムスリップで現代に迷い込んだ対中生をみんなの「青春パワー」で送り帰そう!という設定の生徒会によるオープニングで始まりました。
    ☆合唱コンクールでは、これまでの練習の成果が存分に発揮されました。学級会で話し合い、問題を解決してきたり、担任も含めて熱い思いで学級が一つになって取り組んできたりしたことが思い出されました。
    ☆英語スピーチでは、市内最多の4名もの発表がありました。司会も英語で大いに盛り上げました。
    ☆吹奏楽部のステージ発表では、観客も巻き込んで楽しい演奏を聴かせてくれました。第5回生け花教室~生け花で校内を彩り隊!~投稿日時 : 10/01 17:49
    ☆9月26日(木)西脇玉龍先生をお招きして生け花教室を行いました。今回は、明日の文化の部に向けて、美術部員の中から彩り隊を募りました。生けた花は美術部の展示として飾りました。対中祭文化の部開催!10/01 17:55
    続きを読む>>>

  • 2024-09-26
    学校だより 10月号
    学校だより 10月号09/20 8:00
    対島中学校通信 7(10月号).pdf

  • 2024-09-07
    ☆美術部も『伊豆高原駅de夏祭り』に出店し、地域の子どもたちを大いに楽しませました。
    ☆美術部も『伊豆高原駅de夏祭り』に出店し、地域の子どもたちを大いに楽しませました。
    ☆美術部も『伊豆高原駅de夏祭り』に出店し、地域の子どもたちを大いに楽しませました。

  • 2024-09-05
    2024年9月 (2)栄光を讃える! 表彰集会
    2024年9月 (2)栄光を讃える! 表彰集会投稿日時 : 09/04 16:06
    ☆表彰集会が行われました。3年生最後の夏!これまでの努力の成果が存分に発揮された大会、コンクールとなったことが表彰集会から伝わりました。部活動を引き継いだ1・2年生にとっては、憧れの3年生であり、1年後の目標が明確になったことと思います。栄光を讃える! 表彰集会09/04 16:06
    ☆表彰集会が行われました。3年生最後の夏!これまでの努力の成果が存分に発揮された大会、コンクールとなったことが表彰集会から伝わりました。部活動を引き継いだ1・2年生にとっては、憧れの3年生であり、1年後の目標が明確になったことと思います。

  • 2024-09-03
    2024年9月 (1)私たちにできる防災!
    2024年9月 (1)私たちにできる防災!投稿日時 : 09/02 17:11
    ☆本日、防災訓練がありました。今回は地震発生の防災訓練でした。宮崎地震、台風10号と自然災害の怖さを目の当たりにしてきただけに防災訓練に臨む生徒の姿勢も素晴らしかったです。
    ☆防災訓練の後は、教室で防災学習が行われました。事前の備えとして自分たちにでいることは何だろうかというテーマでした。
    ☆本日、紹介されたのは、①寝室に靴やスリッパを設置しよう②防災ボトルを作ろう③防災トイレを作ろうの3つでした。最後に紹介された3つの実践をやってみようと思ったり、実際に実践してみたら玄関に掲示された表にシールを貼ることが告げられました。
    ☆今回の学習は、第3ステージのテーマである『考動する』や今年度の対島中の合い言葉『自分からやる』が意識された素晴らしい学習となりました。この機会にご家族でチャレンジしてみてはいかがでしょうか。私たちにできる防災!09/02 17:11
    ☆本日、防災訓練がありました。今回は地震発生の防災訓練でした。宮崎地震、台風10号と自然災害の怖さを目の当たりにしてきただけに防災訓練に臨む生徒の姿勢も素晴らしかったです。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-01
    学校だより 9月号
    学校だより 9月号08/26 10:20
    対島中学校通信 6( 9月号).pdf

  • 2024-07-20
    2024年7月 (4)1学期終業式! 明日から夏休みです!
    2024年7月 (4)1学期終業式! 明日から夏休みです!投稿日時 : 07/19 16:29
    ☆7月19日(金)1学期終業式が体育館で執り行われました。校長式辞では、1学期始業式で話した『ノーアタック・ノーチャンス』や今年度の重点である『授業』と『自治的活動』の2本柱についてその取り組みがづだったのかが全校生徒に問われました。最後に対中が目指す『自治的な活動』の例として1学期の環境委員会によって1学期2回企画された『ロッカー1グランプリ』が紹介されました。学校やみんなの事を考えた熱い思いと、その思いを実現するために方法を考え実行することや継続することの素晴らしさが評価されました。
    ☆代表生徒の話では、1年生代表からは、学校生活にもなれ、部活動では少しずつ技術が向上したこと、自分なりの勉強方法が分かってきたこと、委員会の企画にクラスで協力して取り組んでよい成績がとれ、今では学校に来るのが楽しみになったことが発表されました。2年生代表からは、部活動壮行会で先輩のために大きい声で応援団をやりきったことや畑で育てたジャガイモを使ってカレーを作ったことが発表されました。3年生の代表からは、最後の中体連、悔いのない戦いをして最後にみんなで笑って終わりたいことや受験生として生活のリズムを崩さぬよう、苦手教科に力を入れたいことなどが発表されました。
    ☆1学期の間、対島中学校の学校運営にご理解とご協力、ありがとうございました。1学期終業式! 明日から夏休みです!07/19 16:29
    ☆7月19日(金)1学期終業式が体育館で執り行われました。校長式辞では、1学期始業式で話した『ノーアタック・ノーチャンス』や今年度の重点である『授業』と『自治的活動』の2本柱についてその取り組みがづだったのかが全校生徒に問われました。最後に対中が目指す『自治的な活動』の例として1学期の環境委員会によって1学期2回企画された『ロッカー1グランプリ』が紹介されました。学校やみんなの事を考えた熱い思いと、その思いを実現するために方法を考え実行することや継続することの素晴らしさが評価されました。
    ☆代表生徒の話では、1年生代表からは、学校生活にもなれ、部活動では少しずつ技術が向上したこと、自分なりの勉強方法が分かってきたこと、委員会の企画にクラスで協力して取り組んでよい成績がとれ、今では学校に来るのが楽しみになったことが発表されました。2年生代表からは、部活動壮行会で先輩のために大きい声で応援団をやりきったことや畑で育てたジャガイモを使ってカレーを作ったことが発表されました。3年生の代表からは、最後の中体連、悔いのない戦いをして最後にみんなで笑って終わりたいことや受験生として生活のリズムを崩...学校だより 8月号07/19 8:00
    続きを読む>>>

  • 2024-07-18
    2024年7月 (3)第4回生け花で校内を彩り隊開催!
    2024年7月 (3)第4回生け花で校内を彩り隊開催!投稿日時 : 07/16 11:51
    ☆7月11日(木)、西脇玉龍先生と久枝先生をお招きして、第4回の生け花教室を開催しました。今回も先生のご指導のもと、7名の生徒が思いを込めて花を生けました。1学期末の生徒の気持ちや教育相談で来校された保護者の方々の気持ちが少しでも癒やされるようにとの思いが込められています。第4回生け花で校内を彩り隊開催!07/16 11:51
    ☆7月11日(木)、西脇玉龍先生と久枝先生をお招きして、第4回の生け花教室を開催しました。今回も先生のご指導のもと、7名の生徒が思いを込めて花を生けました。1学期末の生徒の気持ちや教育相談で来校された保護者の方々の気持ちが少しでも癒やされるようにとの思いが込められています。

  • 2024-07-07
    2024年7月 (2)1年生 認知症サポーター養成講座開催!
    2024年7月 (2)1年生 認知症サポーター養成講座開催!投稿日時 : 07/02 18:32
    ☆1年生の総合的な学習のテーマは『福祉』です。福祉とは、誰もが幸せに暮らせる社会になるよう、協力し合うことです。その第一歩として、対島地区地域包括支援センターから講師の先生をお招きし、認知症について学習しました。市民一斉あいさつ運動!投稿日時 : 07/01 17:54
    ☆7月1日(月)、市民一斉あいさつ運動に参加しました。正門前で生徒会役員が、PTAの役員の方々や地域の方々と一緒にあいさつ運動を行いました。気持ちのよいあいさつは、『対島中スタンダード』の一つです。これからも笑顔で自分から素敵なあいさつを交わしていきたいです。1年生 認知症サポーター養成講座開催!07/02 18:32
    ☆1年生の総合的な学習のテーマは『福祉』です。福祉とは、誰もが幸せに暮らせる社会になるよう、協力し合うことです。その第一歩として、対島地区地域包括支援センターから講師の先生をお招きし、認知症について学習しました。市民一斉あいさつ運動!07/01 17:54
    ☆7月1日(月)、市民一斉あいさつ運動に参加しました。正門前で生徒会役員が、PTAの役員の方々や地域の方々と一緒にあいさつ運動を行いました。気持ちのよいあいさつは、『対島中スタンダード』の一つです。これからも笑顔で自分から素敵なあいさつを交わしていきたいです。

  • 2024-06-28
    2024年6月 (6)第3回 校内を彩り隊!
    2024年6月 (6)第3回 校内を彩り隊!投稿日時 : 06/27 12:33
    ☆第3回の生け花教室(校内を彩り隊)を開催しました。前日の大雨で1日延期しての開催でした。そのため先生との日程が合わず、生徒だけで生けることになりました。今回の参加者は全員、美術部の1・2年生です。この大ピンチにも、先生が用意してくださった説明プリントを見ながら、毎回参加のベテラン生徒?の指導の元、見事に完成させました。さすが、美術部!ありがとうございました。いよいよ中体連東豆大会開幕! 部活動壮行会投稿日時 : 06/21 18:09
    ☆6月8日・9日の中体連陸上の東部大会に続き、いよいよ明日から中体連東豆大会が開幕します。19日には、部活動壮行会が行われました。2年生が中心になって企画・運営をしてくれました。手作りのスライド、3年生の決意表明、2年生からのメッセージ、1・2年生からの熱いエール、会が進むにつれ、対島中全体がどんどん一つになっていく様子に感動しました。各会場で対中旋風が吹き荒れることを願っています!第3回 校内を彩り隊!06/27 12:33
    ☆第3回の生け花教室(校内を彩り隊)を開催しました。前日の大雨で1日延期しての開催でした。そのため先生との日程が合わず、生徒だけで生けることになりました。今回の参加者は全員、美術部の1・2年生です。この大ピンチにも、先生が用意してくださった説明プリントを見ながら、毎回参加のベテラン生徒?の指導の元、見事に完成させました。さすが、美術部!ありがとうございました。いよいよ中体連東豆大会開幕! 部活動壮行会06/21 18:09
    ☆6月8日・9日の中体連陸上の東部大会に続き、いよいよ明日から中体連東豆大会が開幕します。19日には、部活動壮行会が行われました。2年生が中心になって企画・運営をしてくれました。手作りのスライド、3年生の決意表明、2年生からのメッセージ、1・2年生からの熱いエール、会が進むにつれ、対島中全体がどんどん一つになっていく様子に感動しました。各会場で対中旋風が吹き荒れることを願っています!学校だより 7月号06/21 8:00
    対島中学校通信 4( 7月号).pdf
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立対島中学校 の情報

スポット名
市立対島中学校
業種
中学校
最寄駅
伊豆高原駅
住所
〒4130232
静岡県伊東市八幡野1128-3
TEL
0557-53-0046
ホームページ
https://tajima.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立対島中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月24日16時55分36秒