R500m - 地域情報一覧・検索

市立小塩江小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県須賀川市の小学校 >福島県須賀川市塩田字作田の小学校 >市立小塩江小学校
地域情報 R500mトップ >小塩江駅 周辺情報 >小塩江駅 周辺 教育・子供情報 >小塩江駅 周辺 小・中学校情報 >小塩江駅 周辺 小学校情報 > 市立小塩江小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小塩江小学校 (小学校:福島県須賀川市)の情報です。市立小塩江小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立小塩江小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-18
    2025/05/16運動会の会場作成をしました。
    2025/05/16運動会の会場作成をしました。運動会の会場作成をしました。2025年5月16日 18時01分
    運動会に向けて、会場作成を行いました。サッカーゴールの移動やテントの組み立て、校庭遊具の固定など、5・6年生と教職員で協力しながら無事に準備を進めることができました。運動会は18日(日)に順延になりましたので、児童の皆さんは明日ゆっくり休んで、日曜日に元気よく登校し、力いっぱいがんばってほしいと思います。保護者の皆様には、当日いろいろな面でお世話になります。よろしくお願いいたします。

  • 2025-05-16
    2025/05/14プール清掃を行いました。
    2025/05/14プール清掃を行いました。2025/05/14運動会全体練習~親子大玉ころがし~農業出前講座を受けました。~5年社会科~プール清掃を行いました。2025年5月14日 17時50分
    今日は、プール清掃を行いました。先日のPTA奉仕作業では実施できなかったので、検討した結果、5・6年生が中心になって行うことになりました。朝から5・6年生が進んで活動してくれたおかげで、プールがとてもきれいになりました。5・6年生の皆さん、ありがとうございました。6月3日にはプール開きを予定しています。プールに入れる日が楽しみですね!運動会全体練習~親子大玉ころがし~2025年5月14日 17時11分
    4校時目に運動会全体練習を行いました。「親子大玉ころがし」の並び方や移動の仕方、競技の方法を確認しました。今日は大玉を使いませんでしたが、当日は保護者の皆様と親子で大玉をころがしてリレーをするようになります。ご参加をよろしくお願いいたします。詳しくは、
    昨日配付しましたプリントでご確認ください。農業出前講座を受けました。~5年社会科~2025年5月12日 18時24分
    12日の2校時目に、5年生が社会科の学習で「農業出前講座」を受けました。小塩江コミュニティセンター長さんを講師にお招きし、稲作の一年間や稲作農業の歴史などについて、資料をもとに詳しく教えていただきました。子どもたちは興味深く説明を聞き、稲作について多くのことを学ぶことができました。今月21日には、三世代交流事業「田植え」に参加するので、今回の学習とつながりのある活動になります。センター長さんには、お忙しいところ、子どもたちのために講座を開いていただき、ありがとうございました。

  • 2025-05-13
    null
    0
    2025/05/13運動会の予行を行いました。運動会の予行を行いました。2025年5月13日 17時57分
    今日は、2~3校時にかけて、運動会の予行を行いました。いよいよ今週土曜日は運動会なので、子どもたちはみんな真剣に取り組んでいました。5・6年生は、昨日の係打ち合わせで確認した通り、それぞれの係で大いに活躍しました。運動会当日は、PTA役員の方々や中学生ボランティアの皆さんの力もお借りして係分担を行いたいと思いますので、ご協力をよろしくお願いいたします。314

  • 2025-03-29
    2025/03/28離任式~小塩江魂とともに~
    2025/03/28離任式~小塩江魂とともに~離任式~小塩江魂とともに~2025年3月28日 18時56分
    昨日は、離任式がありました。
    今年度は、6人の先生方が転出されます。子どもたちは、先生方の言葉を最後までしっかりと受け止め、笑顔で見送ってくれました。
    退職・転出される先生方には、小塩江魂を忘れず、新たな場所でもご活躍されることをお祈りしております。

  • 2025-02-26
    2025/02/26なわとびコンテストの副賞が届きました
    2025/02/26なわとびコンテストの副賞が届きましたなわとびコンテストの副賞が届きました2025年2月26日 14時03分
    給食の時間になわとびコンテストの副賞であるヨーグルトをいただきました。
    予定外のデザートの登場に子どもたちは大喜びし、満面の笑みでほおばっていました。

  • 2025-02-25
    null
    0
    0
    2025/02/25今年度最後の体力向上タイム~一輪車に乗ろう~2025/02/25感謝の気持ちを込めて~6年生を送る会パートⅡ~今年度最後の体力向上タイム~一輪車に乗ろう~2025年2月25日 16時26分
    今年度最後の体力向上タイムが業間休みにありました。
    一輪車の練習は、全部で4回と回数は少なかったですが、乗れるようになった子、あと一歩で乗れるところまで近づいた子・・・など様々な成果が見られました。
    「できなくてもまずはやってみる」を合言葉に果敢にチャレンジしてきた子どもたち。更なる成長を期待するばかりです。感謝の気持ちを込めて~6年生を送る会パートⅡ~2025年2月25日 10時48分
    続きを読む>>>

  • 2024-12-29
    教室がピカピカに~ワックスがけ~
    教室がピカピカに~ワックスがけ~12/282学期もがんばりました~今学期最後の表彰より~12/272024年12月 (19)教室がピカピカに~ワックスがけ~投稿日時 : 12/28
    冬季休業中に、教室のワックスがけを行いました。
    児童のみなさん、年明け、きれいな教室でまたがんばりましょうね。
    掃除機も用務員さんに、きれいにしていただきました。ありがとうございます。2学期もがんばりました~今学期最後の表彰より~投稿日時 : 12/27
    2学期も、子どもたちは様々な分野で活躍しました。
    今回は、音楽祭(創作)や俳句、書写、愛護育成会作品展などの表彰が行われ、立派な態度で賞状を受け取りました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-12
    見学したことを生かして~2年生活科~
    見学したことを生かして~2年生活科~13:29みんな集中しています~3・4・5・6年書写~12/10こつをつかんであやとびの記録を伸ばそう~2年体育~12/092024年12月 (6)見学したことを生かして~2年生活科~投稿日時 : 13:29
    2年生が、校外学習の新聞づくりをしました。
    岩瀬牧場やtetteを見学して分かったことや感じたこと、伝えたいことを上手にまとめていました。現在、新聞は昇降口のホールに展示されておりますので、来校された際は、ぜひご覧ください。みんな集中しています~3・4・5・6年書写~投稿日時 : 12/10
    今日は、3・4校時に3~6年生が書きぞめの練習をしました。
    2回目の練習とあって、ポイントを押さえながら集中して字を書くことができたようです。できあがった後、友達と作品を見合いながらお互いのよいところを伝え、1番よかった作品を提出していました。こつをつかんであやとびの記録を伸ばそう~2年体育~投稿日時 : 12/09
    2年生は、体育の時間にマット運動と並行してなわとびの練習をしています。マット運動を始める前になわとびで十分に体を温めます。今は、覚えたあやとびの回数をのばせるようになわの持ち方や腕をクロスする位置などを工夫して練習に取り組んでいます。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-06
    健康について考えよう~小塩江タイム~
    健康について考えよう~小塩江タイム~12/05
    12/032024年12月 (3)健康について考えよう~小塩江タイム~投稿日時 : 12/05
    小塩江タイムは、養護教諭による保健のお話でした。
    今日のテーマは、「うんちの話」です。健康な生活を送るうえでとても重要なことであり、子どもたちも養護教諭から質問を投げかけられると周囲の友達と真剣に話し合っていました。
    「バナナ1本分・あまりにおいがしない・ゆっくり沈んでいくぐらいの重さ」が健康なうんちの目安だそうです。日頃から、食生活に気を付けて過ごすことが大切であることを実感しました。
    投稿日時 : 12/03
    続きを読む>>>

  • 2024-12-03
    心に残る一冊~読み聞かせ~
    心に残る一冊~読み聞かせ~16:15向上心を持って~体力向上タイム~12/022024年12月 (2)心に残る一冊~読み聞かせ~投稿日時 : 16:15
    今日の小塩江タイムは、図書ボランティアと先生による読み聞かせでした。
    2年生は「おそうじロボットのキュキュ」「かげパ」「ぼくはイスです」、3・4年生は「でんでん虫のかなしみ」「赤いろうそく」、5・6年生は「おばあさんのしんぶん」を読んでいただきました。
    子どもたちにとって心に残る内容のお話だったようで、最後まで真剣なまなざしで聞き入っていました。向上心を持って~体力向上タイム~投稿日時 : 12/02
    業間休みは、体力向上タイムがありました。
    低学年も長なわのスピードに対応できるようになり、片足着地も覚えてきました。「上手になりたい。」という気持ちが技の習得につながっているようです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立小塩江小学校 の情報

スポット名
市立小塩江小学校
業種
小学校
最寄駅
小塩江駅
住所
〒9620711
福島県須賀川市塩田字作田1
ホームページ
https://sukagawa.fcs.ed.jp/oshioe-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立小塩江小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月27日08時01分47秒