R500m - 地域情報一覧・検索

市立小塩江小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県須賀川市の小学校 >福島県須賀川市塩田字作田の小学校 >市立小塩江小学校
地域情報 R500mトップ >小塩江駅 周辺情報 >小塩江駅 周辺 教育・子供情報 >小塩江駅 周辺 小・中学校情報 >小塩江駅 周辺 小学校情報 > 市立小塩江小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小塩江小学校 (小学校:福島県須賀川市)の情報です。市立小塩江小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立小塩江小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-29
    後転をマスターしよう~2年体育~
    後転をマスターしよう~2年体育~11/282024年11月 (25)後転をマスターしよう~2年体育~投稿日時 : 11/28
    現在、2年生は体育の時間に「マットを使った運動遊び」を行っています。
    ゆりかごやブリッジ、首倒立、かえる足うちなど基本の動きを練習してから、様々な技にチャレンジしていきます。今日は、前転や後転の練習をがんばっていました。後転は、手の付き方が課題でしたが、練習の中で修正し、授業の後半には上手に回れるようになってきました。

  • 2024-11-25
    12月のお弁当日
    12月のお弁当日
    12月のお弁当の日はありません。課題を克服しながら~体力向上タイム~8:17
    11/222024年11月 (20)課題を克服しながら~体力向上タイム~投稿日時 : 8:17
    金曜日の業間休みは、体力向上タイムがありました。
    長なわとびの練習も、それぞれのグループで課題を見つけながら練習をしています。今日は、A・Bどちらのグループも前回より記録が伸びず、終了後にミーティングをしました。
    次回は、課題を克服しながらがんばってほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-22
    校外学習を通して~日産自動車いわき工場・アクアマリンふくしま~
    校外学習を通して~日産自動車いわき工場・アクアマリンふくしま~8:15みんなで声をかけ合って~昼休みの様子から~11/21
    11/202024年11月 (19)校外学習を通して~日産自動車いわき工場・アクアマリンふくしま~投稿日時 : 8:15
    昨日は5・6年生が研修バスでいわき方面へ出かけました。
    日産自動車いわき工場では、自動車ができるしくみについて学習し、工場内でどのように自動車の部品が作られているかを学びました。また、積極的に質問をする姿も見られ、主体的に学習に取り組んでいました。
    アクアマリンふくしまでは、海洋生物を観察したり、展示コーナーを見学したりする中で、新たな発見がたくさんあったようです。
    子どもたちは、1日を通して充実した見学学習をすることができ、満足した表情で帰校しました。みんなで声をかけ合って~昼休みの様子から~投稿日時 : 11/21
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    共同的な学びを通して~小中合同授業研究会~
    共同的な学びを通して~小中合同授業研究会~16:342024年11月 (17)共同的な学びを通して~小中合同授業研究会~投稿日時 : 16:34
    5校時目は、3・4年生の授業研究があり、算数の授業が行われました。
    複式学級のため、それぞれの学年で単元は異なりますが、4年生が3年生にアドバイスをしたり、3年生のひらめきが4年生の課題解決のヒントになったりと有効な学びがいくつかありました。
    3・4年生が同じ空間で一緒に学習することで、様々な気づきを感じることができた貴重な1時間でした。

  • 2024-11-19
    落語に親しむ~小中合同芸術鑑賞教室~
    落語に親しむ~小中合同芸術鑑賞教室~11/18異学年交流~楽しく英語を学ぼう~11/182024年11月 (16)落語に親しむ~小中合同芸術鑑賞教室~投稿日時 : 11/18
    午後から小塩江中学校で小中合同芸術鑑賞教室がありました。落語家の桂三四郎さん(吉本興業所属)をお迎えし、日本の伝統話芸に親しみました。
    小学生でも分かるように落語の流れを楽しく紹介してくださり、いつの間にか落語の本編に入っていきました。開演から閉演まで笑いの絶えない時間となりました。異学年交流~楽しく英語を学ぼう~投稿日時 : 11/18
    3・4校時、全学年が多目的ホールに集合しています。授業の様子をのぞいてみると、ゲームを交えながら英語の学習を楽しんでいました。
    目を閉じている友達を自分のところへ誘導するゲームでは、「ストップ。ターン、レフト。ゴー、ストレート。」と本気になって英語を話す子どもたちの声が響き渡りました。
    最後に、クリスティン先生とリクディオス先生が「A Whole New
    続きを読む>>>

  • 2024-11-17
    かまぼこ型のコートを使って~キッズサッカー2日目~
    かまぼこ型のコートを使って~キッズサッカー2日目~11/15楽しく声をかけ合って~キッズサッカー1日目~11/142024年11月 (14)かまぼこ型のコートを使って~キッズサッカー2日目~投稿日時 : 11/15
    キッズサッカー2日目の今日は、早朝まで雨が降っていました。活動が始まるときには、グラウンドの使える部分は限られていましたが、トラックのはしを使い、場の設定を工夫しながら楽しく授業を進めていただきました。子どもたちは、最後まで夢中なってボールを追いかけ、充実した時間を過ごすことができました。県サッカー協会キッズ委員会の巡回コーチに、感謝申し上げます。ありがとうございました。楽しく声をかけ合って~キッズサッカー1日目~投稿日時 : 11/14
    本日、2・3校時にキッズサッカーがありました。県サッカー協会キッズ委員会より巡回指導のコーチが来校し、子どもたちにサッカーの楽しさを教えてくださいました。
    基本的なことはもちろん、ゲームを通して楽しく技能を身につけることを体感しました。また、ゲームで勝ったり、点数を入れたりした時、声に出して喜んだり、ハイタッチしたりしながら周囲の児童とその場の雰囲気を共有する大切さを学びました。
    明日も、楽しいサッカー指導をよろしくお願いいたします。
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-11-06
    読書に親しもう~移動図書館~
    読書に親しもう~移動図書館~13:58ものづくりの楽しさを知ろう~2・3・4年 勾玉づくり~11/052024年11月 (4)読書に親しもう~移動図書館~投稿日時 : 13:58
    今日は、朝から気温が低く、今まで以上に寒さを感じる日でした。しかしながら、子どもたちはそんな寒さなど気にすることなく、移動図書館車に向かい、新しい本選びに夢中になっていました。
    この秋は、自分の好きなジャンルの本だけでなく、様々なジャンルの本に触れ、読書に親しんでほしいと願っています。ものづくりの楽しさを知ろう~2・3・4年 勾玉づくり~投稿日時 : 11/05
    今日は、2・3・4年生のものづくり体験教室がありました。
    講師にものづくりマイスターの佐藤先生をお迎えし、実演・製作を行いました。作業は1時間半程度かかりましたが、子どもたちは勾玉づくりの楽しさを実感し、夢中になって石削りをしました。
    石材施工の仕事の奥深さや素晴らしさを感じることができた貴重な時間でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-29
    100パーセントの笑顔で~宇津峰祭~
    100パーセントの笑顔で~宇津峰祭~10/27
    10/262024年10月 (25)100パーセントの笑顔で~宇津峰祭~投稿日時 : 10/27
    本日、小塩江中学校で宇津峰祭がありました。
    開催宣言、夢太鼓、そして、中学生との合同合唱。子どもたちは、笑顔で力強く元気に発表をしました。今週は、7日間続けての登校となりましたが、子どもたちは疲れた様子も見せず、最後まで楽しく参加することができました。宇津峰祭という大きな行事を通して、また一つ成長することができたようです。
    保護者の皆様の心温まる応援にも感謝いたします。まことにありがとうございました。
    投稿日時 : 10/26
    続きを読む>>>

  • 2024-10-26
    歴史と伝統を礎にして~150周年記念式典~
    歴史と伝統を礎にして~150周年記念式典~13:30気持ちよく走ろう~体育・体力向上タイムより~10/252024年10月 (24)歴史と伝統を礎にして~150周年記念式典~投稿日時 : 13:30
    本日、小塩江小学校150周年記念式典がありました。
    150周年記念映像の紹介をはじめ、記念品披露、校歌斉唱など盛大に行われました。
    式典後には、子どもたちのアトラクション~小塩江夢太鼓~が披露され、会場からは大きな拍手が沸き起こりました。
    今後も、小塩江小学校の歴史と伝統を大切にしながら、更なる成長・発展を成し遂げていきます。気持ちよく走ろう~体育・体力向上タイムより~投稿日時 : 10/25
    最後まで一定のペースで走り切るというのは難しいものです。どうしても記録を目指したいがために最初から飛ばしすぎたり、逆に最初にペースを抑えすぎて後半上がらなかったり・・・。子どもたちには、あまり考えすぎず、最後まで歩かず気持ちよく走ることを勧めています。練習を繰り返す中で徐々に記録の伸びを感じている児童もいるようです。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-22
    目を大切にしよう~養護教諭より~
    目を大切にしよう~養護教諭より~16:17肌寒い一日ですが…~体力向上タイム~10/212024年10月 (19)目を大切にしよう~養護教諭より~投稿日時 : 16:17
    先週から今週にかけて朝の時間に、目の指導がありました。
    養護教諭の大塚先生が、姿勢や部屋の明るさなどが視力に関係していることを挿絵やカードを使いながら分かりやすく教えてくださいました。説明の合間にクイズもあり、子どもたちは興味を持って話を聞いていました。肌寒い一日ですが…~体力向上タイム~投稿日時 : 10/21
    2校時目が終わった後の業間休みは、体力向上タイムです。
    子どもたちは、音楽がスタートすると勢いよく飛び出していきました。肌寒い一日ですが、そんなことを感じさせないぐらい軽快なリズムで校庭を走っていました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立小塩江小学校 の情報

スポット名
市立小塩江小学校
業種
小学校
最寄駅
小塩江駅
住所
〒9620711
福島県須賀川市塩田字作田1
ホームページ
https://sukagawa.fcs.ed.jp/oshioe-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立小塩江小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月27日08時01分47秒